dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カーオーディオで自分で作ったMP3を再生したいのですがエラーを起こしてしまいます。もちろんオーディオのほうはMP3対応済みです。

CDを作る際に何か問題があるのでしょうか?
私がやった方法は、
1.WMPでCDからデータをMP3形式で取り込む。
2.取込んだファイルをデータ形式としてCD-Rに書き込み。

です。書き込まれた後もMP3形式になっているし問題は無いようにおもうのですが...。
ちなみにWMPはバージョン10です。
どうすればちゃんと聞けるようになるでしょうか?
教えてください。お願いします。

A 回答 (7件)

#1です。



== 引用 ==
>今度はCDに書き込んだ曲のタイトルが一覧で「....」となっているものが多く見受けられました。
== 引用終わり ==


これはitunes上でということですか?
ならば、表示幅が狭いということになりますが・・・
この現象は、表示幅を広くすることで解消できます。

曲一覧の一番上に「名前」「時間」「アーティスト」「アルバム」などが書かれている行があります。

その「名前」と「時間」の間にマウスのポインタを合わせると、カーソルが変化しますので、
ドラッグして広げることができます。


しかしこの表示が、カーオーディオでの問題ならば・・・・
残念ながらわかりかねます(^^;

また、アートワークについても、
itunesにはあまり詳しくありませんので
申し訳ありませんがわかりかねますm(__)m
    • good
    • 0

#1です。


続けてすいません。
以下の個所、訂正します。

<< 訂正前 >>
ID3タグとはMP3ファイルに記録される曲名、アーティスト名などのデータです。このタグはバージョン1とバージョン2に分かれていて、バージョン2だと対応しているものがあるので、もしかしたら原因かもしれません。

<< 訂正後 >>
ID3タグとはMP3ファイルに記録される曲名、アーティスト名などのデータです。このタグはバージョン1とバージョン2に分かれていて、バージョン2だと【対応していない】ものがあるので、もしかしたら原因かもしれません。


失礼いたしました。

この回答への補足

遂にできましたぁ(^^)ありがとうございます。
けど、今度はCDに書き込んだ曲のタイトルが一覧で「....」となっているものが多く見受けられました。
これってどうにかできるんでしょうかね?再生してやればちゃんとしたのが出てくるのでいいかなとも思ったんですが参考に...。

それと、アートワークっていうんですか?あのアイコンみたいなやつ。再生画面で画像が出てるようなのを見たことがあるんですが、あちらはどのようにすればできるのでしょうか?

何度もすいませんがお願いします。

補足日時:2006/05/06 22:28
    • good
    • 0

#1です。



itunesでMP3ディスクを作成する場合は、
まず設定が必要です。


[メニューバー]
編集 → 設定 → 詳細タブ → ディスク作成タブ → ディスクフォーマットをMP3 CDに変更

これで試してみてください。






それでもダメな場合は以下を参考にしてください。

ID3タグとはMP3ファイルに記録される曲名、アーティスト名などのデータです。このタグはバージョン1とバージョン2に分かれていて、バージョン2だと対応しているものがあるので、もしかしたら原因かもしれません。

itunesの場合は、以下の手順でID3タグのバージョンを確認することができます。

ライブラリ → 確認したい曲を右クリック → プロパティ

ID3タグのバージョンが違う場合、以下の手順でバージョンを変更することができます。

ライブラリ → 変更したい曲を右クリック → ID3タグの変換

この回答への補足

遂にできましたぁ(^^)ありがとうございます。
けど、今度はCDに書き込んだ曲のタイトルが一覧で「....」となっているものが多く見受けられました。
これってどうにかできるんでしょうかね?再生してやればちゃんとしたのが出てくるのでいいかなとも思ったんですが参考に...。

それと、アートワークっていうんですか?あのアイコンみたいなやつ。再生画面で画像が出てるようなのを見たことがあるんですが、あちらはどのようにすればできるのでしょうか?

何度もすいませんがお願いします。

補足日時:2006/05/06 21:47
    • good
    • 0

#2です。

補足質問に対して、
>これらをCDに書き込む際に容量不足と言われてしまいました。
CD-Rに書き込む曲数を16~18曲ぐらいににして書き込んでみてください。
これでも「容量不足」と出たらまた質問してください。
    • good
    • 0

#1の方の回答をまずは参考にされて確認して下さい。


ついで確認していただくのは、書き込み後ディスクのクローズをしたかです。
できることなら書き込む際に「ディスクアットワンス」で書き込んで見て下さい。

この回答への補足

クローズってファイナライズと同じことですよね?
でしたらおそらくしているはずですが...。確認方法ってあるんでしょうか?
「ディスクアットワンス」とはなんですか??

補足日時:2006/05/06 18:04
    • good
    • 0

おそらくmp3データとして記録されているのだと思います。


mp3対応のオーディオ機器で再生するには、書き込む時にmp3オーディオ形式にして書き込む必要があります。
私はiTunesで作成しています。
http://www.apple.com/jp/itunes/burn/

この回答への補足

iTunesダウンロードして使ってみました。
今まで入ってたファイルもMPEGオーディオファイルに変換されたんですが、これらをCDに書き込む際に容量不足と言われてしまいました。
MP3ファイルにするとCDの容量分入れることができると聞いていたのですが、ちがうのでしょうか?
それともまだ何かたりないのでしょうか?
アドバイスお願いします。

補足日時:2006/05/06 17:58
    • good
    • 0

まず、どのようなエラーでしょうか?


作成したCDすべてが再生できませんか?


以下の点を確認してみてください。

・ファイル名は日本語に対応していますか?
(ファイル名にスペースなどが入っている場合や、長すぎるのもエラーになる場合があります)
・特定のフォルダ構造にしないと再生できない・・・などの注意書きが取り扱い説明書に記載されていませんか?
・ID3タグのバージョンはカーオーディオが対応しているものですか?


差し支えなければカーオーディオの品名をお教えください。

(^^)

この回答への補足

今現在オーディオの説明書が手元に無いので分かりません...。
ただ、去年新車で買ったトヨタの純正ナビとの複合機(?)です。
ファイル形式はMP3形式サウンドとなっていますが、再生できないのでしょうか?

それとID3タグって何でしょうか???
よかったら教えてください。

補足日時:2006/05/06 17:34
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!