
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ケータイ小説であれなんであれ、web上に公開したものを可としている文学賞なら応募自体は問題ないでしょう。
応募可か応募不可かはその賞によります。それぞれ調べてみてください。
検索してみましたが、小学館ルルル文庫は「同人誌や営利目的でない個人のWEB上での掲載作品は応募可。その場合は同人誌名またはサイト名を明記のこと。」だそうです。
ただ、もちろん要項に記された形式(【1枚に41字×34行、縦書きで印刷のこと】50~120枚、もしくは【400字詰め原稿用紙】150~360枚程度)にして応募しなければなりません。
ケータイ小説は改行や空行が多いので、そのまま印刷したのでは紙面が真っ白になってかなり微妙な感じだと思いますが……。
(ちなみに、web上に公開したものを賞に応募する際は、公開を取りやめるのがマナーのようです。考えてみれば当然のことですが)
まぁ、あくまで『応募は可能』ということです。
下読みや審査員に相手にしてもらえるかというのは別問題ではないかと……。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドストエフスキーを中和
-
村上龍という作家は何がしたい...
-
石原良純氏の著書は?
-
関西の銀行の役員の本
-
イケメンだと思う作家さんは?
-
渡邊渚さんが、フォトエッセイ...
-
エッセイって実話ですか?
-
一気読みしたい こんばんは。 ...
-
人間の本質を教えてください
-
本読んだり勉強すると、眠くな...
-
昔、(結婚不要論)という本を出...
-
昔の特急列車(1980年代くらい...
-
マッハ7の悲劇が起きるとしてい...
-
エッセイはブログと同じですか?
-
なぜ、トラベルライターには小...
-
光源氏が読みたい
-
病気になったときのお祈り
-
文章トレーニング
-
自費出版のメリット、デメリット
-
シェイクスピア作の喜劇や小説...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ことばと新人賞について 上限の...
-
「800~1200字程度」について
-
文芸社って、neo大賞の応募した...
-
小説の章分けについて
-
クロスワードの答えの書き方
-
未発表作品とは
-
ケータイ小説を応募できますか?
-
作曲家の委嘱作品について
-
「未発表作品」という規定について
-
コロコロコミックの応募資格 大...
-
俳句コンテスト等って字余りと...
-
文芸社からの勧誘?
-
FELISSIMO フェリシモの商品ア...
-
クロスワードパズルの問題を作...
-
他人が撮影した写真をフォトコ...
-
賞の応募について 応募作を二作...
-
春からデザイン学生になったの...
-
著名人の座談会に参加してみた...
-
応募式のコンクールって、募集...
-
文学賞・印刷する用紙について...
おすすめ情報