dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フリーのグループウエアソフトの導入を検討しています。
一応、マニュアルに沿ってOS:redhat7.2、PostgreSQL7.2.2、Apache1.3.27、PHP4.2.2をインストールし、設定をした後、グループウエア本体のWIZをインストールして、LAN内のクライアント機からhttp://localhost/wiz/とアクセスしてみました。

 インストールがうまく行っていればグループウエアのトップページが表示されるのですが、以下のようなindex.phpファイルのソースが表示されてしまっています。

<?php
//
// Copyright (C) 1999-2000 Top Management Service, inc. All Rights Reserved.
// Copyright (C) 2001-2002 System Consultants Co.,Ltd. All Rights Reserved.
//
// $Id: index.php,v 1.32 2002/10/01 08:09:22 yu-ji Exp $
//

/**
* ポータル画面
*
* @author hiroki KAWAMURA <hiroki@syscon.co.jp>
* @author yuji TAKAHASHI <yu-ji@syscon.co.jp>
*/



include ("gw.php");
include("include/dbChange.php");
$conn = $dbConnectObj->openConnect();
if (!$conn)
{
echo "<Script language=\"JavaScript\">\n";
echo "alert('データベース接続に失敗しました。')\n";
echo "</Script>\n";
exit;
}

(以下略)



問題の原因がどこにあるのか皆目検討がつきません。
PostgreSQL、Apache、PHPについては起動確認をし、問題なく起動していると思います。

今回はじめてLinuxに挑戦している初心者です。よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

こんにちは、その後どうなりましたでしょう?


こちらではLa!cooda WIZ動いてます。

Linuxは違うけどApache,PHP,Postgres全て説明書と同じバージョンです。

ただし、#2の参考URLの手順ですが明らかにおかしいと思われる箇所があります。

「gw.phpの編集」のところで
$db_port  デフォルト(3306)でOKです。
と記述されていますが、postgresのポートは
5432
ですね。

あとはローカルのmozillaから
http://localhost/wiz/
と入力するとWIZの画面が表示されました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素人ながら悪戦苦闘し、ご指摘のとおりポートがあやしいなとうすうすおもいながら、Postgresの再インストールをしてみたりしていましたが、漸く鵜呑みにしていたマニュアルのポートの設定を疑うにいたり、待望のWIZメニュー画面が現れました。
今回全く初めてLINUXにトライし、$と#の違いもわからないところからのスタートだったので、、良い勉強になりました。
いろいろありがとうございました。

お礼日時:2002/12/09 23:00

>ダウンロード後ブラウザで見ると、 <? phpinfo(); ?> のみ表示された



ただ単にテキストとして表示されています。
Apacheがphpのモジュールをロードできていませんね。

ためしに「Wizをセットアップしてみよう」のページを見ながら、Apache/postgres/phpをインストールしてみましたが、 私がサンプルで示したinfo.phpをブラウザで指定したら、問題なくphpの一覧表が正しく表示されました。
(時間がないのでWIZはインストールしていません)

本当に手順どおり設定しました?

参考URL:http://wiz.syscon.co.jp/Lnxwiz.html

この回答への補足

アドバイスありがとうございます。

PHPのINSTALLマニュアルを読んでみたら
/usr/local/src/apache_1.3.27/src/Configuration に

AddModule modules/php4/libphp4.a

の1行を加えると良いような感じだったので、ためしにやってみました。その後、
./configure 以降を実行したら PHPはうまくいきました。

しかし、今度は、http://localhost/wizとアクセスすると、

「データベース接続に失敗しました」となってしまいました。

postgresに問題がありそうなのですが、

pg_stl -w start とすると
waiting fo postmaster to start ...Lock file "temp/.s.PGSQL.5432"?
/usr/local/pgsql/bin/postmaster: cannot create UNIX stream port done
postmaster successfully started

という感じです。
postgres については、今回のトラブルで一回7.2.3を削除し、再度7.2.2のバージョンをインストールしています。

アドバイスを引き続きお願いいたします。

補足日時:2002/12/04 16:07
    • good
    • 0

>PostgreSQL、Apache、PHPについては起動確認をし、問題なく起動していると思います。



PHPはApacheのモジュールなので起動確認はできないです。

ApacheはこのテキストをPHPスクリプトとして認識できていますか?

httpd.confにはphpの定義ができていますか?
httpd.confの文法チェック(#apachectl configtest)はOKでしたか?
Apacheを起動させた時、ログにエラーは出力されていませんか?

ちなみにApacheのドキュメントディレクトリに以下のファイルを作って、Apacheで表示させてみて下さい。

ファイル名
/usr/local/apache/htdocs/info.php

ファイルの中身
<? phpinfo(); ?>

RedHatについてるMozillaなどでアクセスする。
http://localhost/info.php

ブラウザの画面にPHPの環境変数の一覧表が表示されますか?

この回答への補足

★httpd.confの文法チェック(#apachectl configtest); Syntax ok
★Apacheを起動させた時のログ:[notice]Apache/1.3.27 (Unix) PHP/4.2.2 configured -- resuming nomal operations
★/usr/local/apache/htdocs/info.php を作成後アクセス;ブラウザで表示されず、info.phpをダウンロードするか聞かれ、ダウンロード後ブラウザで見ると、 <? phpinfo(); ?> のみ表示された

以上のような感じです。
てがかりはあるでしょうか?

補足日時:2002/11/25 20:44
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!