

三条、丸太町、出町柳は京阪本線ではなく、鴨東線という支線に属しています。
私は歴史的経緯をよく知りませんが、昔、京阪は三条までしか駅がなく後に出町柳まで延長されたと聞いたことがあります。
恐らくこれが三条から出町柳までを「鴨東線」としている経緯だと思うのですが、料金体系まで違うのが納得いきません。
その昔阪急も四条河原町まで京都線を延長しましたが、初乗り150円ですし他の線となんら変わることは無いように思います。
しかし京阪鴨東線は初乗り210円で京阪本線との差をつけています。
鉄道の料金を決めるのには国だったか自治体だったかの認可が必要だったはずですが、なぜこのような料金体系が許されているのでしょうか。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
京阪本線は三条まで
鴨川の横に四条から地下化して出町柳まで延伸しました
そのとき
三条⇔出町柳の開通をテレビCMしていたとき
『延伸』と言わず『鴨東線開通』と言っていました
駅ポスターなども『鴨東線開通』と告示
京阪本線延伸だと膨大な地下化延伸部分の料金形態の違いが
即クレームとなります
まさしく貴方の思うとおりです
しかし
京津線などと同じように鴨東線とすれば料金形態が違うと言い切れます
利便性を図るため電車は『鴨東線に乗り入れ』としています
テレビCMやポスターなどでも『京阪特急は鴨東線に乗り入れ』としていました
直通という言葉を避けていたような感がありました
まさかとは思いますが
建設中の天満橋から先の新線部分も料金形態が違うかもしれませんね
淀屋橋からの京阪本線の延伸という扱いになっていないようなので・・・
回答ありがとうございます。
そう言えば、京阪は中ノ島へ延長するんですね。
確かに、また違う料金体系を持ってくることもありそうです。
現在、大学生なため、延長した当時のことは知りませんので、テレビCMのお話など興味深いです。
No.1
- 回答日時:
◎鴨東線建設費を利用者に転嫁しているため
当然鉄道路線を建設するのには膨大なお金がかかります。ですが基本運賃だけを徴収している場合、その区間の建設費が償却できないことがあるのでその区間の利用者に一部を負担してもらおうという考え方です。
運賃計算としては例えばですが丸太町-出町柳間を乗車した場合、基本運賃は150円で京阪本線と同一ですがこれとは別に「鴨東線のみに乗車した場合は60円を加算する」という規則があり、
150円+60円=合計初乗り運賃210円となっていると思います
もちろん京阪本線と鴨東線にまたがって乗車する場合の加算運賃もあります。これと同じ例として近鉄けいはんな線などが上げられると思います
◎並行バス路線保護
三条-出町柳間を移動する場合、鴨東線開通前は京都バスを利用するのが当たり前でした。ですが鉄道が開通してしまうと安い運賃に加えて定時・速達性も抜群の鉄道に利用者の大半が流れてしまうのが当然です。そこである程度運賃を高めに設定して従来のバス利用者を鉄道にあまり流れ込まないようにしたわけです。本来ならそんなことは必要ありませんが京都バスは京阪グループですのでそういうことも納得できます
回答ありがとうございます。
バスとの兼ね合いということは、納得です。
地下鉄にするには莫大な金額が掛かるでしょうし、仕方ないのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 京都市営地下鉄について 5 2022/05/03 10:16
- 新幹線 なぜ関東の鉄道って遅いだけでなく、車両の快適性のかけらもないのでしょうか? 新幹線すら酷いよね 1 2022/03/31 17:46
- 電車・路線・地下鉄 鉄道 東海道新幹線 山陽新幹線 新大阪駅 大阪駅 USJ 大阪観光 用地買収 3 2022/07/09 19:46
- 電車・路線・地下鉄 武蔵小杉<->神田エリアの通勤経路について 3 2022/04/11 20:34
- 新幹線 学割でのJRの運賃がわからないです。 金沢駅から新大阪までサンダーバードを乗り、 次の日に新大阪から 4 2023/04/03 21:07
- 電車・路線・地下鉄 大阪市内発になっている乗車券(具体的には大阪市内発、新幹線、東京都区内着の乗車券)で、天王寺駅から乗 2 2023/05/10 11:48
- 新幹線 気象や事故などの影響で爆延の新幹線深夜到着 8 2023/08/17 05:27
- 電車・路線・地下鉄 新幹線乗車券での乗り越し料金精算について 3 2023/03/04 10:59
- 電車・路線・地下鉄 鉄道 東海道新幹線 阪急京都線 2 2022/08/15 09:56
- 電車・路線・地下鉄 新幹線 分割乗車券 4 2023/07/21 20:20
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
福知山脱線
-
特急に誤って乗った場合
-
京浜急行本線と都営浅草線は繋...
-
京阪電車 中書島駅での乗り換え
-
大阪・京都・奈良発で福岡行き...
-
京浜東北線・根岸線で磯子止ま...
-
東武の不気味なオレンジの電車...
-
直通運転中止の意味。
-
デュアルシートの座席指定列車...
-
車内アナウンスで・・・
-
千代田区、中央区、港区にアク...
-
人身事故で有名な阪和線・・・
-
降車不要って 乗り換えないって...
-
常磐緩行線の常磐線各駅停車と...
-
「バス」にばかり力を入れる鉄...
-
JR新宿駅で京王新線へ乗り換...
-
北千住駅のJR常磐線から、東京...
-
名鉄の電車に車両間を移動する...
-
名鉄の特急には特急券が必要で...
-
はずかしながら、キセル乗車が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
特急に誤って乗った場合
-
はずかしながら、キセル乗車が...
-
東武浅草駅から都営浅草線まで...
-
京浜急行本線と都営浅草線は繋...
-
降車不要って 乗り換えないって...
-
この春から、京急電鉄の家族乗...
-
藤沢ー新宿の通勤で、小田急かJ...
-
都営浅草線から東武への乗り換え
-
湘南新宿ラインにグリーン車の...
-
駅構内で車椅子を借りるにはど...
-
半蔵門線から都営新宿線への乗...
-
急行・特急・快速・快特 どれ...
-
特急券+乗車券(Suica)を使うこ...
-
直通運転中止の意味。
-
明日、この電車にMサイズのキャ...
-
名鉄の新車搬入ルート なぜわ...
-
suicaは京成線も使えますか?
-
鉄道における離合について。鉄...
-
JR名古屋駅から名鉄にベビーカ...
-
ICOCAで西武鉄道や東京メトロに...
おすすめ情報