dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度、オールスタンディングのライブにいくのですが、
チケットに整理番号が書いてあるんですが、
ステージを見る位置と整理番号は関係あるんでしょうか。

どなたか知っている方、教えていただけませんでしょうか。

A 回答 (4件)

通常のブロック指定が無いオールスタンディングの場合は、番号順に入場して好きな場所に行けます。


逆に、アリーナクラスの会場でのスタンディングだと、大抵ブロック指定があります。

番号の前にアルファベットがついている場合(「A-123」といった感じ)は、基本的には、A,B,C順になりますが、
「A,Bまとめて一緒に番号順の後、C,Dまとめて一緒に番号順」とか、「ABC関係なくまとめて番号順」になることも、しばしばあります。

また、アルファベットがなくても、チケットの種類ごとに分けられた事もありました。
ファンクラブチケット、チケットぴあ、ローソン…といった種類分けです。
でも、これは、最近はあまりお目にかからない方法です。

アーチストによって客層も違い、入場時の混乱の度合いも違ってくるので、それに応じて入場方法も変えているのかと思います。
どういう入場方法になるかは、プロモーターに事前に問い合わせても、まず教えて貰えませんでした。
当日の状況に応じて決めているのではないかと思います。
    • good
    • 0

皆様が回答されているように整理番号順に入場ということになります。

熱心なファンの方は早めに手すりをKeepしています。でも大体の人は始まるまでビールでも飲みながらゆったりしています。その時にうまくやれば前の方に行けます。
自分は飲み物を注文したら「すいません」と言いながらあくまで控えめに少しずつ前に行きます。その方法で整理番号が200番代後半というよりもはや300番といっても良いくらいの順番で2列目まで行きライブDVDに映るまでになりました。
ここで気をつけるのは、けっして他の人に迷惑をかけない。ということです。始まる前にちょっとしたことでもめたらせっかくのライブが台無しです。自分もそれだけは注意しています。
マナーを守って楽しいライブにしてください。
    • good
    • 0

遅くに入っても人をかき分けて進めば、前方で見れます


手すり傍は難しいですけど

ということで、ステージを見る位置と整理番号はあんまり関係ないです
    • good
    • 0

整理番号の順に、会場に入場できます。


早い番号のほうが、良い場所を確保できるということです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!