

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
章の切り替えで、改ページはしなくても良いと思いますよ。
第一章の本文の後一行空けて、第二章、また一行空けるといった具合。ただ一ページ二十行という構成で、十八行目で終わった場合は改ページでも良いと思いますが。「応募をするときにはプロローグとエピローグ~」と書いてますけど、作品には何枚かの梗概をつけることになっています。プロローグとエピローグを含めて一つの作品に仕上がっているのであれば、問題ないですが。
まずは懸賞生活や公募ガイドなどを買ってきて照準を合わせてみては。
No.3
- 回答日時:
ご質問の回答ではありませんが、先に応募する賞を決めてから書いた方がいいのではないでしょうか。
ああいった賞には必ず「原稿用紙○○枚分」とか指定してあるはずです。
せっかく書いた作品も、その応募枠に入らなければ応募すら出来ません。
仮に応募規定枠を大幅に越えた大長編とか送っても「応募規定を良く読んでない」ってことで読まずに落とされることもあるんじゃないでしょうか。
限られた原稿枚数の中にうまく納めることが出来るか、というのも物書きさんには重要なスキルだと思います。
もしも容量オーバーなら、文章を推敲して不要な分をざくざく削って納められるか、とか。
その他にも賞によって様々な「応募規定」があるはずです。
先にそれを熟読してから作品に取りかかっては?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
画像の意味
-
どうしてなろう系の作品は嫌わ...
-
読書量と年収の関係
-
小説や物語の登場人物の心情や...
-
ブックカバーまで有料化!紀伊...
-
ラノベや漫画は活字に入りますか?
-
活字離れ とは?
-
図書館をよく日常的に利用する...
-
読んだ本に対するアウトプット...
-
義務教育の教科書と言うのは子...
-
お勧めの本
-
GANTZという漫画
-
皆さん、ほしい本が、本屋にな...
-
自分が図書館で予約した本30...
-
図書館の本にお茶がひっくり返...
-
辞書って丸暗記することできま...
-
今読んでいる本を教えてくださ...
-
読書を今後習慣にしたいのです...
-
5ちゃんねる以外でなにか面白...
-
私(昭和40年生まれ、三木谷社...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ことばと新人賞について 上限の...
-
「800~1200字程度」について
-
文芸社って、neo大賞の応募した...
-
小説の章分けについて
-
クロスワードの答えの書き方
-
未発表作品とは
-
ケータイ小説を応募できますか?
-
作曲家の委嘱作品について
-
「未発表作品」という規定について
-
コロコロコミックの応募資格 大...
-
俳句コンテスト等って字余りと...
-
文芸社からの勧誘?
-
FELISSIMO フェリシモの商品ア...
-
クロスワードパズルの問題を作...
-
他人が撮影した写真をフォトコ...
-
賞の応募について 応募作を二作...
-
春からデザイン学生になったの...
-
著名人の座談会に参加してみた...
-
応募式のコンクールって、募集...
-
文学賞・印刷する用紙について...
おすすめ情報