
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まずはじめに、適当なロープ(4~5m程度)が用意されていますか?
また、次のような自在金具もありますか?
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=441765
自在金具が無くても張り綱結びできますが、あった方が便利)
http://www1.ocn.ne.jp/~tatsujin/ropework/
追加のポールの設置方法のサイトが無かったので、次のサイトを見てください。
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=5826 …
この商品は、すでに2本追加されて販売されているものです。
サブポールの設置は、タープを立てた後に行います。
まずポールの先端をタープの穴に通し、上から予め作っておいたロープの輪を引っ掛けて引っ張ります。
ロープの輪は何でもいいですが、輪の大きさが変わらない方法が良いでしょう。
(もやい結びや、結び方の名前が分かりませんが、ロープの端を15cm位二重にした後、ぐるっと一周巻く結び方)
#1の方のように2本のロープを使用した方が強いですが、1本でもかまいません。私は1本でやっています。
ロープ2本のデメリットとしては、ロープが多くなるということと、2本のポールの内側のロープの張りを強くしてしまうと、タープが内側にダレてしまうと言うことです。
ロープ1本の場合はこれがおきません。
そして、その1本のロープはタープの中心から放射状の位置にペグダウンすれば良いです(上下角は45度です)。
後は、メインポールのロープとの引っ張りのバランスを確認してください。
尚、ポールを購入していなければ、ポールは長さ調節ができる物の方が便利です。
また、タープの辺の中心にある穴は、もちろんポールを入れても構いませんが、ロープだけ通し、ペグダウンすることによって、その部分が下に下がり、雨などを流す役目をします。
アドバイスありがとうございます!!
少しずつ理解できてきました。
長さを調整する金具はもともとついていたので
ございます。
ロープをポールに巻くときはワッカを作って巻くのですね。了解しました!先日まではポールにはただひっかけるだけでペグ側で結んでおりました・・・。恥ずかしいです。
またサブポールのロープにつきましても了解しました。1本でがんばってみたいと思います。
2本ですが確かにロープが多いような・・。
サブポールはまだ購入しておりませんが、
先日調節できるものは調節部分が壊れやすいとお聞きしていたので、調節できるタイプはやめようと
思っていたのですがそうでもなさそうですね。
調節できるものであれば問題ありませんが、
仮に長さを設定する場合はメインポールが240が2本
なのですがサブは180ぐらいでOKでしょうか?
No.3
- 回答日時:
#2です。
>ロープをポールに巻くときはワッカを作って巻くのですね。了解しました!先日まではポールにはただひっかけるだけでペグ側で結んでおりました・・・。
ポール側は、正直言って外れなければ良いんです。最終的に左右で引き合いますので、ただ輪作ってポールの先端に通すだけでOKです。
自在金具はペグ側になります。
>先日調節できるものは調節部分が壊れやすいとお聞きしていた…。
私は、数年前からアルミ製のものを使用しています。
最終的には、ロープの自在金具で張りを調整しないで、ポールの穴の位置ずらしで張りを調整したりもしていますが、壊れたことはありません。
>調節できるものであれば問題ありませんが、
仮に長さを設定する場合はメインポールが240が2本
なのですがサブは180ぐらいでOKでしょうか?
車に荷物を積みますか?
収納を考慮して、例えば車の幅(高さ)に収まる長さで、なるべく長いものをお勧めします。
テントは使用しますか?
