

ベビー用のベストを編んでいてわからないところがあるので教えてください。
袖ぐりの減らし目は、身頃の右側で
2-1-3┐減
2-2-1┘
段 目 回 (2目伏せ目)
と書いてあります。
これはまず、減らす段の編み始めに2目を伏せ目にして、それからまた2目を伏せ目にするのを表の段・裏の段で1回ずつ、次の段からは1目を伏せ目にするのを表・裏で3回ずつ、という解釈(合計で片方7目が減る)で良いですか?
また、衿ぐりの部分は
2段平
2-2-1 減
となっているのですが、2-2-1は表・裏の段で1回ずつ2目減らす、という意味だと思うのですが、 2段平 の意味がわかりません。減らした段の後、2段は普通に減らさずに編めという意味でしょうか?
伏せ目と伏せ止めは同じ解釈で良いでしょうか?休み目とは違いますよね?
文章で説明するのはむずかしいかと思いますが、周りに編み物が出来る人がいないので教えてください。よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
編みものを言葉で説明するって難しいですね…。うまく説明する自信はないのですが、回答してみます。まず、はじめのそでぐりについてですが、(2目伏せ目)がどういう位置に書いてあるのかが、ちょっとわからないのですが、わきの何十段かを編んで、そでぐりの減らしに入る前に2目伏せ目、という解釈で多分大丈夫かと思います。(伏せ目は段の右側でしかできないので、1段目のはじめに2目伏せて、2段目のはじめにも2目伏せて、それを同じ段でやったとみなします。)
減らしの計算の部分は、はじめが「2-2-1」となっていますが、2目以上の減らしは段の編み始め側で、伏せ目で減らすので、「2目を伏せ目にするのを表の段・裏の段で1回ずつ」という解釈は合っていると思います。(つまり、そでぐりに入って3段めと4段めの編みはじめに2目ずつ減らす)ただ、注意したいのは、伏せ目の1目めをすべり目にして伏せたほうが、ラインがなめらかになってきれいということ。(すべり目は、編まずに右針に移すだけです)普通に伏せ目をすると、角がつくので。(そでぐりに入るところは角がついてもいいので、普通に伏せ目でかまいません)
次の「2-1-3」ですが、「1目を伏せ目にするのを表・裏で3回ずつ」は微妙に違っています(それでもできますけどね…)。1目の減らしは、普通「右上2目一度」または「左上2目一度」で減らします。あと、1目の減らしは編み終わり側でもできるので、同じ段(表)の右側と左側で1目ずつ減らします。ここでは2段ごとなので、裏を編むときは何もしません。
つまり、総合して書くと
(そでぐりに入って)
1段目の編みはじめに2目伏せ目
2段目の編みはじめに2目伏せ目
3段目の編みはじめに2目伏せ目(1目めはすべり目)
4段目の編みはじめに2目伏せ目(1目めはすべり目)
5段目の編みはじめで右上2目一度、編み終わりで左上2目一度
6段目はそのまま
7段目の編みはじめで右上2目一度、編み終わりで左上2目一度
8段目はそのまま
9段目の編みはじめで右上2目一度、編み終わりで左上2目一度
ということになるかと思います。
はじめの2目伏せ目を入れて、全体で片側7目、両側で14目減ることになります。(編み図の表記と合っていますか?)
えりぐりの2目の減らしも、すべり目をしたほうがいいかと思います。「2段平」は、2段はそのままの目数で編む(減らさない)ということで合っています。
また、伏せ目と伏せ止めは、作業も、目の状態も同じことです。(厳密に言うと違いはあって、「伏せ目」というのは目の状態を示していまして、あとで目を拾うなどして、何らかの形で続きがあります。「伏せ止め」というときは、伏せ目をして止めて終わり、ということです。なので、たとえばえりぐりの下の平らな部分などは「伏せ目」、ゴム編みの編み終わりなどは「伏せ止め」、などという表記になっていると思います。)
ちなみに伏せ目と休み目は違います。(休み目は、編み目を別針や別糸にとってそのままの状態で置いておくことを言います)
編みものは、突き詰めるといろいろありますが、結構適当にやってもできてしまいますから、ぜひ楽しく編んでくださいね!
かわいいベビーベストが完成するといいですね!
