Mac mini M2 の新古品をオークションで購入しました。
前オーナーがインストールした「Sonoma 14.1」が入っていましたが、ユーザ名が異なるので、macOS Sonoma 14.1を新規インストールすることにしました。
Appleサポートのページにある「ディスクユーティリティを使って、Macを消去する」と「macOSを再インストールする方法」を読みながら、電源ボタンを押し続けると、起動オプションが表示されました。
説明の通り、起動オプションは表示はされましたが、「オプション」ボタンや「続ける」ボタンが日本語でなく英語のままでした。(日本語を選ぶ、というボタンもありませんでした)
そのまま進めて行って、一応インストールは完了しましたが、最後まで「英語表記」でした。
さて「Sonoma 14.1」を立ち上げてみると、メニューバーとかシステム設定など、すべてが「英語表記」のままでした。試しにソフトウェアアップデートで「Sonoma 14.2.1」 まで上げてみましたが、「英語表記」であることは変わっていませんでした。
何が原因なのか分かりませんが、現在の状態で「英語」から「日本語」に変更することは可能でしょうか?
それとも、電源ボタンを押し続けて、起動オプションが表示された時点で、何か日本語を選択する方法があるのでしょうか?
詳しい方からアドバイスを頂ければ助かります。
よろしくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
※英語のUIを見ていないので、多少、単語が異なる可能性があります。
「System Setteing」を起動し、左側のフレームをスクロールして、「General」をクリックします。
右側のフレームの「Language and Region」をクリックして、一番上の「Prefered Language」が「English」になっていると思いますので、「+」をクリックして、「日本語 - Japanese」を選択して「追加」ボタンで追加してください。
Primary Languageを、「Japanese」にするか「English」にするか?というメッセージが表示されると思いますので、「Japanese」を選択してください。
操作の途中で、システムパスワードを聞かれた場合には、ログイン時のユーザー(管理者)のパスワードを入力してください。
また、英語表記が必要なければ、「English」を選択し、「ー」ボタンをクリックして削除してください。
その後、再起動すれば、ログイン画面や、その他の表示言語は、変わると思います。
おかげさまで、一発で解決しました。
これで新しいMac mini M2 が使える様になりました。
今回は、迅速なアドバイス、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Chrome OS フレックスはインス...
-
パソコンの起動時に
-
Windows10を使ってるのですがア...
-
macOS Sonoma 14.1をインストー...
-
VT-x非対応のCPUでVirtualBoxを...
-
Windows7でSmartVisionが見れない
-
PCゲームの対応OSについて
-
windows11のスペック回避をして...
-
Windows XPでPEが作成できるで...
-
PowerMac G4 HDの初期化をした...
-
ブルースクリーン STOP:0x0000...
-
G3でOS9.1の起動時に文字化け...
-
インストール後再起動せず起動...
-
CrossOver Macを使っている方い...
-
OS9.2のシステムフォルダを別モ...
-
64bit OSのインストールについて
-
win10でadobe premiere element...
-
macbookairでonedriveが起動で...
-
起動時・再起動時に音声が勝手...
-
ibook G4を工場出荷時の状態に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows10を使ってるのですがア...
-
macOS Sonoma 14.1をインストー...
-
ibook G4を工場出荷時の状態に...
-
古い話ですが、Windows 3.1と95...
-
Windows7でSmartVisionが見れない
-
Chrome OS フレックスはインス...
-
MAC VirtualBoxにインストール...
-
PowerMac G4 HDの初期化をした...
-
起動時・再起動時に音声が勝手...
-
LINUXで画面の解像度が・・・
-
パソコンの起動時に
-
windows10にて管理者なのにexe...
-
Windows 10 Home ネットワーク...
-
macbookairでonedriveが起動で...
-
PCゲームの対応OSについて
-
インストール後再起動せず起動...
-
msi USB Windowsインストール
-
新PCへ旧PCのシステムデータを...
-
非力なパソコンでYouTubeやウェ...
-
Disk to Disk のサービスが 起...
おすすめ情報