
別カテゴリの質問からの続きです。
前回の質問は→ http://virus.okwave.jp/kotaeru.php3?q=2155345
アンインストールしてもCドライブ内のDocuments and Settingsフォルダに入っている『ATOK19』というフォルダが削除できません。
ジャストシステムに電話で相談して1時間近く削除とか色々試してみましたが、フォルダを削除できないのは、ソフト自体の問題では無くWindows側のトラブルだろうと言われました。
私はATOKに関心があり、何とか使ってみたいのですが、『ATOK19』というフォルダを完全に削除できないと再インストールや上書きしてもまた『辞書ファイルが見つかりません』というエラーがでる可能性が高いということです。
次にNECのサポートに電話で相談しましたが、システムの復元か再セットアップしか無理だろうという答えでした。
ジャストシステムのFAQにある回答も試したし、再起動やセーフモード、上書きインストール、ファイル名を指定して実行、チェックディスクもやってみましたが同じ結果でした。
システムの復元は実行してみようかとも思いますが、今まで1度もしたことがなく、それに伴うリスクもあるとのことで躊躇しています。
削除ツールというのも過去ログで発見しましたが、パソコン音痴な私としてはこれも怖くて使用をためらいます。
ATOKを使ってみたい気持ちは強いのですが、再セットアップまでとなると、そこまでして使う必要も・・・と考えてしまいます。
詳しい方、何か良い方法は無いものでしょうか?よろしくお願いします。
NEC Lavie L
WindowsXP Homeです。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
QQR 様
矢張り、システムの復元でしょうか。
ご懸念なさるような危険な操作ではありません。
これで現況が崩れる恐れはありません。
私も何度かやっております。
復元ポイントさえ誤らなければ、
元に戻りそうな気がします。
Regeditの操作がお出来になるのでしたら
何でもないことはないかと存じます。
再セツトアップより遙かに簡単です。
これまでお役に立たないことばかり
お答えして参りましたことをお詫びします。
システムの復元を実行してみましたが、「ATOK19」フォルダは消えませんでした。
それでも、もう一度「ATOK2006」を再インストールしましたが、結果は同じく「辞書ファイルが見つかりません」というエラーとなり、漢字変換できませんでした。
再セットアップまでするつもりはありません。
残念ですが、今回はATOKと縁が無かったと思い諦めます。
SEWANIN様、今までお付き合いいただきありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
折角なのに残念です。
もう一つ出来そうな策を。再インストールの時にデフォルトフォルダを変更してインストールすると、問題のフォルダーが呪縛から外れて削除出来るような気がしますが、いかがでしょうか。
この回答への補足
すみません。
具体的にはどうすれば良いのでしょうか。
デフォルトでは、C:\Program Files\Justsystem となっていますが、インストールする前に予め、Cドライブ内のProgram Filesフォルダ内に、例えば Justsystem-2 とか自分で新しいフォルダを作っておき、そこに参照から設定すれば良いのでしょうか。
しかしインストール先を変更しても、問題の「ATOK19」フォルダはProgram Filesフォルダ内ではなく、Documents and Settingsフォルダ内に入っており、そこにまた自動的に「ATOK19」フォルダが上書きされるということは無いのでしょうか?
