
No.4
- 回答日時:
うそです。
ヨーグルトだって腐ることはあります。ただし、普通は乳酸菌が元気に活動していますので、腐敗につながるような別の雑菌が繁殖する余裕がないだけのことです。一般的なヨーグルトはサーモフィラス菌とブルガリア菌で作られることが多いですが、これら乳酸菌に元気がなくなってくれば雑菌が繁殖して腐ることもあり得ます。賞味期限については、これは「おいしく食べられることをメーカーが保証する期間」で腐る腐らないとは直接関係なく、記載する義務があるので書いてあるだけです。
カビは菌とは違いますが、同じような理由で生えにくくなっています。これも乳酸菌が弱くなったりすると生える可能性はあります。ちなみに乳酸菌には充分な殺菌効果・防カビ効果があるとはいえませんので、カビは死なないと思います。
歯磨きについては、虫歯は「砂糖」じゃなくて「酸」が歯の表面を侵すことが原因のひとつだと思いますので、プレーンであれ加糖であれヨーグルトを食べて歯磨きしないとエライことになると思います。
No.2
- 回答日時:
>ヨーグルトは腐らないって本当ですか?
本当ではありません。腐ります。
「新鮮なヨーグルト」と「古くなったヨーグルト」があります。時間の経過というものが、何事にもあります。

No.1
- 回答日時:
ヨーグルトも腐りますよ、発酵が進み過ぎればやがて発酵も止まり、ヨーグルト以外の菌が増殖して腐敗します。
市販ヨーグルトに賞味期限があるのは、主に味の変化度合いですね、発酵が進み過ぎると食べられない味に変わりますから(^_^;
>プレーンヨーグルトなら食べても歯磨き不要で寝て良い?
ダメ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生菌数の換算・・・/mlと/...
-
ヨーグルトは腐らないって本当...
-
抗菌薬論文に出てくる「検出」...
-
オートクレーブ121℃15分の意味
-
コロニー
-
ピーナツのこのカビはアフラト...
-
3.0×10の3乗(cfu/g)とはg当た...
-
細菌、放線菌、真菌の違い
-
最確数法について
-
培地上にモヤモヤしたものが・・・
-
画線培養とコンラージの違いを...
-
感染症でいう「分離」と「検出...
-
培地全体に広がる細菌は?
-
ダンゴムシは木を食べますか?
-
細菌検査結果が逆転する
-
シュードモナスについて
-
切株を腐らす方法
-
細菌と菌と微生物の違い
-
菌と細菌の違いはなんですか??
-
生ごみを出した後って手洗いま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ヨーグルトは腐らないって本当...
-
鳥のフンについて。鳥のフンは...
-
生菌数の換算・・・/mlと/...
-
潔癖症です 助けてください ト...
-
オートクレーブ121℃15分の意味
-
ピーナツのこのカビはアフラト...
-
生ごみを出した後って手洗いま...
-
感染症でいう「分離」と「検出...
-
缶ビールの開栓後の微生物繁殖...
-
皆さんは大豆製品よく食べます...
-
3.0×10の3乗(cfu/g)とはg当た...
-
段階希釈したの値がおかしくな...
-
分裂回数の求め方
-
切株を腐らす方法
-
細菌検査結果が逆転する
-
細菌の水平伝達
-
培地上にモヤモヤしたものが・・・
-
コップにくんだ水道水、経過何...
-
バクテリア、カビ、酵母の違い...
-
サルモネラO18について
おすすめ情報