
町内会の集まりや、趣味の教室などへ行くと、必ず一人や二人は飴を配るおばさんがいます。私はああいう純粋な糖分の固まりはあまりとりたくないのですが、むげにお断りもできないのでもらうはめになってしまいます。たいてい一度に2,3個くれるのでうちには食べない飴がたまるほどです。
なぜある年齢を超えると女の人は常に飴を持って歩くのでしょうか?なぜいつも飴をなめていないといられないのでしょうか?そして、なぜ人に配るんですか?
ついでに、たまってしまった飴を捨てずに何とかする方法はありますでしょうか?知恵を貸してください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私自身の経験則なんですが多分おじさんのタバコと同じ役割を果しているんだと思います。
(実際タバコを吸われる方は飴を持っていません)
因みにタバコの持つ意味合いは、
1.習慣性によるもの(要は口寂しい)
2.話の間を持たせる為(飴を舐めている間は多少話が途絶えても気にならない)
3.話をするきっかけにする為(タバコは逆だけどね)
4.気の利く人を演出する小道具(要は只の自己満足)
あと、単純に甘い物が好きという理由もあると思います。
ソレと飴の利用法ですが、紅茶やコーヒーに砂糖代わりに使われてみては如何でしょうか
ありがとうございます。ふ~む、タバコに置き換えるのですね。
何となく意味合いはわかるんですが、私がよく遭遇する場面は、毎回会っている仲間うちで教室の授業の始まる前に配っていたりとか、さあ帰りましょう、というときに配ったりとかするんですね。たぶん自分が食べたいので、一人で食べるのが気が引けるとかいうことかな?と思ってるんですが。それならちょっとの間我慢して、一人になってから食べればいいのに、なんて思います。
>紅茶やコーヒーに砂糖代わりに
ああそれはいいかもしれません。ジャム入り紅茶みたいにするんですね。ラムネ味とか、チョコレートのは困ったなこりゃ・・(笑
前に、梅干し飴のたくさん残ったのを水を足して溶かして糖蜜として使おうとしたんですが、冷えたらまた堅くなってしまい失敗しました。

No.4
- 回答日時:
すっごいウケてしまいました。
たしかにオバさんってアメ好きかも。
で、回答ですが、私の母は口臭がある、といってはよくガムをかんでいます。
年齢が上がるにつれて、歯周病や入れ歯などによって口臭がでてくるので、口臭を周囲に撒きちらさないためにアメなめてるのかな、と思いました。(臭い人って、ため息つかれたりすると遠く離れたところまでにおってきますよね)
オジさんも口臭はあるでしょうけど、女性ほどにおいを気にしないし、男性は甘いもの苦手な人多いですしね。
ガムなどでもいいんでしょうけど、ガムは入れ歯にくっつくらしいですし、かんだあとで捨てるのも面倒だし、アメの方が種類も多いし・・・おいしいわ!てなとこじゃないでしょうか。
周囲に配るのは「自分だけ食べてちゃ申し訳ない」と思うから、かなあ・・・。食に苦労した世代ですし^^
そして話し好きなオバちゃんにとってはアメがコミュニケーションツールともなる。
というわけでオバちゃんのアメ所持率が高い、と推測してみました。
もらったアメの処分については、うーんスミマセン思いつかないです。
ありがとうございます。
口臭防止とは気がつきませんでした。唾液が減ると歯周病菌に対する抵抗が弱まると聞いたことがあります。みなさんエチケットを気にしていらっしゃるためだったのですね。参考になりました。
周りに気を遣うのも中年以降の方に多いですね。周りに配るのは仕方がないのかなあ。何とかして再利用しましょう。でも自分は飴配るおばちゃんにはなりたくないです^^;。
No.3
- 回答日時:
大阪のおばちゃんの「あめちゃんあげよ」というイメージがわいてきて
笑ってしまいました(^^;)
私も糖分の塊が苦手でほとんど口にしませんが飴を常備しています
他の方が上げている理由にもありますが主に、コミュニケーションのツールとしてです
ある年齢を超えると、とあるのですがおそらく年齢は関係ないと思いますよ
女の子に比較的多い行動だと思いますが、若い頃は仲間内でやっていたのが
行動範囲が広がったのでそのように感じるのではないでしょうか?
咳をして辛そうな人や、子供がぐずって困っている人にあげて喜ばれたりもするので持ってて良かったと思うこともありますよ
溶けたり、古くなったものダメですが、ためないでおすそ分けのおすそ分けとして人にあげるのはどうですか?
