
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
来週で1さいになる娘と、3歳の日本スピッツ(メス)がいます。
産後2日で退院し、娘は生後2日目から毎日犬と同じ部屋で生活しています。
1.気をつけていること
毎日掃除をする。
犬が娘に手を出さないよう、舐めないよう、注意して見る(初めの2ヶ月くらい)
娘が犬に手を出さないよう(毛を引っ張ったり。叩いたり)注意して見る(娘がハイハイできるようになってから)
娘が犬のエサやおやつを食べないよう注意する。
犬が娘のおやつやおもちゃを取らないように注意する。
2.実際に共同生活はできています。
娘はハイハイができるようになってから、犬と家中を追いかけっこしていますし、
最近は、誕生日プレゼントにと買った滑り台の下を基地?にして、日中は犬と娘と一緒に潜ってなにやら遊んでいます。
姉妹のようですよ。
3.赤ちゃんに対する影響
ウチは幸いアレルギーもなかったですし、悪影響は全くないです。
それどころか、犬が良い遊び相手になってくれているので
娘も飽きることがないし、毎日適度に疲れて睡眠も良く取ってくれています。
生き物に興味を持つきっかけにもなりましたし、
ウチの子に取っては良い影響の方が大きいです。
4.病気に対する対処法
犬との共同生活が原因の病気には今のところかかっていませんし
娘の主治医も、定期的に犬をシャンプーすることや
部屋の掃除を毎日していれば、神経質になる必要は全くない、と言っています。
新生児期は赤ちゃんと犬を別室に置いたり、犬に我慢させる人も多いようですが、
私は看護師さんの
「赤ちゃんがいるからと言って、犬を隔離したり行動を制限させると、
犬はそれらを赤ちゃんのせいだと思いこみ、敵意を持つからかえって危険」
というアドバイスを元に、共同生活を続けてきました。
ウチは犬の性格が穏やかで母性本能の強い子だったこともあり、上手く行っています。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/04/20 11:42
親切に有難うございます。
真剣に悩んでいましたので助かります。
今後も赤ちゃんと室内犬の共同生活を楽しんでいきます。
的確なアドバイスありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
3に関してお答えします。
赤ちゃんに対する影響は大有りです。
参考URLを見てみてください
子供をアレルギー体質にしたいのであれば犬を放棄しましょう
ペット=アレルギーという古い考えをまだ持っている人いるんですね・・・
参考URL:http://pepesroom.cool.ne.jp/ARERUGI-/MedWav.htm
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
うちには2歳2ヶ月の愛犬と1歳7ヶ月の息子がいます。
我が家では退院してからの生後6日目から特に愛犬と息子を隔離することなく生活しています。夜はベビーベッドでしたが昼間は居間に布団をひいて寝かしてました。賛否両論あるかと思いますが愛犬が息子の口を舐めたりするのも愛情表現のひとつと考え特に叱らなかったです。
気をつけるべきことは、うーん、子供が愛犬のご飯を食べてしまうのと(食い意地が張ってるので…)あとお水を器であげていたら毎日ひっくり返されて大変だったのでペットボトル型の給水にしました。あとはトイレ。室内で用を足すのでうんちをしたらすぐ撤去!!気付くのが遅くてうんちで遊んでたことも数知れず。。。そんな我が家ですが息子はアレルギーも今のところ全く無しですくすく成長し、健康ですよ。掃除機は妊娠前から毎日かけているので当たり前なのですが、大事なのは愛犬をいつも気にかけてあげるということだと思います。うちでは愛犬が長男、息子が次男といった感じで、息子に手がかかる時は愛犬に声をかけています。遊んであげられなくてごめんねーとかそのぐらいの事ですが。
行っているかも知れませんが、ダニノミ対策は毎年行っています。これから夏に向けて赤ちゃんにとっても愛犬にとっても蚊が大敵!ノミダニ以外でイヌから人間に移る病気は狂犬病ぐらいではなかったかな?
うちにはいろいろな友達のわんちゃんが来たり、飼われているおうちに遊びに行ったりしますが息子はすっかり犬に慣れて驚きもしません…。でも犬を大事そうに撫でてあげる姿は見ていて嬉しくなります。
子育て今が一番大変だと思いますが、頑張ってくださいね!
No.2
- 回答日時:
私もここで、みなさんのアドバイスで勇気づけられています。
5ヶ月(次女)とワンコの生活です。
やはり、毎日の掃除・ブラッシングは日課です。
共同生活、できますよ。うちの、甘えん坊ワンコも、赤ちゃんがやってきて、ジェラシーの日々ですが・・・。
アレルギーは、もし出たら考えていかなくてはいけないので、いまのところ、大丈夫のようです。
毎月のトリミングも定期的にしているので、気をつけています。
他の人からは、犬が家にいるだけでも、嫌な顔をされますが、気にしないようにしています。手放す方がつらいから。
NO・1さん同様、問題はないと思います。
うちは、犬の甘えに大変ですが、共に生活をしていきたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
愛犬がスポンジを誤飲してしま...
-
付き合った相手が自分よりもペ...
-
ペットが寝てるとこみたことない!
-
夫のペットロス(長文)
-
老犬の世話でくじけそうです(>_<)
-
人生を変えた愛犬が老化、毎晩...
-
愛犬が寝てる時悲しそうな声で...
-
食欲がなくなり足腰が弱った老...
-
私の愛犬は幸せだったかなぁ?...
-
愛犬に噛まれたら どんなに小さ...
-
犬って手がかかりますね?買わ...
-
犬を飼いましたが、やっぱり駄...
-
バルサンしたいのですが、猫が...
-
こんばんは。犬が原因で旦那と...
-
犬を飼ったらうつ病になってし...
-
犬と婚期
-
私の家の敷地内に犬の排泄をさ...
-
いつもご飯をあげている時間に...
-
睡眠中に口から「ポワッ」「ポ...
-
愛犬がつけ爪を飲み込んでしま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
愛犬がスポンジを誤飲してしま...
-
付き合った相手が自分よりもペ...
-
愛犬の死因。私が死なせてしま...
-
老犬の世話でくじけそうです(>_<)
-
仕事を辞めて老犬の介護をすべ...
-
飼ってる犬の前足がとれる夢を...
-
2年前に11歳11カ月で亡くなっ...
-
愛犬が亡くなり、ひどく落ち込...
-
実家に置いてきてしまった犬が...
-
同じ様な体験があったら教えて...
-
犬は吠えている時に首が締まっ...
-
ペットロスの体験を聞かせて
-
犬への愛情
-
老犬の巻き込まれる 上のくちびる
-
カート嫌いの克服法ありませんか?
-
一昨日、12年間飼ったゴールデ...
-
余命を告げられました。
-
犬のひっかき傷
-
仕事を休んでしまいました・・・。
-
10歳の愛犬についてです。 ここ...
おすすめ情報