自分で書いておきながら、Program FilesフォルダとDocuments and Settingsフォルダの違いすら理解できていません。申し訳ありません。
No.6
- 回答日時:
QQR 様
どうも残念ですね。
最後の手段です。レジストリにある
ATOK19を削除する方法もあります。
HKEY_CURRENT_USER→SOFTWARE→justsystem→ATOK→19.0
HKEY_LOCAL_MACHINE→SOFTWARE→ATOK→19.0
この二つのキーよりそれぞれのフォルダの最後にある
「19.0」を削除することです。
但し、レジストリは操作を誤りますと恢復不能の
ことになりますので、若し、ご不安でしたら
お止め下さい。
若し、その操作でなかったら後は
システムの復元しか方法はなさそうですね。
対象のATOK体験版をインストールされる以前に
復元ポイントが見付かりましたらそこに戻されるのが
案外正解かも知れません。
余りお役に立たないお答えを繰り返して
お恥ずかしいことでございます。
この回答への補足
勇気を出してレジストリから削除してみました。
しかし、相変わらず「Atok19」フォルダとそれに含まれるファイルはそのままの状態です。
もうこうなるとシステムの復元でしょうか。
しかし、システムの復元まで踏み込むべきか・・・
現在パソコンの調子自体悪くないので悩むところです。
No.5
- 回答日時:
QQR 様
「ATOK19」フォルダの削除を
右クリツクで出来なかったと仰って
いるのでしょうか。
このフォルダに色々なファイルが含まれているのは
承知しておりますが、フォルダごと削除出来なければ
再インストールも出来ません。
ご面倒ですが、今少しお試し下さい。
「そこまでしてATOKを使う」こともないとの
お気持ちは判りますが、上手く乗り切られれば、
十二分にATOKのお値打ちはお判りになります。
どうかお諦めにならないで下さることを願っております。
JUSTのサポートにも更にご相談なされば如何でしょうか。
担当者によって異なる対処方法を示されたことを
経験しております。
この回答への補足
>>「ATOK19」フォルダの削除を右クリツクで出来なかったと仰っているのでしょうか。
そうです。ジャストシステムのサポート担当の方と電話でやりとりしながら、色んなアプローチで削除を試みましたが、出来ませんでした。
担当者も午前中と午後は別の方でした。最終的にはフォルダを削除できないのはソフト(ATOK)側の問題ではなく、OS(Windows)側の問題なので、これ以上対処できないと言われました。正規版でユーザー登録しているなら別ですが、体験版ですと、ジャスト側もそれ以上の対応は無理なのでしょうか。
NECのサポートは、質問を聞くなり、システムの復元か再セットアップしか無理との即答で冷たい対応でした。
ここOkwebにしても、私のようなパソコン音痴に対しては、皆さんアドバイスしようにも難しいのだと思います。
体験版ですから、これ以上ジャストシステムに電話するのも気が引けます。
No.4
- 回答日時:
QQR 様
「ATOK19」のフォルダ内に何かファイルが
残っておりましょうか。
若し空でも残っていても「ATOK2006」が手順通りに
削除されたのなら「ATOK19」のフォルダは
右クリックで削除なさっても宜しいかと存じます。
その上で再インストールされれば宜しいのですから・・。
この回答への補足
問題の『Atok19』フォルダですが、133KBで、属性は読み取り専用となっています。中に入っているファイルですが、辞書ファイルの他、AEN TDF DSS DAR TPUという種類のファイルが含まれています。
「ATOK2006」自体はアンインストールされており、すべてのプログラム一覧をみても、ありません。
残っているのは「ATOK19」という一部のフォルダです。ジャストシステムの方がいうには、このフォルダに含まれている辞書ファイルが破損しており、このフォルダが削除できなければ、再インストールしても、また「辞書ファイルがみつかりません」というエラーが再現され、正常に変換できない可能性が高いということです。
再起動や、セーフモードでの削除等色々試してみましたが、そのフォルダが削除できず、仕方なくそのままの状態で「ATOK2006」を2度再インストールしましたが、結果は同じく「辞書ファイルが見つかりません」というエラーとなります。
やはりシステムの復元か、最終手段の再セットアップしか方法は無いのでしょうか。
しかし、そこまでしてATOKを使う必要性にも迫られていないので、もうそろそろ諦めモードになってきています。
No.3
- 回答日時:
アプリケーションが使用中などの理由ですぐに削除できないファイルやフォルダを、次回のWindows起動時に自動削除できるソフトです。
強制的にファイルを削除できます。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/04/ …
http://www2s.biglobe.ne.jp/~satosi/soft/
一度ドラッグして消すように指定すると取り消しができないので注意して下さい。
その時は元のファイルを別の所へコピーしておけば、元のは消えますがコピーしたものが残ります。
教えていただいた「再起動ごみばこ」を思い切って使用してみましたが、削除できませんでした。
アプリケーションソフト「ATOK2006」自体はアンインストールできており、一部のフォルダのみが削除できない状態ですので、ご指摘のフリーソフトの適用外だったのでしょうか。
アドバイスありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
QQR 様
先ず「ATOK19」のフォルダは
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\
justsystem\の元にあることをご確認下さい。
次にjustsystemアプリケーション・追加と削除の
中に「ATOK2006」がありましたらそれを削除して下さい。
その「追加と削除」には「ATOK19」としては表示されておりません。
コントロールパネルよりの「アプリケーション・追加と削除」にも