大阪にもそういうおばちゃん多そうですね(笑)私は関東ですが。
>私も糖分の塊が苦手でほとんど口にしませんが飴を常備~~~コミュニケーションのツールとしてです
わからないなあ。自分が食べたくないのに、人にはすすめる?同じように食べたくない相手がいるとは考えませんか?私は困ってるんですがねえ。
>咳をして辛そうな人や、子供がぐずって困っている人にあげて喜ばれたりもするので持ってて良かったと思うこともありますよ
なるほどそういう時のためなら役立ちますね。非常の時のカロリーとして持ち歩くのもいいかもしれません。山登りなんかだと生死を分けるかもしれないしね。
>おすそ分けのおすそ分けとして人にあげる
う~ん、誰か飴の好きな人を探さなくちゃ(^^;)ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
私は嫌いじゃないですけどね。
まず、
1.コミュニケーションツールとして使う
2.糖尿病など、低血糖を防ぐため
3.若者と違って口腔内の代謝が悪い
(飴などをなめていると唾などが出やすい)
4.単に口が寂しい
のような要因があると思います。
ありがとうございます。
1コミニケーションねえ。私は迷惑することが多いので、あまり良いコミニケーションとは思わないんだけど。時間、ところかまわずってかんじの人がいますから。
2の方はパーセンテージとしては少ないでしょうがあるのかもしれませんね。それなら自分だけで舐めていてくれればいいのに。
3は、納得できます。前にTVで、年齢が上がると唾液が少なくなると言ってました。
4口寂しい時は私もありますが・・・カロリーとりたくないし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家族・家庭) 家族が集まるリビングで飴をボリボリ噛まれたらイライラする気持ちわかる方いらっしゃいますか? 私の母は 1 2023/02/12 10:11
- 歯の病気 飴ちゃん舐めたら、ほぼ100パーセントの確率で知覚過敏になります。食べた日から3日くらいは、歯磨きす 4 2023/02/03 20:58
- お菓子・スイーツ りんご飴はどちらかというと「りんご」ですか? それとも「飴」ですか? 友人とふとした時に話題になり、 6 2022/04/22 21:19
- その他(料理・グルメ) ハーブのあめ 3 2022/04/11 12:54
- その他(悩み相談・人生相談) 「飴と鞭」を使ってくる人についてどう思いますか? 僕は厳しくするのなら理不尽なくらい厳しくしろと思っ 2 2023/05/21 11:46
- その他(料理・グルメ) あめの糖分 1 2022/07/05 10:10
- 会社・職場 私利私欲しかない社長を自ら辞めさせるにはどうしたらいいですか? 4 2023/07/04 22:18
- 化学 水ガラスの取り扱いについて 1 2022/04/10 17:22
- その他(悩み相談・人生相談) 朝ごはんが黒飴だけって良くないでしょうか? ちゃんとおにぎり一個とかでも食べた方が良いでしょうか? 7 2022/03/31 07:25
- その他(病気・怪我・症状) 耳 2 2022/11/22 23:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
初めてのバイトで驚いたこと高...
-
高校生がタバコを学校にバレる...
-
職場の休憩時間に他の者がタバ...
-
タバコすわない人 どう思います...
-
隣家のたばこの煙で洗濯物の臭...
-
香りが重要な飲食店における喫煙者
-
たばこ価格の内訳
-
タバコを吸う方に質問します
-
タバコ税増税によるJTやタバコ...
-
私の彼氏はタバコを吸います。 ...
-
マンションの階段踊り場での喫...
-
タバコを吸うのに人を待たせる...
-
パチンコ屋でのバイトを始めて2...
-
ポイ捨てをなくす方策
-
パチンコは何故禁煙できない?
-
喫煙と税金の関係
-
JTはどのような社会貢献活動を...
-
オフィス内でアイコスを吸うこと
-
タバコ臭い人に対して傷つけず...
-
JR有楽町駅に喫煙所はありま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高校生がタバコを学校にバレる...
-
隣人がいじめをしたり、嫌がら...
-
外でタバコを吸っている時に落...
-
タバコ臭い人に対して傷つけず...
-
タバコを吸うのに人を待たせる...
-
オフィス内でアイコスを吸うこと
-
初めてのバイトで驚いたこと高...
-
日本では、なぜ全室禁煙ルーム...
-
自宅敷地内にタバコをポイ捨て...
-
【ガソリンスタンドの法律】ガ...
-
生活保護で引越しした後、修繕...
-
未成年の同期がが仕事の休憩中...
-
職場で電子タバコはどう思いま...
-
玄関前でタバコを吸う隣人が嫌
-
何故煙草にこだわる?
-
JTの営業範囲について
-
僕は、20歳になってタバコ吸う...
-
パチンコ屋でのバイトを始めて2...
-
大麻反対派の人って何考えてるの?
-
隣家のたばこの煙で洗濯物の臭...
おすすめ情報