
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
マスター/スレーブの切り替えが判らない場合、PCのケースを開けてCD-ROMドライブとHDDが別のフラットケーブルに繋がっている場合限定ですが、
「そのときだけCD-ROMドライブのコネクタに古いHDDを繋ぐ」
のが一番簡単な方法だと思います。
1.HDDを新しいものに差し替える
2.Windows等のセットアップをする
3.電源を切ってCD-ROMのフラットケーブルを古いHDDにさす
4.余分の電源ケーブルを古いHDDにさす
5.再起動する
6.古いHDDからコピーする
という手順になります。
この回答へのお礼
お礼日時:2002/02/05 05:06
ご解答ありがとうございます。
何だか思ったよりも簡単そうな気がしてきました。
でも失敗したら怖いですよねェ~。。。
頑張って見ます。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
自分で出来ます。
私は参考URLをこのサイトで教えてもらい、HDDの交換をしました。
参考URLの内容と、PCの表示内容が若干違いましたが難なく交換できました。
時間は、PCの分解・再組立、HDDのフォーマット、環境の引っ越し等で半日作業でした。
参考URL:http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5574/wi …
この回答へのお礼
お礼日時:2002/02/05 05:24
ありがとうございます。
URLとても参考になりました。
自分で出来るか心配だったのですが、結構簡単そうに出来そうですね!
今度チャレンジして見ます。
No.1
- 回答日時:
別にショップに持って行かなくてもできると思いますが。
手順としては…
1.マシンに新しい(大容量の)HDDをつないでフォーマットし、OSをインストールする
2.新HDDをマスター、旧HDDをスレイブとしてつなぐ
3.新HDDでブートし、旧HDDの中身を新HDDにコピー
…です。
増設スペースがないとしても、ケースを開けたままケーブルで新旧HDDをつないで吸い出し作業を行い、移動がすんだら旧HDDをはずしてケースを閉めちゃえばいいので、問題ありません。
時間は正味1時間、コストはHDD代だけです。
この回答へのお礼
お礼日時:2002/02/05 05:03
早速のお返事ありがとうございます。
自分で出来るんですね!でも何だか大変そうですね・・・・。
じっくり時間を掛けて検討して見たいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PC起動に時間がかかるようになった
-
パソコンが操作中にしょっちゅ...
-
PCで使ってるモニターに表示さ...
-
ASUS マザボ SSD増設
-
DELLのデスクトップPCで不安な...
-
会社の古いPCをWindows11にする...
-
PC電源を買い替えたい
-
自作PC パソコンの電源は入るの...
-
一ヶ月前に買ったゲーミングPC...
-
ブルースクリーン ここ最近毎日...
-
パソコンの事で質問です。 シャ...
-
armoury crate インストールを...
-
パソコン初心者なんですけど、 ...
-
Win11用のTVチューナーについて...
-
DX12 is not supportedとでてゲ...
-
スリープ復帰後のインターネッ...
-
PCの画面が真っ黒に成ります
-
パソコンど素人です。 還暦後建...
-
建設会社にウインドウズ11非対...
-
自作パソコン
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PC起動に時間がかかるようになった
-
一ヶ月前に買ったゲーミングPC...
-
Windows11ステレオミキサーで内...
-
パソコンが操作中にしょっちゅ...
-
PCの画面が真っ黒に成ります
-
パソコンの回復ツール
-
PCで使ってるモニターに表示さ...
-
armoury crate インストールを...
-
PC電源を買い替えたい
-
ブルースクリーン ここ最近毎日...
-
XSCOREとは何のファイルですか?
-
パソコンの事で質問です。 シャ...
-
自作PC パソコンの電源は入るの...
-
これからの時代ってrtx6090じゃ...
-
DX12 is not supportedとでてゲ...
-
パソコンのオープンフレームっ...
-
結局クローン失敗か
-
ASUS マザボ SSD増設
-
グラボが最後まではまりません...
-
Windows11でフォルダ名のみの検...
おすすめ情報