お尋ねのことは「ATOK19」ではなく「ATOK2006」として
示されております。
お試し済みのことかも知れませんが、
今一度ご確認下さいませんか。
この回答への補足
ありがとうございます。
ATOK2006は1回目のインストール時はATOK2006のアンインストーラによってアンインストールしました。2回目にインストールした時はジャストシステムのサポート担当の指示通りプログラムの追加と削除からATOK2006を削除しました。
現在は、すべてのプログラムの一覧を見てもATOK2006はありません。
残っているのは『Atok19』というフォルダのみです。
No.1
- 回答日時:
なにかやっかいなことになってしまいましたね。
システムの復元は必ずしも万能ではありません。もうリカバリーしかないという最後の手段の時の1つ前に行った方が良いです。
そこで Safety mode で起動して削除は出来ませんか。Safety mode についてお分かりにならなければNECのマニュアルに説明がありますから確認してください。(電源入れ後、F2 or F8 あたりだと思います)
それでも駄目でしたら「Documents and Settingsフォルダ」のところを省略せずにフルで補足に記入してください。(administrator or alluser or ユーザー名だと思います)ユーザー名の場合は具体名は必要有りませんが、半角か全角かも記入してください。
この回答への補足
再度の返答ありがとうございます。
セーフモードでの削除ですが、ジャストシステムのサポート担当の方の指示通りにやってみたのですが、だめでした。
フォルダの順番を補足いたします。
Documents and Settingsフォルダ → 半角ユーザー名フォルダ → Application Dataフォルダ → Justsystemフォルダ → Atok19フォルダ です。
ちなみに問題の『Atok19』フォルダですが、133KBで、属性は読み取り専用となっています。中に入っているファイルですが、辞書ファイルの他、AEN TDF DSS DAR TPUという種類のファイルが含まれています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 Windows 10の[アプリと機能]に表示されない旧バージョンのアプリを削除したい 1 2022/04/05 20:25
- Windows Vista・XP windows xp proが起動しなくなりました 10 2022/05/20 00:49
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/08/10 11:34
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) データの復元ができる無料ソフト(一部ファイルでもよいです) 4 2023/06/04 02:30
- Google Drive USB内の圧縮フォルダが開けません。教えて下さい! 1 2022/07/26 18:44
- Windows 10 Windows10のファイルの削除について 2 2022/08/04 22:22
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください マクロを実行すると メッセージボックスが表示されて okをク 4 2023/07/05 19:32
- iPhone(アイフォーン) 構成プロファイルが削除出来ない 2 2022/06/30 01:29
- Gmail お世話になります。 会社のPCで、Windows10を使用してます。 会社を退職する際に、退職後見ら 3 2022/11/19 13:06
- Windows 10 Mcfeeの「抹消」を実行すれば、そのファイルが完全に消去された分 PCの空き容量は増えますか? 5 2023/05/06 14:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
起動ドライブ"C"直下に現れた"O...
-
Androidアルバムの画像を消去で...
-
ユーザーファイルのAppDa...
-
グループポリシーの未構成と無...
-
Googleアカウントが削除されて...
-
iPhoneのメモ帳が重いです。メ...
-
Win7ショートカットアイコ...
-
彼氏に盗撮されていました
-
ユーザフォルダー内のフォルダ
-
My Data Sources フォルダについて
-
MSアクセス VBA クラス...
-
フォルダーが削除できない。
-
テキストドキュメントやファイ...
-
ジャンクションを削除すると?
-
お気に入りファイル 削除して...
-
Windows 10の[アプリと機能]に...
-
配信メールが多くてたまる一方...
-
imepadsv.exeとは?
-
$NtServicePackUninstall$は削...
-
最終行から指定行までの削除
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Androidアルバムの画像を消去で...
-
起動ドライブ"C"直下に現れた"O...
-
ユーザーファイルのAppDa...
-
iPhoneのメモ帳が重いです。メ...
-
グループポリシーの未構成と無...
-
"autorun.inf" を削除する方法
-
ユーザフォルダー内のフォルダ
-
彼氏に盗撮されていました
-
My Data Sources フォルダについて
-
Googleアカウントが削除されて...
-
社用のパソコンを他の社員に譲...
-
MSアクセス VBA クラス...
-
Windows 10の[アプリと機能]に...
-
Win7ショートカットアイコ...
-
デスクトップ上に、空のフォル...
-
imepadsv.exeとは?
-
メールソフトShurikenのテンプ...
-
WINDOWS.OLDの削除
-
spoolsv.exeが原因で重い プリ...
-
XnViewでファイルを削除するとx...
おすすめ情報