なんとパーフェクトな回答を!ありがとうございますっ!!
(そでぐりに入って)から以下の部分も詳しく書いて頂いて、本当に感謝です。片側で7目、両側で14目減ってちゃんと合っています!感動です!
すべり目も今までなんとなくしていたのですが、この方が角が立たずにきれいになるという意味だったのですね。
おっしゃるように、編み物って何となくでも出来てしまうし、袖や脇の部分ならちょっと違ってもまとめるときに何とかなりそうな気がしてしまうし、手加減次第で大きさも変わってくるわりとアバウトな手芸なのに、そこが逆に難しいですね。
伏せ目と伏せ止めは同じ「伏せ」だから、伏せちゃっていいんだよね~と思いつつ、「休めることか?」とも不安になり・・・手持ちの編み物の基礎の本には「伏せ止め」しか載っていなかったので。。。でも「伏せ目」にはきちんと「伏せ止め」とは違って「あとで目を拾うなどして続く」という意味があるのですね!だから後でガーターをする首の所は「伏せ目」なんですね。勉強になります。
先にベビーのニット帽と靴下を編んでいて、そのお揃いのベストなのでどうしても完成させたくて、ちょっと難しいかな?と思いながらも頑張ってチャレンジしています。本当に感謝致します!ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 連立は方程式の文章問題です。 ペン7本とノート5冊の値段は合わせて930円である。 また、ペン2本の 5 2023/04/22 20:10
- クラフト・工作 編み図について 1 2023/01/20 11:22
- クラフト・工作 グラデーションの毛糸を使ってセーターを編みたいなと思ってるんですが、家にあるのが例えば白〜青など、1 1 2023/01/13 20:43
- ウォーキング・ランニング ダイエットについて 7 2022/04/01 14:59
- クラフト・工作 編み図 1 2023/02/21 17:14
- 夫婦 私が洗い物を2日間やらなかったことで夫とケンカになりました。 普段はためないですが、1ヶ月に1度くら 10 2022/09/20 15:42
- ダイエット・食事制限 ダイエット方法について 3 2023/06/07 08:32
- ウォーキング・ランニング ダイエット効果 1 2022/06/23 23:46
- その他(悩み相談・人生相談) 常識がないと思うのは私だけでしょうか。 友人3人とランチに行きます。 とても人気で予約が取れないくら 7 2022/12/25 11:55
- お酒・アルコール 酔っても暴走しないためには 2 2022/10/17 20:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ブローチ用のアルファベットと...
-
フェルトの初心者です、ブラン...
-
何か他の物を使って、ベルトレ...
-
曲率のある面へ、ラベルライタ...
-
身の回りのその辺にある物で、...
-
アクセサリーを作ってる方に回...
-
夜光で光るフィルム状のシート...
-
アセトンにプラスチックは溶け...
-
顔Tシャツの作り方を教えてくだ...
-
ナイロン生地にも着く両面テー...
-
かぎ針でほつれは直せますか?
-
手編みのストールやショールは...
-
A1の大きさの紙を真っ直ぐズレ...
-
家庭用アンテナアクセサリー フ...
-
ポリプロピレン(PP)やポリエチ...
-
白LEDランプを緑色にしたい。
-
こいつの名前は山崎・ゴンザレ...
-
布に書くペン教えて下さい。 毎...
-
この編み方って名前、なんて検...
-
今ぬいぐるみを作ろうと思って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
棒針編みの掛け目→中上三目一度...
-
輪編みの透かし編み どうして...
-
編み物 袖ぐりと衿ぐりの減ら...
-
編み物について 本や、YouTube...
-
端一目立てた減らし目について
-
減らし目の編み図の見方
-
セーターの襟ぐりの減らし目に...
-
袖ぐりの減らし目 数え方がわ...
-
カシミアのセーターの色をくす...
-
編み目記号 編み方
-
○○段平ってどういう意味ですか...
-
衿ぐりの編み図の読み方
-
手編みセーターの減らし目について
-
編み物 減らし目伏せ目
-
セーターの減目
-
編み機(家庭機:片板)での丸...
-
イギリスゴム編みの編み図について
-
編み物 袖ぐり減らし目につい...
-
中上3目一度について。
-
編み物の2目一度と3目一度について
おすすめ情報