
こんにちは。
猫を飼っています。今後仕事の都合で夜間に留守にすることが多くなりそうです。心配なのでネットワークカメラを設置しようと思っています。ただ、夜間なので赤外線カメラでないと映らないと思います。
そこで教えていただきたいのですが、赤外線は猫にとって安全でしょうか?動物園とかで夜行性の動物の行動を録画しているものをみたことがあります。あれはたぶん赤外線カメラなのだと思いますが(間違ってたらご指摘ください)、他の動物に大丈夫だと言うことは猫も大丈夫と思ってもいいのでしょうか?
調べてみたのですが「じっと見なければ大丈夫」等と書いてあるのを見ました。人間はそう言われればそのとおりに行動できますが、猫に「じっと見るなよ」といっても無駄ですよね…
ご存知の方、どうぞよろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>紫外線は当たりすぎると有害なんですよね?
はい、有害ですね。ただ程度問題ですけどね。現に日焼けサロンなんて紫外線ですからねぇ。
>赤外線もそういうことはないかと心配になってしまいました。
太陽光線よりも強い赤外線を当てるわけではないのですから心配には及びません。たかがカメラの照明程度ですから桁違いに弱いですよ。太陽は強烈ですから。
もっともどちらかというと赤外線は波長にもよりますけど有益なものとして使われることが多いですけどね。
ただ太陽からの赤外線にしてもあまりにも強いと、日射病などの話も出ますからね。
さすがに日射病になるような赤外線を出そうと思うととんでもない電力を使いますけど。
No.2
- 回答日時:
赤外線が動植物に有害なのであれば、地球上に存在できません。
われわれの身の回りにある一番強い赤外線は太陽光線ですから。
ただ何故わざわざ赤外線カメラにするのでしょうか。赤外線ライトをつけるくらいであれば、普通に蛍光灯をつけた方が電気代は安いですけど。
夜には暗闇にしてあげたいというご希望であれば赤外線ライトの意味はありますけど。
この回答への補足
お礼欄にも書かせていただきましたがこちらで改めて質問させて頂きます。
太陽光線の一部である紫外線は浴びすぎると有害と言われていますよね。なので同じように赤外線も自然に浴びる量以上に毎日浴びると猫に良くないのではないかと思ってしまいました。
再度の質問で恐縮ですが、お手すきのときにでもお返事をいただければ幸いです。
回答をありがとうございます。いろいろお伺いして申し訳ないのですが、同じく太陽光線の一種類である(ですよね?)紫外線は当たりすぎると有害なんですよね?赤外線もそういうことはないかと心配になってしまいました。
赤外線にする理由はやはり夜は暗闇にしてあげたいからです。24時間明るいのはやはり負担ではないかと思いまして…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
猫が絵の具をなめてしまいました
-
赤外線カメラは猫に大丈夫?
-
ペットショップで猫を買う場合...
-
愛猫の交通事故死。
-
猫を車で轢いてしまいました・...
-
猫の頭の強度(?)について
-
ペットシッターでどうなんでし...
-
猫が枯れ草を食べます。
-
猫の脱走防止にアコーディオン...
-
猫がカーテンを食べる
-
猫の足に「洗剤が・・・」
-
猫にスキムミルク
-
出産の里帰りの時に猫を連れて...
-
5ヶ月の子猫が遊ばなくなる時
-
雄猫って若い女の子が好きなん...
-
猫を多頭飼いから一匹にすると...
-
猫が寝ぼけて45センチぐらいの...
-
猫の耳の後ろの毛だけ色が変わ...
-
不可解な猫の死
-
猫に服を着せると甘えん坊にな...
おすすめ情報