
Linux をWindows7のPCにインストールすることを考えています。
YouTubeやホームページの閲覧できれば十分で、Linux Mintが軽量とのことですが、MATE Cinnamon Serena Sonya とあるなかでどれが適しているのか分かりません。
ご教示いただければ幸甚です。
なお、初めはWindowsは残した状態でLinuxを走らせて、操作に慣れたら最終的にWindowsを消してLinuxだけにするのがいいかと考えています。
対象のPCはAspireRevo ASR3610-A44です。
CPU種類 Atom 330
CPU周波数 1.6GHz
二次キャッシュ容量 1MB
コア数 2コア
メモリ容量 2GB
HDD容量 160GB
グラフィックアクセラレータ GeForce 9400M G
OS Windows 7 Home Premium(64bit)
よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
対象のPCのスペックで判断すると、Linux Mintの使用に問題はないと思います。
Windows 7よりは軽くなると思いますよ。
エディションですが、Cinnamonだともう少しスペックに余裕があったほうがいいです。
MATEで試してみるのがいいでしょう。
SerenaとかSonyaはバージョンのニックネームで、Serenaは18.1、 Sonyaは18.2になります。
その2つは大した違いはありません。
特別な理由がないのであれば、最新の18.2を使用するのが通常です。
ご教示ありがとうございました。
このPCで問題なく使用でき、Windows 7より軽いですか、それは嬉しいですね。早速にMATEを試してみたいと思います。
No.2
- 回答日時:
Linuxに過大な期待を持っている様に思います。
確かにモダンなWindowsOSに比べれは若干は軽いかも知れませんが、現在と同じ程度のGUI環境を望むのであれば、Linuxと言えども同程度のCPUやGPUのスペックを要求します。
言い方は悪いですが、恐らく金をかけたく無いからの発想だと思いますが、そんな二昔前のスペックのPCで現在のインターネットの恩恵を享受するには無理があります。
ご教示ありがとうございました。
PCは現在メインで半年使用中のWin10ノートの他に、XP・Win7が計3台あり、Windows以外のOSも一度使ってみたいというのもあって、これらをラジオ代わりにでも有効活用できないかと考えた次第です。
No.1
- 回答日時:
LinuxOSは改造が認められています。
中途半端に改造をされたLinuxOSは、市販のソフトが使えなくなる事が多いです。
*WindowsOSでどうしても削除をしたいのに、削除ができない時に、DVDで起動して削除をしています。
2~3種を使った事がありますが、「KNOPPIX-OS」と言うOSは使いやすいように思います。
WindowsOSが動作をしているのに、LinuxOSを入れてしまうと、ドライバー類(マザーボードなどのソフト)が適合しなくなります。
インストールではなくDVDドライブで、起動して使う事を勧めます。
https://pctrouble.net/software/knoppix.html
参考にしてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows10を使ってるのですがア...
-
古い話ですが、Windows 3.1と95...
-
MAC VirtualBoxにインストール...
-
インストール後再起動せず起動...
-
Mac版 『高校教師』CD-ROMにつ...
-
Windows10で、Windows7の頃のソ...
-
PowerMac G4 HDの初期化をした...
-
ポロロン、ポロロンとうるさい...
-
Arrows Tab Q507/PBのカメラド...
-
AMD RadeonSoftwareのWHQL版とO...
-
Nahimic ServiceというRealtekA...
-
最新ドライバ
-
「PS」 「PCL」ドライバ...
-
ディスプレイの設定
-
PCゲームグラフィックの表示が...
-
コレガの付属のCD-ROMがインス...
-
ディスプレイドライバの応答停...
-
ハードオフで買ったグラフィッ...
-
Virtul floppy driveでイメージ...
-
ディスプレイアダプタの無効の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows10を使ってるのですがア...
-
新PCへ旧PCのシステムデータを...
-
macOS Sonoma 14.1をインストー...
-
ibook G4を工場出荷時の状態に...
-
MAC VirtualBoxにインストール...
-
Windows7のPCで「建築みつも郎...
-
PowerMac G4 HDの初期化をした...
-
10.4のPowerBook G4 に10.2で再...
-
古い話ですが、Windows 3.1と95...
-
Windows7でSmartVisionが見れない
-
インストール後再起動せず起動...
-
msi USB Windowsインストール
-
NV5900-55K でWin10の起動
-
起動時・再起動時に音声が勝手...
-
La!cooda WIZのインストールが...
-
間違ったグラフィックドライバ?
-
Chrome OS フレックスはインス...
-
Vine Linuxをインストールできない
-
ブルースタックス3が起動でき...
-
RedHat7.3に、BIND 又は DJBD...
おすすめ情報