dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一太郎11で文書など作成したデーター(***.JTD)を3.5FDに保存しています。
この文章を一部訂正し、上書き保存すると (***.$td)なるファイルが勝手に
出来るのですが・・・ これって、一時ファイル(テンポラリーファイル)ですよね?
これが出ないようにするには、どーすれば 良いのでしょうか??

名前を変えて保存すれば、問題ないのでしょうが 利用頻度が多くて
その都度 名前を変えるには問題があるので・・・どーしても 上書き保存が
最適なので、設定とかあったら教えてください。

A 回答 (1件)

>一時ファイル(テンポラリーファイル)


 と、言うよりbackup ファイルですね。変更直前までの状態を呼び出せる。

 で、そんな失敗はしないという自信があれば、
「オプション」→「ファイル補助」で
 自動バックアップと保存時バックアップのチェックを外して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どーもです。 自信はありませんが、気を付けて作業してみます。

一度失敗しないと、学習能力がないものですから。。。

素早い回答を ありがとうございました。

又、質問の際は宜しくお願いします。

お礼日時:2002/02/01 16:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!