

実はクライアント先で、あるホームページを紹介することになりました。そのクライアントの会議室は通信環境が整っていません。
うちの会社ではCDを焼くことはできないので、手持ちのMacでCDを焼こうと思っています。
そこでホームページをオフラインでも表示できるようにダウンロードしようと思っているのですが、当然何らかのソフトが必要になってくると思います。Macで作ったCDをWindows機で見ることを可能にするにはどんなソフトを使ってホームページを保存したらよろしいでしょうか?
また何かいい方法がありましたら教えてください。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
他の方のアドバイスも適確なので僕のアドバイスは不要かも知れませんが、僕の場合、IE5で「別名で保存」を選択し、Webアーカイブ形式で保存します。
この時、Webアーカイブの時だけ選択できるオプションをクリックして、画像やムービー等の設定を適宜指定し保存します(画像の多いサイト等は多少ダウンロードに時間がかかります)。次にWebアーカイブ形式のファイルを「WebArchive Expander 2」と言うソフトにドラッグ&ドロップしてHTML及び各種拡張子ファイルに変換します。このソフトのURLは下に入れておきますね。
最後に、hiro2さんの説明にあるように、CD-RライティングソフトでISO9660フォーマットで書き込めば完了です。この時Macで確認する場合、ISO9660だと全て白紙アイコンで表示されますが、問題はないはずです。どうしても気になるようでしたら、ISO9660アップル拡張(ライティングソフトにより表記は変わります)で書き込めばMacで通常のアイコンで表示されます。
流れとしては以上ですが、WEBサイトをダウンロードするソフトは探せば結構あり、使い勝手も様々だと思います。Vectorなどで探されてはどうでしょうか?
僕個人は上記の方法で満足しておりますので、他のソフトは使っていません。
参考URL:http://www.interq.or.jp/blue/yukikun/software/We …
No.3
- 回答日時:
マック版の Microsoft Internet Explorer バージョン : 5.0 で、ファイルメニュー 別名で保存 webアーカイブ形式でサイト全体を保存したファイルでは、名前を.htm にしてもウインドウズではきちんと見ることは出来ませんでした。
これは、目的に外れたソフトといえると思います。ウインドウズのことは、良くわからないのですが、ウインドウズのハードディスク上で、目的の作業を出来る環境を捜し、データーをウインドウズで保存し、マックにコピーし、データーの焼き付け作業だけまっくでおこなうのではダメですか?
Acrobat Reader ではなくて本物の Acrobat をお持ちでしたら、 Acrobat を起動し、ファイルメニューから、Web ページを開く で目的のurlをpdfファイルに変換できますので、マックでもウインドウズでもアクロバットリーダーで開くことが出来るようになるはずです。
参考URL:http://www.adobe.co.jp/products/acrobat/overview …
どうもありがとうございます。
>マック版の Microsoft Internet Explorer バージョン : 5.0 で、ファイルメニュー 別名で保存 webアーカイブ形式でサイト全体を保存したファイルでは、名前を.htm にしてもウインドウズではきちんと見ることは出来ませんでした
私もです。
No.2
- 回答日時:
CD-ROM焼き付けの件ですが、CD-R/RWドライブを標準装備したMacであれば、アップル純正のライティング・ソフト Disc Burnerでも可能です。
Macは固有のHFSフォーマットの他に一般的な CD-ROM フォーマットである ISO9660 に対応していますので、WindowsやUnixで読み出すことの出来るCD-ROMを作成することが出来ます。もし、そのような機種をお使いでしたら、Macヘルプから「ディスク」→「CDを作成する」の項目をクリックし、具体的な方法をご覧になって下さい。
純正以外のソフトウェアでしたら、大概のCD-R焼き付けソフトがISO9660に対応しているはずですので、そちらを選択し、CDを作成して下さい。ただし、CD-RWは焼き付けるときのレーザー出力が弱かったり、メーカーによって差があったりで、ドライブが変わると読めないことがあります。CD-Rでの焼き付けをお勧めします。
No.1
- 回答日時:
ホームページのページ(&データ)の量が多くなければ、DOSフォーマットのフロッピーで‥ってのは原始的すぎますか?(汗)私は会社でよくそうやっていたのですが‥
Mac、Win共に読み込める媒体があれば、ホームページのダウンロードについては、各ページをブラウザで保存(HTML形式)し、その媒体に保存すれば、HTMLファイルは読み込むことが出来たと思います。もちろん、双方にブラウザソフトが入っていること、そしてHTMLファイルに拡張子がちゃんとついていることが前提ですが。
‥でも、画像やリンクが崩れてしまうことはあったかも‥。あいまいな情報でスミマセン‥m(_ _;)m
ありがとうございます。
実はフロッピーでははいりきらなかったんです。
ある程度階層を掘り下げてダウンロードする必要があったので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Macで、Bluethで使用しているマ...
-
0000docomoに「接続済み」なの...
-
MacBook Air かMacBook
-
iMac起動時のエラーメッセージ
-
プレミアプロを立ち上げても英...
-
mac ファイルの詳細情報を編集...
-
MacBookのnumbersでの表作成に...
-
MacにもAutoHotkey(windows)の...
-
MacでGoogle手書き入力が使いたい
-
とても速いと言われるM4iMacの...
-
新発売したiMacは英語バージョ...
-
Mac mini
-
MacBookの音声入力ができなくな...
-
iMacのモニターを使って
-
iMacをMacMiniのモニターとして...
-
macOS Sonoma 14.1をインストー...
-
プレミアプロが起動しません;...
-
MacBookのシステムデータを減ら...
-
YouTubeの動画画面が360pより大...
-
Airdrop で写真を転送すると
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Macで、Bluethで使用しているマ...
-
MacBookのnumbersでの表作成に...
-
MacBook Air かMacBook
-
MacにもAutoHotkey(windows)の...
-
mac ファイルの詳細情報を編集...
-
今年もアップルの新製品発表が...
-
プレミアプロを立ち上げても英...
-
Microsoft office 2019 for mac...
-
iMacのモニターを使って
-
動画編集でPremier Proを使って...
-
Mac メールドレスのコピペが出...
-
プレミアプロが起動しません;...
-
iMac起動時のエラーメッセージ
-
macOS Sonoma 14.1をインストー...
-
MacBookのシステムデータを減ら...
-
macを再インストールしたら、オ...
-
iMacをデュアルモニタ(外部ディ...
-
2012年製のiMacを譲って頂いた...
-
imac 2012を中古で購入しました...
-
iMacをMacMiniのモニターとして...
おすすめ情報