dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

今度ケアンズ@オーストラリアに旅行するのですが、現在不整脈持ちで、医者に薬を処方してもらっています。
一応ホームページからオーストラリアの関税局医薬課にお問い合わせしたのですが、「持込可能です。ただし処方薬は、処方箋もしくは医者の診断書(どちらにしても英語で)を薬と一緒に持ち歩いてください。」という回答を頂きました。(「この人はこの薬を飲む必要がある」という証明の為のようで)

そこでかかりつけの医者に英文診断書を書いてもらえないかと聞いてみたところ、「そんなことしてる人居ないよ。大丈夫でしょ。」と言われてしまいました。

実際のところ、処方薬を持参してオーストラリアへ入国する場合、皆さんは英文の診断書や処方箋を書いてもらっているのでしょうか?
それとも持って行かなくても、なんとかなっているのでしょうか?

#持込可能を証明する為に、上記のメールも薬と一緒に検査官に見せようかと思っています。が、そうなると英文診断書・処方箋の持参が必須になりそうで、悩みどころです。。。「持込可能を証明する」という時点で自分は重く考えすぎなのかな?とも思ったりして。。。

アドバイス頂ければと存じます。
宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

どのような立派な診断書や証明書を書いてもらって持っていったところで、それが本物だと「思う」かどうかは入国審査官にかかっているので、実は主治医の先生にお願いして書いてもらったとしてもそれで確実になるというわけではありません。


入国審査官が「ウソかも」と思ったら、結局取り調べをされたり、根掘り葉掘り訊かれたり、日本に電話してそういう治療の事実があるかを確かめられたりという可能性はある、ということです。

しかし現実にそういうことが起こるかというと、おそらくはないと思います。旅行者の持っていく常備薬をいちいち確かめていたらとてもさばききれないからです。結局のところ見た目があやしい、挙動が不審などでないかぎり、そこまでして調べられることはないでしょう。

そう考えると今ここで確実な方法を考えることはあまり意味がなく、むしろ自分の言葉で説明できるよう考えていくか、それが自信がなければ翻訳サイトなどで翻訳した文章を、審査官にすぐに見せられるよう印刷していくほうが現実的な気がします。

あとはあまり心配しすぎて入国時に審査官に不審に思われないよう気をラクにして行かれることだと思います。私は(あいにくオーストラリアは行っていませんが)先進国から途上国まで60数カ国に行き、どこに行くときでもいくつか処方薬を持って行きますが、説明して不審に思われたこともないし、取り上げられたこともありませんよ。大丈夫大丈夫。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

確かに書面で持って行っても本物である確証はないですね。。。
英語がそれほど話せるわけではないので、やはりあらかじめ翻訳サイトで翻訳してプリントアウトしたのを持って行くのが手っ取り早くて確実そうですね。

自然体を意識し過ぎて不自然にならないよう気をつけます(笑)
ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/15 00:16

外国へ旅行する場合、薬の持ち込みは難しいですね。

(はなからドラッグだと思われる)
薬のパッケージに英文の説明が書かれていれば通してくれますが、薬単品の場合は押収される、若しくは検査の為に時間を取られる可能性があります。
処方箋を出されて薬局で薬を受け取っているのなら、薬局で相談してみられるのも手ですが。嫌がられるかも?
ツアー旅行でしたら、旅行会社に相談してみられる。と言う手も有りますが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

診断書よりは薬の英文説明があればよさそうなんですね。

旅行会社に聞いてみましたが、やはり英語の診断書か処方箋を用意するのが確実との回答を頂きました。
旅行会社も、へたな発言で責任を負うのは嫌でしょうから、これも当然の反応というところでしょうか。

アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2006/04/15 00:07

こんばんは。

 
オーストラリアは持ち込みに対しては厳しいですよね。
私が持って行った薬は市販薬でしたが(箱から出して持っていたので市販薬か処方薬かは見た目ではわからなかったと思いますが)簡単に何の薬かを説明してOKでしたよ。治療薬は申告しなければならない品目であって持込禁止品目ではありませんから検疫で薬を見せて「不整脈の薬です」と言って英文の診断書がなくても取り上げられることはないと思いますよ。
私が文脈から感じるのは「オーストラリアで旅行中にケガや病気で医療機関に行ったとき既往症や服薬している薬がわかるものを持っているほうが治療の際より適切な対応ができるのでお持ちください」というニュアンスなのですがどうでしょう?もしも質問者さまが医師で海外からの旅行者が急病で来院したら既往症や服薬中の薬がわからないと治療法や薬を選択するとき困りませんか?
具体的な方法は#1さんのおっしゃるようになさるのが確かだと思います。
旅行を楽しんで行ってらしてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
市販薬か処方薬か分からない状態でも口頭説明で通るんですね。。。
『いざという時』の為の処方箋所持については、日本語対応の医者もあるっていうし(←旅行会社や保険会社資料を見て)、日本語の診断書or処方箋コピーでも持っていけばなんとかなるかなぁ?という甘い考えで今のところおりました。
でもホントに『いざという時』のことを考えれば、英文診断書・・・なんですよねぇ。。
いろいろ心が揺らぎます。

お礼日時:2006/04/14 21:02

一番良いのは、主治医にその薬が必要な理由を


日本語で簡潔に書いてもらって、
あなたが英訳し、プロにチェックしてもらって、
それを主治医に見せて、サインを貰う事です。

主治医には英語文の説明を書かなければならない義務もないし、
患者に報酬も要求できません。
手間は受益者が負うべきと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

悩んでいる理由のひとつに「長年お世話になってる主治医に手間をかけさせたくない」というのもあるんです。それを考えると、頂いたアドバイスのような方法も良いかもしれませんね。(「プロにチェックしてもらって」のあたりが懸案ですが・・・)

お礼日時:2006/04/14 21:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!