
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
パソコンがメーカー製なら、パソコン本体左右か背面に型番・型名シールが貼ってあると思いますが・・・(ノートの場合は、裏側です)
ちなみにこのシールがなく剥がしてあると、保守が受け難くなります。
もしもない場合。
WindowsのアップグレードしていないプリインストールOSの場合(購入時にインストールしてあったWindows)は、Msinfo32(システム情報)で詳細を調べれば分かるでしょう。
スタート→ファイル名を指定して実行(R)を開き
msinfo32
と入力してEnterを押すか
スタート→全てのプログラム(XP以外はプログラム)→アクセサリ→システムツール→システム情報を開きます。
するとシステム情報が起動します。
上からOS名 WindowsXP HomeEdition
バージョン
これがOSのバージョンでXPの場合は5,1,2600と表示されているはずです。この場合、バージョンは5,1でビルド<バージョン5,1の更新版数>が2600になります。WindowsXPはOSの正式名称に過ぎません。ちなみに、後ろにServicePackX(Xは数字)やService ReleaseXとある場合は、システムに修正プログラム無償パッケージが適用されています。後ろの数字は、パッケージの版数になります。数字が大きいほど最新版になります。
OS製造元 Windowsでは必ずMicrosoft Corpになります。
システム名 インストール時、パソコンセットアップ時に付けたコンピュータの名前です。
システム製造元 メーカー製ならNECや富士通などメーカー名が表示されます。
システムモデル ここが知りたいという型番です。
そして、
システム種別 サーバなどでなければ通常はX86ーベース PCになるでしょう。
以下CPUの種類などOSの駆動環境情報が続きます。
No.2
- 回答日時:
メーカー製のものであれば、筐体のどこかに刻印されているはずですよ。
バージョンはwindowsであれば、XPや2000といったものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
専門家に聞いた!コロナ禍でも上手にデジタルデトックスを取り入れる方法
一定期間、PCやスマホなどの使用を控えることを意味する「デジタルデトックス」を皆さんは実践しているだろうか。テレワークやオンライン授業など、デジタル技術によりさまざまな不便が解消されているコロナ禍では、...
-
エルフ田さん:第45話「ながら視聴」
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンの更新
-
【至急お願いします】 スマホに...
-
貴方ならどのポケットラジオを...
-
パソコン関係の質問のできるサ...
-
メルカリで有線のイヤホンを買...
-
USBーcの太さについて
-
ミニパソコンについて
-
Windows10のサポートもうすぐ終...
-
モバイルバッテリーが熱すぎる
-
このアイテム
-
【延長コンセント】世界一、日...
-
モバイルバッテリーを買った方...
-
エディオン、、 Switch2.当選連...
-
こちらのテレビを買ったのです...
-
こちらのテレビを買ったのです...
-
スマホが普及してから鈍感な人...
-
(再質問)携帯バッテリー(USB...
-
今日、携帯会社から、来店予約...
-
Safari内のカメラをアウトカメ...
-
Netflix等のネット動画サービス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
JP1ジョブのバックアップについて
-
Excelを開こうとすると常に「st...
-
PDFファイルを閉じるのに30秒以...
-
HandBrakeでCPUのコア数を指定
-
Becky!で件名や送信日時などの...
-
アクロバットリーダーでPDFを開...
-
DOS風のテキストエディタはあり...
-
玄人志向の電源の箱にバージョ...
-
ウイルスソフトのせいで画像が...
-
nfsのバージョンの確認方法
-
Excel 条件付き書式 2行ごとに...
-
Light Wave ツールバーが消えま...
-
Quarkのバージョンの確認方法
-
epsベクター素材を、イラストレ...
-
Android OS の version
-
LightWave3Dの動作OS要件につい...
-
MP3の音楽CDを作りたいの...
-
マザーボードについて
-
adobeソフトについて
-
option+shiftが効かなくなって...
おすすめ情報