dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 あの流れるような独特のセリフ 「ちゃらちゃら流れる御茶ノ水・・・」「白木屋、黒木屋(?)さんで・・」「~の始まりが~なら、」とかいろいろありますが、大体、見ていると、いくつかありますが、
あれは、寅さん役の渥美清さんが 自分で、考えてずっと、使われていたのでしょうか?

脚本家の山田監督の意見も反映されているところもあったのか、全部おまかせだったのでしょうか?

 今の上野駅のそばに生まれて、こどものころから、浅草に出かけては、物売りの口上や祭りのバナナの叩き売りなどいろいろ見て回っているうちに身についた芸とか、本で読んだことがあるのですが、あのセリフ自体もやぱり (?_?) そうなのでしょうか?
 
 寅さんに詳しい方いらっしゃいましたら、教えてください。 

A 回答 (1件)

渥美さんのアレンジが加わっています。



参考URL:http://orakumiko.hp.infoseek.co.jp/kotonoha/k_vo …

この回答への補足

ありがとうございます。
見てみたのですが、元にホームページが何なのか?よくわかりません・・・
でも、少し納得はいけますね。

補足日時:2006/04/19 16:15
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!