dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

mp3(192)→wave→mp3(192)
紆余曲折あり、この手順で変換しているんですが
音質の劣化は大きいほどありますか?
waveはmp3の192の音質をそのまま受け継いでると思うんですが。。
基本的な質問ですいません。

A 回答 (2件)

一度MP3にした時点で欠損したデータがあり、そのデータは復元出来ませんから、厳密に言えば劣化してます。


ですが、音質の評価は非常に主観的なものになりますから、どんなに説明しても劣化を感じない人には無意味な話なんです。
なので、ご自身の耳で確かめてもらうのが一番良い方法です。
http://www.weblio.jp/content/%E4%B8%8D%E5%8F%AF% …

↑が開かない場合は、↓からどうぞ。

参考URL:http://pcsoft.okwave.jp/kotaeru.php3?q=2137924
    • good
    • 0

mp3(192)→wave


この時点では非可逆圧縮の展開(デコード)ですから劣化は無いでしょう。
→mp3(192)
この時点では圧縮(エンコード)(非可逆圧縮)なのでデータ的には劣化しているはずです。
しかし、本来劣化を感じさせずにシュリンクするのがコーデックですから、
192kbpsならへたすると元ファイルから128kbpsエンコードよりも劣化は少ないかもしれません。
MP3コーデックも数種類ありますが、Franhoferが一番、という話しもあります。
が私には午後のこーだーと聞いて差が付きません。
音質というのは個人差がありますからね。
個人的には問題のない範囲の使い方だと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!