
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
hikkihさん こんばんは
良くアマチュア無線を聞いていると、交信の最後の方で「バイ ザ ビューロー」と言っているのを聞いた事が有ると思います。これは「QSLカードはJARL経由での交換でいいですか??(叉は、JARL経由にしたんですが・・・)」と言う意味です。
日本のアマチュア無線家の多くはJARLに加盟していますから、ビューロー経由のJARLのサービスを受ける事が出来るんです。その方法で多くのアマチュア無線家はQSLカードを交換しています。
もしhikkihさんが将来上級アマを取られてワット数を大きく出力した交信をして海外のアマチュア無線家との交信をした時でも、もし相手がその国のJARLに相当するものに加盟していれば「バイ ザ ビューロー」が通じます。そしてビューロー経由での海外の局とQSLカードの交換が可能です。
>「バイ ザ ビューロー」
確かに似たようなことをいっていたような気がします。「ビューロー経由でお送りします」というのも聞きました。
上級アマ(空中線電力が高い)は今はまったく考えていません。
やはり皆さんが言うように、JARLで送るほうがよさそうですね。
どうもご親切にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
No3です。
>確かに、そんなことをしたら大変なことになりますね。
たとえば430Mhzハンディ機の交信でも高い山から発信すれば百数十キロ四方に電波が飛びます(FMでもね。SSBだともっと飛ぶ)
僕の体験でも長野の山から430MhzSSB2Wで淡路島まで飛んでいます。
コレが21Mhzとかだと八丈島~沖縄でも聞こえてしまいます。
あなたの本当の住所等を日本各地(下手すると近隣外国)にまき散らしてもかまわないなら交信で住所を交換しても良いでしょう。
無難な線でJARL経由だと思いますけどね。
アクティブに交信している人はJARL以外をいやがる確率は高いでしょう。
ご丁寧にありがとうございます。
そんなに飛ぶんですか、電波って。。
こりゃ無線工学もっと勉強しなきゃな・・・。
無線で住所の交換は一切しないつもりでいます。
JARL等のサービスを考えてみることにします。
まぁ、金銭的に考えて、しばらくカードなしが続くかも^^;
No.3
- 回答日時:
>金銭的にあまり余裕がない自分には直接送るほうがいいのかもなぁ。
無線交信ではほぼ住所のやりとりはしませんね。
相手がいやがる場合もあります。誰が聞いているか分かりませんから。下手すると何百キロも先の人が聞いているかもしれません。
まあ、JARL経由でないと難しいと思っておいた方が良いですね。
あとはもっと高いアマチュア無線局名簿を元に送るかですねえ。
>無線交信ではほぼ住所のやりとりはしませんね。
確かに、そんなことをしたら大変なことになりますね。
・・・・ちょっと別の方法を考えてみようと思います。
No.2
- 回答日時:
電子QSL(eQSL)という方法も有ります。
これはJARL(日本アマチュア無線連盟)に
加入していなくてもOKです。
まーJARLにしても eQSLにしても
交信相手が加入していなければNGですよね。
参考URL:http://home.p07.itscom.net/nob/eqsl/eqsl_top.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アマチュア無線の交信について(...
-
アマチュア無線を辞める
-
1.5Vの乾電池(単三形)は何mAの...
-
未成年でライター購入できますか?
-
所要電力の定義とは?
-
テスターの使い方がよく分かり...
-
交流の接地側とは何でしょうか?
-
7805が煙を吹いて壊れました。
-
スーパーTRIALを利用したことあ...
-
オイルライターとガスライター...
-
切手の端が欠けちゃいました・・
-
電圧降下させる部品を探してます。
-
LEDに付けた抵抗が熱くなります
-
【電子工作】結線された2つの電...
-
古錢について教えてください。 ...
-
オペアンプの出力がVccに振り切...
-
郵便局での切手交換について
-
ライターのオイルは自然になく...
-
可変抵抗を使ってLEDを調光した...
-
直流の電圧を下げる方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報