dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコン内に取り入れた音楽をチェックしていたら、
アイコンが微妙に違っていたので、詳細を見てみたら
「mp3オーディオファイル」と「windows mediaオーディオファイル」
がありました。
mp3の方がファイルサイズがはるかに大きいようです。

(1)音質に違いがあるのでしょうか?またどんな違いが?
(2)mp3をwindows mediaに変える方法はありますか?

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

どちらのファイルも作成時にビットレートという音質とサイズに関する設定が出来ます。

ビットレートが高いほど音質がよくサイズが大きくなります。同じビットレートの場合、ファイルサイズはほぼ同じです(mp3の方がすこし小さい)。
音質は、mp3の128KbpsがWindowsMediaオーディオの96Kbpsと同じ程度らしいです。

変換ツールで変換は出来ますが、音質は直接CDから録音した場合より悪くなります。
    • good
    • 0

>「windows mediaオーディオファイル」


ならば略してwmaと呼ばれるものでしょうね
http://e-words.jp/w/WMA.html

変換はいろんなツールがありますから可能です検索してみるといろいろ出てくるかと、基本的に可逆変換ではないので、音質が同程度か悪くなることがあっても良くなることはありません
http://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/Transcod …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!