
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
ハードディスクを、まるまる1個、Cドライブとして使うとか、
CとDに分ける、とかいう設定は[FDISK]というコマンドで変えられます。
ただ、FDISKを実行すると、さらにその後、FORMATをやり直して、
OSを入れ直さないといけなくなりますので、結構、手間がかかります。
OSがクラッシュしたとか、Cドライブが一杯になってしまった、
という時に「ついでに」やるのがイイと思います。
「パーティションMAGIC」などの市販のソフトを使えば、
[FDISK]をせずにドライブを分けたり、1つにしたりできる
らしいですが、使った事が無いので、良く知りません。
お金に余裕があれば、そのようなソフトを買ってみる
というのも1つの手でしょう。
ただ、他の方のおっしゃるように、イザという時の為に
Dドライブは、残して置いた方が良いと思います。
「どうしてもやりたい!」という時は、パソコンに詳しい友達に助けてもらうのがイイでしょう。
No.4
- 回答日時:
こんにちわ。
メーカー製のパソコンなので1つにまとめても使えるかな?
って感じがします。
私のパソコンはFdiskで領域を1つにしたあと
リカバリーCDを入れたら、わざわざ領域を再構築して
(確か8:2に分けるようになっているみたいで)
くれました。
まぁ、今は3つに分けてつかっていますが・・・。
いかんせん、DドライブがSystem saveと名前を勝手につけられるのが
気に入りませんが.いじる気もしないので^^;
No.2
- 回答日時:
自分も以前同じ様な疑問を持ちました
しかしNo.1の方がおっしゃている通りだと思います
文書や画像や動画などのドキュメントを定期的にDドライブにコピー
(バックアップ)しておけば万が一Cドライブを初期化しなければ
ならない時に助かることが多いです 実際何度も経験しました
その他メールやアドレスやアカウントまたブックマーク(お気に入り)
などもコピーしておくといいですよ
質問と外れてしまってすみません
No.1
- 回答日時:
Cドライブのみにしたい理由は何でしょうか?
私の個人的な考え方ですが、ドライブは今のままでパーティションで区切っておいた方が良いと思います。
こちらも参考になると思います。
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=218696
この場合のメリットは、
◎再インストールする場合もデータ退避が容易
◎スキャンディスク、デフラグが早く終了する。
◎アプリとデータをドライブで分けることで、データ管理が容易になる。
などがあります。
いまのパーティションをうまく活用する方法を検討されてはいかがでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
program file の中のcommon fil...
-
DドライブがCD/DVD用になってい...
-
ドライブのプロパティを開くコ...
-
ドライブとボリューム
-
500GのHDDのCドライブがほとん...
-
Mac/PM7200のSCSI/HDDについて
-
TV一体型PCで録画ができなくな...
-
パーテーションを二つから一つ...
-
moveコマンドで別のドライブに...
-
CD-Rをmacに取り込む方法
-
リージョンフリー化したい
-
PCについて初歩的な質問なこと...
-
音楽CDでドライブの回転音がう...
-
読み取り専用、隠しファイル、...
-
Cドライブ直下にフォルダを作っ...
-
回復ディスクを別のPCで復元で...
-
MediaID.bin とは何ですか?
-
コンピューター名の変更による...
-
HDDをフォーマットしても交換し...
-
Cドライブ直下へ新規ファイル作...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
program file の中のcommon fil...
-
moveコマンドで別のドライブに...
-
ドライブとボリューム
-
ubuntuでCドライブが見つからない
-
pc98でhdd+fdd2基の場合、ドラ...
-
500GのHDDのCドライブがほとん...
-
DドライブがCD/DVD用になってい...
-
Dドライブにアドビのアプリを...
-
ドライブの最適化(デフラグ)...
-
外付けHDDを他人に見られない方法
-
初期化したらDドライブのもの...
-
DVDの読み込み速度が遅くなって...
-
データドライブにソフトウェア...
-
Windows Server2008 ハードディ...
-
Cドライブと回復パーティション...
-
CDドライブが使用出来ず困って...
-
cドライブ分割後の新ドライブの...
-
「現在のボリュームラベル」を...
-
Windows10でのマイピクチャ等の...
-
一つのドライブに複数のドライ...
おすすめ情報