
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
多分「寅さん」の同業の方の売り口上ではないでしょうか?
寅さんは「四角四面は豆腐屋の娘、色は白いがみずくせぇ」のやっておりました。
売り口上は人により色々と変わります。
「色は白いが角が立つ」も充分ありえる口上ですね。
この回答への補足
回答ありがとうございます
やはり寅さんなのでしょうか?
それと、お聞きしたいのが意味でして
どちらも皮肉ったものなのでしょうが
「四角四面は豆腐屋の娘、色は白いがみずくせぇ」
上記の四角四面のくだりが省略されたものが以下のだとして
「豆腐屋の娘は色は白いが角がたつ」
見かけにだまされるな!ってことです?
聞いたのが十数年以上もまえでして
ずっときになってました
なんだか寅さんの台詞としても
また、なにかから来ていて、それを寅さん風にアレンジされたも
ってことはないかと、僕の中の謎が尽きなくて…
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
~色は白いが角(かど)立てる
豆腐屋に限らず
・雪国生まれの色白娘~
・白粉(おしろい)塗った可愛い娘~
等々。
見た目は良いけど喋るとなぁ・・・と。
(キツイ事言うなぁ・・・)
そのうち“あるある探検隊”がネタで使いそうですね。
この回答への補足
おおおっ 他にもあるのですかー!
確かに聞いたであろう人もその筋のひとでしたし・・・
何となく、のどにひっかかっていたものが軽くなってきました
No.1
- 回答日時:
この回答への補足
お早い回答ありがとうございます
実は僕も調べたときこれらが出てきたのですが
最後の「角が立つ」というくだりは覚えているので
意味がちかいようで違うようなきがしてたのですが…
他になかれば、ここから来た
僕が聞いたであろう人の言葉なのでしょうか?
そのへんが謎でして…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食生活・栄養管理 昔、何か豆腐関係の栄養の勉強をした時、豆腐に含まれている何かの栄養素は、一部の人の体に合わず、食べな 2 2022/11/21 08:59
- 食べ物・食材 枝豆についてです。 月曜日の夜に居酒屋に行ったのですが、お通しで出された枝豆が変な味がしました。枝豆 4 2022/10/05 05:46
- 食べ物・食材 手作りの麻婆豆腐とレトルトの麻婆豆腐には、どうしても越えられない壁があると思います。 私も何度も調味 5 2022/12/28 12:53
- レシピ・食事 麻婆豆腐に欠かせない隠し味ってありませんか? 12 2023/06/14 19:55
- 邦画 どの映画のシーンだったか… 3 2023/01/03 19:20
- 食生活・栄養管理 ヴィーガンレシピを探すと豆腐ばっかりで… 4 2022/05/27 13:43
- レシピ・食事 豆板醤って自作できませんか? 甜麺醤の作りかたをここで教えていただきました。となると、豆板醤も自作で 2 2022/07/24 07:35
- その他(悩み相談・人生相談) 豆腐と納豆って明らかに字の意味と内容逆じゃないですか? 2 2022/04/29 14:53
- 食生活・栄養管理 幸せホルモン セロトニンの生成について 2 2022/12/20 06:31
- その他(ゲーム) マインクラフトで、「豆腐建築」と言ったら、悪口になりますか? 4 2023/06/30 20:36
今、見られている記事はコレ!
-
日常会話の「結構です」「大丈夫です」は否定・肯定どっちの意味?言葉遣いの注意点
日常会話で使うことが多い「結構です」や「大丈夫です」という言葉。複数の意味を持つため、自分の意図と異なる内容で相手に伝わってしまったり、相手がどんな意味で言っているのかはっきりせず困った経験がある人も...
-
「指南」はなぜ「南」を使う?いつも使っているのに、成り立ちを知られてない漢字熟語
普段何気なく、音やリズムで使ってしまっている漢字熟語。皆さんは、その語源に疑問を持ったことはあるだろうか? 以前公開した「『敗北』という言葉は、なぜ『北』を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる...
-
「敗北」という言葉は、なぜ「北」を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる語源
皆さんは普段使い慣れている日本語に疑問をもったことはあるだろうか。この度、「教えて!goo」に「『敗北』という熟語には、なぜ『北』という字が使われているの?」という質問が寄せられた。確かに不思議だが改め...
-
日本語の専門家に聞いた!文末に句点をつけない人の心理
現代ではオン、オフ問わず、「コミュニケーションツール」として、メールやSNSが多用されている。そんな中、若い人を中心に、文章の文末に句点をつけない現象が多く見られるそうだ。 「教えて!goo」にも「文末に...
-
「鬼才」「奇才」「天才」……、才能を表す言葉はどれが一番上なの?
日本語には同じような意味合いで、使いわけに悩む言葉がある。たとえば「才」という漢字がつく言葉。「奇才の映画監督」や「天才ハッカー」などといった使い方で、人の才能や頭のよさを表す言葉を耳にする。だが、結...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
男はつらいよの満男。吉岡君に...
-
全48作。男はつらいよシリー...
-
マドンナの反意語はなんですか?
-
題名に「花の名前」が含まれた映画
-
「豆腐屋の娘は色は白いが角が...
-
「男はつらいよ」全48作の中...
-
香具師の口上「張っちゃいけね...
-
「車寅次郎拝」の「拝」とは?
-
「おそれいりやの鬼子母神」な...
-
たいしたもんだよ、蛙のしょんべん
-
フーテンの寅さんの謎
-
「タコ」という悪口があります...
-
クソして寝ろという言葉
-
「男はつらいよ」で寅さんが博...
-
寅さんは、何を商っているので...
-
「男はつらいよ」で一度もロケ...
-
男はつらいよ「チンガラホケキ...
-
寅さんで泣く
-
男はつらいよの寅さんは素人童...
-
山田映画監督の狙いは?
おすすめ情報