dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マンションに入居しました。LANのジャックに差し込めばインターネットが使える状態です。(テプコのようです)
さて、住戸内のコンピューターには、プライベートIPアドレスが割り当てられる使用となっているそうです。
住戸内で家庭内LANを構築し、プリンタ共有を行うことができるらしいのですが、
プライベートIPアドレスってなんですか?
パソコン2台、プリンター1台(1台のパソコンに接続)使ってます。
プリンターを共有したいのですが、どうしたらいいのでしょうか?
必要なソフトとか必要なのでしょうか?
ほとんど素人なので、わかりやすく教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

>環境っていうか、設定とかは必要ありませんか?


>プライベートIPアドレスをどっかに記入するとか、必要ないでしょうか?
>ただ単に、コントロールパネルから「共有」をするだけでいいのでしょうか?

はい、Win2000からネットワーク接続は簡単な作業になりました。
へたにIP決め打ちで共有していると、そのIPはルータのDHCPがリースしているIPですから、設定のリース時間が来ると再割り当てします。
大抵はMACアドレスから同じクライアントには同じIPを振りますけど、違ったIPになると・・・接続の再設定が必要になります。

作業の流れ
両方のPCを同じワークグループにする。
両方のPCのログオン名が違うのなら、XP側に2000のログオン名を追加する。

XP側でプリンタを接続し(電源OFF)、ドライバなどをインストール(途中で電源ONの指示があるはず)
設定のプリンタでインストールを確認し、右クリックから共有させる。

2000側はドライバインストールは必要ありません。
設定→プリンタでプリンタの追加→ウィザード起動→
ネットワークプリンタで、そのプリンタを設定
この時にIP決め打ちすると上記のようになります。
PC名で登録すれば大丈夫です。

ログオン名が登録されていない、パスワードの有効期限が切れた、この場合印刷指示してもなにも起こりません。
(最初にやったときにここで引っかかりました)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
プリンター繋がりました。感謝です。

お礼日時:2006/05/31 10:50

そのマンションのインターネット接続の仕組みは


いわゆるBBルータを使用して各戸の住人が使用できる仕組みになっています

個人ユーザが、複数のPCを接続するのと同様です

質問の事項に関してはマンションの管理人なり管理会社に複数のPCを接続することが可能かどうかを確認してください
可能であればHUBを用意して部屋のLANジャックとそれぞれのPCを接続すれば OKです

1台の接続しか認められていない場合、BBルータを設置する必要があります
が 質問の状況ですと 設定に一工夫必要です また 各戸でルータを設置しても良いかどうかの確認も必要です

そのマンションの状況ですと、ネットワークの設定が不適切だったり、管理が悪いと 他の部屋のPCの存在が見えてしまう可能性があります(PCの管理が悪ければファイル等を見られてしまう可能性も)

セキュリティには十分注意を払ってください
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!