テントを使用した場合にもポールを使用するかも知れません。複数本の購入の場合は長さをそろえた方が便利です(私は4本同時に購入しました)。
で、具体的な長さですが、メインが240cmなら、同じか、長い方が良いでしょう。
(先に言ったように収納を考えた上で…)
もしかしたら、それをメインポールに使用するかも知れません。一泊のキャンプをした場合、長さが変えられれば、例えば就寝時は、夜露がつきにくくするためや、雨風のために、メインポールを1m位まで低くする場合があります。
また、ランタンをかける場合(購入時のメインポールについている場合もありますが…)、高い位置にするときなどは、メインポールを高く上げたりすることもあります。風除けでは、左右のポールの長さを変える場合もあります。
そういった意味では、調整が可能で長い方が良いと思います。
ロープについてですが、タープについていたものの他にも2本くらい用意して置いてください。
風によっては、固定のためにロープをもっと使用する場合もありますし、濡れたものなどを干すときなど色々と使い道があります。
こんばんは。アドバイスありがとうございます。
まだテントはもっておりませんが、
今後購入しようと思っておりますのでポールは想定して長さを調整できるもので購入したいと思います。
またロープも色々使えるのですね。
驚きです。
No.1
- 回答日時:
ポール1本につき、ロープは2本必要です。
正確に言うと1本を加工して先端を輪にします。この輪ををポールの先端に引っかけて、二方向に引っ張るわけです。ポールと合わせて3点、三方向でバランスをとる訳です。そうしないとポールは倒れてしまいます。ペグも必要になります。ポール1本、ロープ二本ですからペグ2本です。今回はサイドポール2本ですからペグは4本です。
ロープは自分で作れますか? 市販のものではなく。クレモナロープの6mmを使うと強度、さばきやすやの点で良いです。ロープの結び方は自在結び=タープ結び=ダブルハーフヒッチです。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
前回からアドバイス頂き恐縮です。
前回の続きになってしますのですが、
はじめてヘキサタープを何とか建てる事ができたのですが、やはりサブポールも使用することになりました。小川のタープにはメインポールを
差す穴と端の穴との間、まん中にも穴があります。
メインポールの2か所以外に計8か所あります。
(初心者なもので変な書き方ですみません)
そこで今回片面の両端2か所にポールを建てようと
思っております。勝手に真ん中はポールは不要と思っており、広くしたいときには両端の2本のみ建てればOKかどうかも分かっておりませんが。
上記ご説明ではサブポールでも1本につきロープが2本必要とのことですが、メインポールのような張り方ということでしょうか?
また「1本を加工して先端を輪」というのはメインポールのロープワークとは
全く違うやり方なのでしょうか?
メインポールのときは、そのまま2本ロープを引っ掛けて引っ張っていただけでした。
すみません、全くの素人なのでもう少し教えて
頂ければ幸いです。
サイトでサブポールのやり方の載っているところは
ないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 突っ張り棒に3本の支えポールをつける場合、両端2本の支えポールは壁際ぎりぎりにつけた方が良いか、真ん 4 2023/06/11 11:50
- DIY・エクステリア ハンガーポールの折れたポール部分の接着方法について 1 2022/11/16 20:31
- 物理学 テキトーな世界でも相対性理論は成立しますか。 3 2023/02/21 19:57
- 運転免許・教習所 このようにポールの中に、左に 入れる場合、多分運転免許もってるやつはやってると思います。いやゆる縦列 2 2022/09/06 19:04
- モニター・ディスプレイ モニターアームを探しています。おすすめがあれば教えてください。 現在はこちらを使用しています。 [楽 2 2023/08/06 00:12
- ピクニック・キャンプ キャンプ初心者です、テントについて質問です! 1 2022/04/24 11:46
- LTE microsoft authenticatorアプリ 3 2023/08/05 07:31
- 運転免許・教習所 車を停止した場合右前にポールがあり、それを避けるために右に切って前進して進みポールの接触を避けます! 5 2022/08/11 23:59
- モニター・ディスプレイ マルチモニター・PC 2 2022/09/02 23:49
- その他(パソコン・周辺機器) 2つのPCを行き来する 2 2022/06/15 01:59
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ポールの根入れ深さ
-
ラバーポール踏んだかも?でも...
-
ラバーポールについて
-
ポールのたてかたは?
-
トレッキングポールとスキース...
-
羽毛をリメイクしてクッション...
-
新品テントに防水スプレーは有効?
-
ダウンタウンの番組は、好きで...
-
ダウンタウンは浜田も何かやり...
-
ダッシュボードマットの色によ...
-
テントの中を暖かくするには?
-
寝袋のクリーニング
-
撥水シュラフの耐水性について...
-
【寝袋】一人用のソロ寝袋でマ...
-
テントの汚れを掃除したいのですが
-
【封筒型の寝袋で】氷点下を下...
-
初キャンプの準備について
-
キャンプ初心者で寝袋選びに迷...
-
マットってどこで手に入りますか
-
雷の危険度
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ラバーポール踏んだかも?でも...
-
ポールの根入れ深さ
-
ラバーポールについて
-
駐車場のポールが下がらない
-
テントのポールのグラスファイ...
-
トレッキングポールとスキース...
-
ポールのたてかたは?
-
Coleman(コールマン)のパラター...
-
八方池でのトレッキングポール
-
ノルディックウォーキングの良...
-
駐車ポールについて教えてください
-
車の乗り上げ防止策を教えてく...
-
カラーガードの作り方
-
丸めた布をピンと張るようにす...
-
アマチュア無線アンテナ設置の...
-
設営が簡単なワンポールテント...
-
テントのポールをつないでいる...
-
硬い地面への最適なペグは?
-
旗をつけながら走って大丈夫で...
-
パラワイド型のスクリーンター...
おすすめ情報