
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
簡単に書きますと
○ホールチップが存在しない商品
微生物による分解を行わない「乾燥・粉砕方式」
○ホールチップを使い、補充・交換が不要な商品
処理過程の生ゴミの一部を装置内に残しておき
それにホールチップの役割を持たせている。
なんて感じです。
ホールチップってのは、菌の住処ですから、微生物による
分解方式の生ゴミ処理機には大なり小なり入っていまして
どの様な菌を使うかによって、その菌の有効性が長く続く
か、ある一定期間で菌の量等(活動力等)が低下してくる
ので、新しい(新鮮な)菌に入れ替える必要が発生する
かなんて違いがでます。(他にもありますが...)
ただし、交換が必要だから性能が悪い、交換が不要だから
良いという(その逆でも)訳でも無く、バクッっとした
一般論では、大きな容積で処理量を小さく(取り出し量
を少なく)すると、中に残った処理済みゴミに菌が十分
残留しますから、交換の必要が少なくなる。
逆に、容積に比較して取り出し量が大きいもの(家庭用
でコンパクトなもの)については、菌が処理済みゴミに
十分残留しない内に外に出されて、装置内に残らない
or即効性のある菌を使っているが、時間と共に活性が
失われていく特徴も併せ持っている....ってところで
すね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ヨーグルトは腐らないって本当...
-
鳥のフンについて。鳥のフンは...
-
ピーナツのこのカビはアフラト...
-
うんこした後、手を洗おうとし...
-
オートクレーブ121℃15分の意味
-
酵母菌に 超音波破砕は有効ですか?
-
潔癖症です 助けてください ト...
-
生菌数検査の混釈法の希釈倍率?
-
バチルスプミルスについて
-
3.0×10の3乗(cfu/g)とはg当た...
-
菌液の希釈法について お願いし...
-
メチレンブルーによる酵母の染...
-
生菌数の換算・・・/mlと/...
-
最確数法について
-
石鹸後になぜ細菌が増える?
-
標準寒天培地で培養されたコロ...
-
世代時間の計算(微生物学)
-
要らない培地の廃棄法
-
細胞培養におけるカビのコンタ...
-
培地の調整
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ヨーグルトは腐らないって本当...
-
生菌数の換算・・・/mlと/...
-
潔癖症です 助けてください ト...
-
3.0×10の3乗(cfu/g)とはg当た...
-
白いサルノコシカケのようなキ...
-
鳥のフンについて。鳥のフンは...
-
オートクレーブ121℃15分の意味
-
生ごみを出した後って手洗いま...
-
コップにくんだ水道水、経過何...
-
感染症でいう「分離」と「検出...
-
バキュームカーって菌を撒き散...
-
黄色ブドウ球菌の陽性と陰性に...
-
段階希釈したの値がおかしくな...
-
最確数法について
-
菌液の希釈法について お願いし...
-
オキシダーゼ反応ってどんなの...
-
バチルス菌
-
細菌検査結果が逆転する
-
白金耳についての質問です。
-
ピーナツのこのカビはアフラト...
おすすめ情報