
最近バルナック(ネジ式)ライカが非常にほしくなってしまいました。いろいろと調べているとIIIgという非常に高価(30万以上)なものもあるのですが、一方、10万円を切るものもあります。
そのなかで、IIcというのがシンクロがないとかスローシャッターが無いとか、ナイナイずくしなのですが、それに該当します。
ライカは初めてですが、MF一眼レフなら10年以上のキャリアがあります。単体露出計も使えます。
IIcはどうなのでしょうか?現役のオーナーさん、あるいは使用経験がある、あるいはアドバイスできるという方がいらっしゃったら、メッセージいただけたら幸いです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> 期待していた(??)答えは、....
フムフム!chaffでございます(揉み手)
レンジファインダーと一眼レフの違いはご存知であるという前提で...
1)「古くて実用にならない」
それはありません。完動品なら全く問題ないです。フツーに使えます。
第二次大戦頃までは、プロの報道カメラマンの中にもバルナックライカを使う人がいたくらいです。機能的にプアということはないと思います。
また、こないだ娘の幼稚園の運動会にいってみたところ、105mm附きLeicaIIIfを持ったおばあさんが楽しそうにお孫さんの写真を撮っていました。
とはいえ、あたりまえですが使い方は当然現代のカメラの方がカクダンに上なのは言うまでもないです。
2)「値段なりでやっぱりIIIgとかM3の方が良い」
値段はともかく、大きさを別にすれば普段使いで持つのならそりゃあMシステムの方がいいですよ。
(私も欲しい...)
なにしろ使い勝手が天と地ほど違います。
(どこが違うかはあっちこちの「ライカ礼賛」物の、本・サイトをご覧下さい)
M3とIIIgどっちがいい?と聞かれて 10人中8人はM3を選択すると思います。(多分)
3)「すぐ壊れて、修理にもお金がかかるので破産する」
そう「すぐ壊れる」ことはないと思いますが(^_^
こないだ、件のIIIcの高速シャッター(1/1000)がおかしくなったので修理に出しましたが、修理代約10000円かかりました。しかもその後同じトラブルが再発してしまいました。
破産はしませんでしたが、確かに金喰いムシではあります。
むしろ、嬉しがってライカ純正付属品なんかの収集にハマってしまい、家庭のキキを招いているお父さん・お爺さんってのはよく(?)見受けられるようです。
まあ、ネジライカを買おうと思いつく位です。きっと今のカメラに無い「何か」を求められているのでしょう。ライカはそんな想いにきっと応えてくれるカメラです。
ありがとうございました。バルナックライカの「いかにもクラシックカメラ」然としたスタイルに惚れているのですが、やっぱり機能的にはMシリーズの方でしょうね。
具体的な修理代金を教えていただいて大変参考になりました。一万円ですよね。十万じゃなくて?
安心しました。
多分、そのうち、IIc(か、もしからしたら死ぬ気になってIIIg)を買ってしまうと思われるので、そのときまた、Qさせていただきたいと思います。
No.1
- 回答日時:
Fuumuさん こんちは
IIIcオーナーです
>シンクロがないとかスローシャッターが無いとか
シンクロ接点はまず不要だと思います。
せっかくのライカレンズです。個人的な意見でキョーシュクですがストロボ写真なんて無粋なのは止めましょうよ。<---(「酸っぱい葡萄」だなんて言ってるは誰だ?)
だいたい、ライカのあたまにストロボなんて附けたってかっちょ悪くてしょうがありません。
セルフタイマーが無いのも問題ありません。IIIfを三脚に据えて皆で記念写真..なんて光景を私は見たことがないです。(でも、あのセルフタイマーレバーはちょっとカッコいいな...)
スローシャッターも私は使った事がありません。実用上問題はないと思います。
ただ、高速シャッター(1/1000)が無いのは我々現代人からみるとチと辛いかもしれませんね。
ファインダーについては、ご存知とは思いますがIIIfより前のタイプはパララックス補正どころかブライトフレームすらありません。距離計は別になっているため、ファインダーを覗いたままではピントを合わせることもできません。一眼レフの人は若干戸惑うかもしれませんが、すぐ慣れます。大丈夫です。
思いつくままに書いてみましたが、いかがでしょうか?なにか他にご意見ありましたら補足願います。
この回答への補足
ちょっとマイナーな機種(wwwでもほとんど無い)なので
オーナーの方の回答がえらるとは感激です。
期待していた(??)答えは、例えば
「古くて実用にならない」とか
「値段なりでやっぱりIIIgとかM3の方が良い」とか
「すぐ壊れて、修理にもお金がかかるので破産する」
とか、言うようなものだったのですが.....
MF一眼レフを使うときでも、私自身、ストロボ、
セルフタイマー、1/1000以上のシャッターって使わないですよね、そういわれてみれば。
ファインダーの件も、このボディにつけるレンズは50ミリより短いもの達になるはずです。
というわけで、買っちゃって良いものなのでしょうか、やっぱり。
最近、某(あえて名は臥す)社から、安い新品の国産ライカボディが出てたりするので、まずはそれを買おうかと思って実物を手に取ったとき「なんかちがう?!」。しかし、本物は高い。IIcなら、なんとかその国産品にちょっとプラスすれば買える、と思ったのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シャッター音の静かなカメラは?
-
コニカビッグミニについて
-
フィルム、光を受けた部分が黒...
-
wordのスナップを無効にする
-
太陽を撮影すると光の筋が入っ...
-
赤外線カメラに妙な光が時々映...
-
写真の撮り方を教えて下さい。
-
RマウントボディにMマウントま...
-
なぜ、インカメラだと、目が変...
-
スナップがゆるくなったときの対処
-
自分の顔がのっている写真をGoo...
-
砂漠でのカメラの扱いについて。
-
デジカメで黒色のものをきれい...
-
レンズマウントなどの製作がで...
-
一眼レフ購入 アドバイスください
-
カメラの露出計のお約束ごと 1...
-
室内写真で外の景色を奇麗に魅...
-
レンズシャッターの仕組みについて
-
イタリア旅行 一眼レフの交換...
-
砂が入ったデジカメ直りますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キャノン AE-1 の巻上げレバー...
-
Nikon F801 の使い方
-
シャッタースピード1/100、フィ...
-
旧初台駅の非常口
-
ニコンF801の動作不良の改善は
-
ライカのボディ製造番号と生年月日
-
一眼のシャッターの油漏れ
-
三脚無しで花火撮影は不可能で...
-
なぜ、インカメラだと、目が変...
-
赤外線カメラに妙な光が時々映...
-
スナップがゆるくなったときの対処
-
wordのスナップを無効にする
-
太陽を撮影すると光の筋が入っ...
-
インカメラに不意に写った顔、...
-
写真の撮り方を教えて下さい。
-
スマホで、セルフで写すために...
-
Snowで撮影した写真ですが、iPh...
-
コニカビッグミニについて
-
EOS Kiss M2にマウントアダプタ...
-
ライブカメラや、プリクラは、...
おすすめ情報