dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アドバイスをください。

わたしの彼氏は中学生のとき両親が離婚しました。現在22才ですが、今でもときどき離婚当時のことが夢にでてきたりして発作的に激しく泣いてしまいます。

単に父親が出て行ったというだけでなく、離婚によって、経済的生活苦に陥ったり、弟が自殺未遂をしたりしたそうです。中学生という時期であったためより心の傷も深かったろうと思います。
普段は「父の人生だから」と離婚に関して割り切り、父親と談笑するまでにはなってますが、父親がもたらした母や弟の苦労を思うと、大好きな父親を恨むことになり葛藤に苦しんでいます。

彼氏が泣いているとき、いろいろな接し方をしてきました。事情をよく知らなかった最初の頃は、「人生には辛いことも起こるもんだよ」といった感じでなだめてましたが、よくよく事情を知るようになるとそのような軽い対応はできなくなりました。
今ではかける言葉が何もみつからず、泣きおさまるまで背中をさすることしかしてあげられません。

彼氏に対してわたしはどのように接すればいいのでしょうか?

A 回答 (7件)

私も両親の離婚経験者です。

自殺未遂までは、無いけれど、かなり経済的苦境を経験しました。20年近くたちましたが、当時のことを思うといまだに悲しくなることがありますよ。そんなときに、変に慰められたりすると、逆に腹が立ってしまう時があります。
何もいわず、だまって、側にいてあげる。泣き終ったあとは、何事も無かったように振舞う。それしか無いような気がします。
    • good
    • 4

こんにちは。

彼の気持ちが痛いほど良くわかります。
私も小学生の時両親が離婚し、経済的にも精神的にもつらい思いをし、現在同じ様に親に対して葛藤があります。
全く同じ様に親には親の人生があると子供のころから割り切っていたのですが、現在20代後半でお恥ずかしい話ですが、今だに過去のことを思い出すと一人で泣いたりします。
たぶん私は一生忘れることはできないと思います。
普段は全く気にしていないし、両親の話をすると周りが気を使ってしまうとわかっているので辛くてもほとんど人には話さず過ごしていますが、たぶん誰かに聞いてもらいたい、わかってもらいたいと心のどこかで思っていると思います。
NO1の方もおっしゃられていましたが、私も下手に気持ちがわかるというように慰めれらるよりもただ話を聞いてくれるだけでいい気がします。
やはり経験しないと理解する事は難しいし、同意より相手がいつも側にいて大事に思っているという気持ちで十分嬉しいのではないかと思います。
    • good
    • 1

今の接し方がベストだと思います。


何を言ってもしょうがないし、何を言われるよりも、ただそばにいてくれることが彼には一番心休まるうれしい事だと思いますよ。
    • good
    • 3

やはり家庭の問題は彼が乗り越えるしか無いですから、mymymさんも心苦しいばかりですよね・・。

文章からはmymymさんの理解と優しさが感じられて、きっと彼はいつも助かっていると思うんですよ。
私も思春期に父が急死したため、なかなか悲しみが癒えず、今でも突然悲しくなり嗚咽が出るほど泣いてしまいます。彼に側にいてもらいとても助かりましたが、父は医療ミスで亡くなったこともあり、「仕方なかったんだよ」という言葉に傷ついてしまったこともあります。
アドバイスや慰めの言葉はとても慎重にしないとかえって傷つけてしまうこともありますから、「辛いね」と一言理解していることだけを伝えて、背中をさすってあげるのが良いかと思います。さすってもらったり肩を抱いたしてもらうことは、とっても癒されるんですよ。それができるのはmymymさんだけです。きっと、彼の辛さが癒されるための手助けになっていると思います。
    • good
    • 0

何も言わなくても、落ち着くまでそばにいてくれるだけで彼氏さんはとっても心強いし気持ちが楽になってると思いますよ。

でももっと何かしてあげたいという気持ちがあってもどかしいのであれば、一緒にカウンセリングにいってみるのもいいのではと思います。彼氏一人を送り出すんじゃなくて、自分も(できるなら)参加して、二人で一緒にちょっとずつ克服していこうっていう姿勢が大事だと思います。あんまり今の状態が続くようだと、彼氏さんもあなた自身も少しずつ思いつめていかないかと少し心配です。時には、他の人の助けを借りるのもいいことだと思います。カウンセリングって聞くと少し敷居が高くて行きづらいかもしれないけど、本当はもっと気軽にいくものだと思う。日本は病院とか敬遠しがちだからね。でも本当は病院に通うのも、人の助けを借りるのも全然恥ずかしいことじゃないと思う。私の知り合いもカウンセリングに通いだしてからずいぶん精神的に楽になってるのが、周りからも見て取れます。時々目からウロコ的助言をもらえてすごく楽になったと笑顔で話してるのを見るとこっちも一緒に嬉しくなります。

