
はじめまして、Windows7で、イラストレーター8.0 、フォトショを使用してますが、ベクター素材をダウンロードしたものの、使い方がわかりません。
イラストレーターとフォトショで開くと画像はひらくものの、画像とともに、中央に X ばってん が表示された【画像あつかい】で、
どこかをクリックするとばってん表示は消えますが、
★パス として表示されません。
それともベクター素材とは、フォトショなどで、加工するもの なのでしょうか?
★epsをひらくときは(配置<リンク で開けますが画像のままでこれ以上いじくれませんでした)、
★epsファイルとは、てっきりペンツールなどでカラーや輪郭などが、ペジェ曲線で 加工できるものととらえていたのですが、
パス として epsを加工するにはどのように操作すればよろしいでしょうか?
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
1.そのベクター素材が、Illustratorのベクター素材かどうかを確認してください。
Illustratorのepsと、Photoshopのepsでは大きく異なります。当然、Photoshopのepsは、ベクター素材ではないので、パス加工はできません。(パスがあればまた別)
2.Illustratorに、リンク>リンクパネルの右上の三角から、>画像を埋め込み をしてみてください。もしかしたら、パスが出てくるかも。
4.Illustratorのバージョンがかなり古いよう(15年ぐらい前のバージョン)です。新しいバージョンで作られたepsファイルだと無理かもしれませんね。ベクター素材のバージョンを確認してください。
Photoshopでも、ばってんが出るというのが気になります。
お礼が遅くなり申し訳ありません。持ってるイラストレーターが古かったため、バッテン加工できなかったのですね。うーむ、epsはあきらめるしかなさそうですね。。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
Illustratorが古すぎると言うオチです。
Illustrator8.0は1998年に発売されたバージョンで、現行のCCとは10世代前のバージョンです。
古いバージョンで新しいバージョンのファイルを開くと、それが汎用のepsファイルであっても質問に書かれているような状態になり、編集が出来なくなります。
従って
>パス として epsを加工するにはどのように操作すればよろしいでしょうか?
新しいバージョンのIllustratorに買い替えてください(CCだと月単位又は年単位の使用契約になりますが)。
お礼が遅くなり申し訳ありません。持ってるイラストレーターが古かったため、バッテン加工できなかったのですね。うーむ、頻繁に使うわけではないので、epsはあきらめるしかなさそうですね。。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 玄関扉(品番記載致します)の材質を知りたい 4 2023/03/14 00:08
- 画像編集・動画編集・音楽編集 AdobePremiereRushについて教えてください。 動画編集をモバイル版でやっています。 ス 1 2023/04/23 00:42
- 知的財産権 パワポでなどしで使用するBingなど著作権があるような(著作権の対象となることがあると表示される)場 4 2023/08/21 11:19
- Windows 10 フォルダ内の全ての画像を矢印キーでスライドできるようにしたい 1 2022/10/21 12:53
- C言語・C++・C# このプログラミング誰か教えてくれませんか 1 2022/06/02 15:27
- 画像編集・動画編集・音楽編集 エクスプローラー サムネイル表示されない 1 2022/12/22 10:14
- 一戸建て 準耐火構造で、かつ透湿性のある【壁の構造】について質問させてください。 現在、東京都の風致地区で、高 1 2023/07/22 02:56
- シューズ・ブーツ この黒タグ本物でしょうか? 1 2023/07/18 02:06
- Visual Basic(VBA) エクセルマクロでアニメを作る方法を教えてください。 1 2023/02/07 14:27
- 画像編集・動画編集・音楽編集 jpgが拡張子の画像を探しています 2 2023/04/06 10:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「IE5.5 SP2」アップデートしま...
-
Outlookの種類・バージョン
-
Excelを開こうとすると常に「st...
-
Xiaomi 12t pro は楽天モバイル...
-
Windows Defenderが開けない
-
マイクロソフトoffice 毎月(毎...
-
開いた窓の右上にある「×閉じる...
-
FairUse4WM v1.3 がインストー...
-
VurtualBox
-
GetProcessWorkingSetSizeでエ...
-
explorer.exeのエラーについて
-
ダイレクトな繋がりの可否について
-
OS再インストール時にセカンダ...
-
問題が発生したため、このプロ...
-
アイコンが消えてしまった(MAC)
-
Corei 7-12700(Alder Lake) と ...
-
VBAとVB6のちがいについて
-
ゲストOSのpingが通らない
-
パソコンの購入の際
-
CrystalDiskInfoの書き込み量
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Excelを開こうとすると常に「st...
-
アクロバットリーダーでPDFを開...
-
HandBrakeでCPUのコア数を指定
-
JP1ジョブのバックアップについて
-
nfsのバージョンの確認方法
-
強制終了
-
ウイルスソフトのせいで画像が...
-
SleipnirでAdobeが出てきません...
-
kakasoft 旧バージョン
-
USBの連結について。
-
AVG 6.0 Free Edition version ...
-
セキュリティーそふとのだうん...
-
PDFファイルを閉じるのに30秒以...
-
イラストレータのファイルが読...
-
私のIE、バージョン何?
-
マザーボードについて
-
Excel 条件付き書式 2行ごとに...
-
エクスプローラに×印
-
ソフトが安定版かどうかを知る...
-
ホームページビルダーの使い方
おすすめ情報