

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
通常、wavファイルは1秒間の音声を44,100個のデータで表現します。
つまり、エクセルでは65,536行しか表現できないので1秒半程度しかグラフ化できません。
しかも時間軸の調整もしなければなりません。
そこまで親切なフリーウェアがあるとは思えません。
(あるかもしれませんけど。)
波形ソフトの画像を貼り付けた方が早いとは思いますが、
どうしてもやるのなら、下の二つくらいでしょうか。
・自分でつくる
・波形ソフトでrawデータ(生データ)で出力し、バイナリからテキスト形式に変換する。その後にcsv形式に変換する。
もし、自作されるのであれば、このソースが役に立つと思います。
http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/dumpwave.c
wavから抜き出し、ヘッダ情報を削ってサンプル数を適当にまびいた後にそれぞれの値にカンマをつけてcsv形式で出力する、というところでしょうか。
wavデータのフォーマットに詳しいHPを挙げておきます。
ご参考になれば。
参考URL:http://www.kk.iij4u.or.jp/~kondo/wave/
有益な情報を有難うございました。紹介していただいたページを元に対応して見ます。有難うございました。
最近ではwaveファイルに対して周波数分析を初めとする各種解析を実行するソフトが多数フリーで公開されており、waveファイルの価値が高まっていると思います。またよろしくお願いします。
No.6
- 回答日時:
質問者さんがやりたい事を実現するには
・wavファイルのヘッダを読み込んで、生データの位置、生データの個数、生データの形式を読み取る
・wavファイルの生データを読み込み、データ1個1個を目で読める10進数に変換する
・目で読める10進数に変換したのを、テキストとしてカンマ付きでCSVファイルに書き出す
と言うプログラムを自作するしかありません。
wavファイルの詳細については、マイクロソフトのデベロッパーサポートページのライブラリ解説を読むか、Windowsベースの言語開発ツールのライブラリのヘルプを読むしかありません。
なお、wavファイルは、チャンネル数、圧縮か非圧縮、量子化ビット数など、さまざまな要素の違いにより、ファイルヘッダの内容、生データの形式が異なるので、かなり複雑なプログラムになります。
特に、圧縮形式(ADPCM形式)の場合、圧縮データの仕様が公開されていないに近いので、生データを読み込む時点で挫折する事になります。
No.4
- 回答日時:
CSVファイルにする意味があるとは思えないのですが、
バイナリファイルを目で読めるようにしたいというようなことなら、
"バイナリエディタ"でツールを検索するといいと思います。
No.2
- 回答日時:
WAVって音声ファイルであり、CSVはカンマで区切られたテキストファイルですから、文字情報のファイルです。
基本的に直接変換は無理だと思いますけど。この回答への補足
早速の回答ありがとうございます。
質問している内容に無理がありそうなんですね。
私の目的は『waveファイルをエクセルに取り込み、エクセル上で波形のグラフを書きたい』ということです。この目的を達成するためにいい方法があればご紹介下さい。
音楽編集ソフトで表示させた波形をコピー&ペーストで貼り付ける手もありますが、見た目の調整等を細かく実施したいので、エクセルで直接グラフ表示したいと考えています。
初心者の無理な質問になってしまっているようですが、何か御知恵があれば教えてください。
以上
No.1
- 回答日時:
CSVファイルは アプリケーション・ソフトの独自ファイル形式に頼らないプレーンな テキストファイルですから音声(音楽ファイル)のw
aveから変換するのは物理的に不可能ではこの回答への補足
早速の回答ありがとうございます。
質問している内容に無理がありそうなんですね。
私の目的は『waveファイルをエクセルに取り込み、エクセル上で波形のグラフを書きたい』ということです。この目的を達成するためにいい方法があればご紹介下さい。
音楽編集ソフトで表示させた波形をコピー&ペーストで貼り付ける手もありますが、見た目の調整等を細かく実施したいので、エクセルで直接グラフ表示したいと考えています。
初心者の無理な質問になってしまっているようですが、何か御知恵があれば教えてください。
以上
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
mmfファイルからmp3に変換でき...
-
音楽CDのイメージ化について。
-
wavファイルをcsvファイルに変...
-
iso→cueに
-
dbfからshpへ変換したいのです...
-
JPEGファイルについて。
-
m2ts形式のファイルサイズを小...
-
拡張子.MMDファイルの開き方
-
32GB 型番X8 のMP3プレイヤーを...
-
MIDIファイルを、結合するには?
-
音楽ファイル をメールで添付
-
画像のビット数を調べるには?
-
「VIXファイル」って何?
-
ZoomBrowser EX のCD無くなりま...
-
キャノン フォトレコードのような
-
MOV動画のサイズを小さくしたい...
-
SDカードの容量を空にしたい。
-
DCIMとPRAIVETEの意味を教えて...
-
内蔵メモリに保存したデータを...
-
DMR-BW800のHDD換装について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
wavファイルをcsvファイルに変...
-
txtファイルをexeファイルに...
-
asx形式をMP4形式の変換したい…
-
音楽CDのイメージ化について。
-
ISOファイルのクローンの素朴な...
-
片方からしか音声が出ないのを...
-
パソコンで録画したrecファイル...
-
EMLファイルをWordに変換する
-
MIDIファイルを、結合するには?
-
m2ts形式のファイルサイズを小...
-
DVD Shrinkで無効なファイルシ...
-
MusicBeeのファイル変換
-
拡張子.MMDファイルの開き方
-
mmfファイルからmp3に変換でき...
-
dbfからshpへ変換したいのです...
-
iso→cueに
-
アクセス:フォームビューから...
-
無効な動画ファイルを修正したい。
-
DocuWorksって
-
dvdflickの途中でエラーが
おすすめ情報