もちろんこれはただのイチ意見ですので、他にも色々方法はあるかと思いますが、良かったら試してみてくださいね。
    • good
    • 0

私の家も離婚しそうな状況なので参考になれば・・・。


元から仲が悪く、小6の頃くらいから 
『私がお嫁にでも行ったら一緒にいる意味ないし離婚しそう』
と思っていたので、
離婚してもショックではないつもりでいました。
でも、母からはっきり離婚を考えてるといわれた時は
やっぱり悲しさ?寂しさ?みたいなので
ちょっと悩んだりストレスになりました。
本当に離婚してほしくない、小さい頃に親が離婚した人は
本当にショックだったんだと思います。

思うのは、その悩みを聞いてうなずいてほしぃ時と
全く触れないでほしい(自己中ですが、一緒にいていきなり悲しくなったりした場合、もう一人にしてほしい)場合が
私にはありました。
聞いてほしい時も難しいですが・・・
あまり意見も言われたくない(どうせわかってはくれないだろうしという気持ちもある)、
でも、うんうんだけではなんか心細い気がしたり・・・
とかなり難しい我侭な状態でした。

なにか参考になれば嬉しいです(>_<
    • good
    • 2

初めまして。



大変につらい思いを抱えている彼さんなのですね。
あなたもつらいですね。

一緒に共倒れにならないようにと願います。

そこで・・・・

ここに書く私の話をもしよろしければ、
下記部分、そのまま彼さんにプリントアウトして差し上げてくださいませんか?

どうするかは、あなたの判断にお任せいたしますから。


‥…━━━━━☆‥…━━━━━☆

初めまして。
名も知らぬ他人からの手紙で大変に驚かれていることと思います。

あなたのご両親の離婚に寄って、とてもつらい暮らしが始まり、
そのことで弟さんも苦しまれ自死を選ばれたことで、
ずいぶんと自分を責めたり自問自答されたことでしょう。

あなた自身の心の傷、簡単には治らなくて苦しいですね。
長い期間、こころに背負ってこられた傷です。
中学生のあなたには衝撃が強すぎ、深く暗い思いを抱えて頑張って生きてこられたこと、
どうぞ、あなた自身を褒めてあげてください。
あなたには今、あなたの苦しみを一緒に引き受け、
大切にしてくださるパートナーがおられます。

あなたが過去に苦しむお姿を、懸命に支えてくださいましたね。
きっとこれからもあなたに寄り添ってくださるでしょう。

心の傷は、いつか必ず治ります。
それは私が保証します。
なぜなら、私にも似たような経験があるからです。
でも、一緒に生きてくれる人がいる。
そのあなたの苦しみを一緒に背負ってくれる人に、
あなたもいつか報いて差し上げてくださいね。

お父様との関わりにおいては、
無理に割り切るのはやめましょう。
なぜなら、あなたがあなたの本心を偽ることになるからです。

おつらいことも多いと思いますが、
あなたはあなた自身に優しく、感情をそのまま受け入れてあげてください。
すでにトラウマのようになっておられ、
心の中で解決がつかないのではないでしょうか。
沢山いろんな我慢を重ねてこられたでしょうね。
お母様も大変なご苦労をされてきましたね。
それらを見て来られ、あなたもご苦労をなさってきましたね。

怖かったでしょうね。
不安だったでしょうね。
家族の崩壊の音におびえていた中学生のあなただったでしょう。
よく頑張って生きてこられました・・・。

心の傷の回復には、十分に時間が必要です。
そして、その時々のご自分の感情に、ただ素直に正直であればいいと思います。

私自身はほぼ40年間、トラウマとなった過去たちを背負ってきましたが、
それでも段階を経て心の傷が回復しています。
安心して、自分の感情や思いに正直になりつづけてください。

あるとき、目の前が急に明るくなったように、
解決がつくときがやってきますから。

それまでは、無理にお父様を許すとかではなく、
あなた自身の人生を大切に、一緒に触れ合う人たちと心平和に生きてください。
フラッシュバックは、あなたの心の段階に応じて、
回復のきっかけとして起きることもあるようですよ。

あなたの心の回復には時間がかかって当然です。
でも、そのこと以外のあなた自身の素晴しい人生を大事にしてくださいね。
そして、あなたの苦しみこそが、あなた自身をいつかたくましく柔軟に懐の深い人格にしてくれると私は思いますよ。

どんな苦しみにも無意味なものはありません。
そこから得るものがありますから。
失礼とは思いましたが、お手紙させていただきました。


ライラックより。
‥…━━━━━☆‥…━━━━━☆

質問者様へ。

ただ背中をさすって泣かせてあげている。
あなたの対応は最高の癒しです。
自身持ってくださいね。

言葉は、いらないと思いますよ。

彼は十分にあなたの寄り添いに支えられていると思いますから。

私は、ただ泣きじゃくるある人に、そっと手を当てて泣き止むまで一緒にいるだけですが、
それだけでもいいと思います。

言葉はあくまでも補足・・・ですし、
ともすれば弊害にもなります。

彼さんのお母様のご苦労を見てこられた分、
お二人仲良く楽しく過ごしてくださいね。

声をかけずにいられませんでした。
おせっかいだと笑ってくださいね。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています