
最近、サリンジャーの「ナインストーリーズ」というのを読んでます。
9つの短編全てを読みきったわけではないのですが、
どれもこれも
「?」「??」「???」という内容と思ってしまいます。
何をいいたいのか、何が書いてあるのか、何を意味するのかがサッパリわからず、読んでいて、
おぉぉ~、これから面白くなりそうだなって思ったら
「え!?終わり?」みたいな感じです。
多分、私があまりに思慮がなさすぎなんだと思うのですが、せめて、この話、一つ一つの解説などがわかれば、きっと面白いのだろうと思うのですが
どなたか、解説できるor解説の書いてあるHPなど
教えていただけないでしょうか?
ちなみに、サリンジャーの本は、この本が初めてで、一番有名という「ライ麦畑でつかまえて」というのは読んでません。
それと、つけくわえるなら、
上記で読んだという短編は、
「バナナフィッシュにうってつけの日」
「コネティカットのひょこひょこおじさん 」
「小舟のほとりで 」
「エズミに捧ぐ――愛と汚辱のうちに 」
「愛らしき口もと目は緑」
です。
よろしくお願いしますm(__)m
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
サリンジャーは若者の心情を表現するのが得意な作家ですよね。
「ライ麦……」のホールデン達も16歳位でした。ナインストリーズには、若者、それも子供が多く登場しますね。私は、どれも彼の分身なのではないかな、と思ったりしています。「小舟のほとりで」の、家出をするライオネル少年は、メイドが父親を「ユダ公」呼ばわりしているのを聞いていますが、母親に「ユダ公って何だか知ってるのか」と言われて「ユダコという空に上げるタコの一種」と答え、母親に抱きしめられて、最後は二人でかけっこしながら町にパンを買いに行きます。本当に彼が取り違えているのかどうか分かりませんが、この最後の部分などは映画のワンシーンを観ているように感じました。(サリンジャーの父方はユダヤ人)どの作品も、微妙な、単純だけど割り切れない子供(若者)の心理をよく捉えていると思います。バナナフィッシュの最後は唐突と言えば唐突で、私もあっけにとられましたが。(^^) サリンジャーの文体は、技巧をこらした繊細で緻密なガラス細工の様だとかよく言われますが、その辺りのことまでは言葉の壁がある日本人が、翻訳ものから感じるのはなかなか難しいですよね。あくまで私見ですが、参考までに書いてみました。
>巧をこらした繊細で緻密なガラス細工の様
私も解説にこう書いてあったので、
これは言葉の壁があるし、多少は仕方ないかなって思いました。
『小舟のほとりで』の話は、私が読んだ中でも一番というくらい内容がよかったです。
子供がかわいくて、確かに、こういう子供の行動や心情を表現するのが上手なのだと思います。
バナナフィッシュに関しては、一番、すばらしいという解説があり、とても本当にとてもよくわからなかったのですが、回答者様でさえそうなのだったら、もう気にしないことにします。
とても、わかりやすい回答でした。
ありがとうございましたm(__)m

No.2
- 回答日時:
こんにちは
ずっと昔に読んでいたもので、ほとんど覚えていませんが。(笑)
サリンジャーは、あらすじとか起承転結とかにあまりこだわらずに読むタイプに小説だったとおもいます。
どっちかというと「新感覚」(なんだ、それとお思いでしょうが)という感じで、話を語っている主人公の「感性」を味わう、というふうな読み方だと思います。
どっちかというと神経症的な少々混乱した感情の中で語られているので、論理的結末というのはあまり期待できません。
というわけで、読み手の好みがかなり左右するので「意味わかんねえ」と投げ出すのも自由です。
(わからないところが、味なのですが)
お礼が遅くなり、大変申し訳ありませんm(__)m
>「新感覚」
なるほど!
そういう感じですね。
わからない所が味とはあまり思えないタイプなので、
私にはちょっと向いてないように思います。
どうもありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
おはようございます。
私も読んだことがないので自信がないのですが、
サリンジャー氏とナインストーリーズについてのHPを見つけました。
ご参考までに。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
有川 浩さんの「図書館戦争」の...
-
『私の家では何も起こらない』...
-
図書館戦争、どこが面白いの…?
-
飲み物がでてくる物語を探して...
-
日記と創作日記の違い
-
desiree's babyについて5つ質...
-
教科書に載っていたお話を探し...
-
読書感想文が書けませーん!!泣
-
第二次世界大戦中の日本兵を題...
-
小説版ドラゴンクエスト6について
-
小説を読んだら何かに役立つん...
-
自分、小説家目指してるんです...
-
logicoolのG703を買ったのです...
-
あの~、新聞のスポニチとかサ...
-
文学的な官能小説ってありますか?
-
描写力が凄い官能小説を教えて...
-
オススメなちょっとエッチな小説
-
映画、アニメ、小説、ドラマな...
-
ベストセラー作家の方って、ど...
-
レポートでA4サイズ2枚程度の文...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
有川 浩さんの「図書館戦争」の...
-
小説:砂の器 ここが不可解な...
-
desiree's babyについて5つ質...
-
小説版ドラゴンクエスト6について
-
『私の家では何も起こらない』...
-
ひとつの物語を別の人物の視点...
-
『正しい人』が不幸の元凶にな...
-
物やぬいぐるみが喋る一人称の小説
-
「伊豆の踊子」は、ほぼ全体が...
-
頑張って意識して話聞いてても...
-
(ネタバレです)ロードス島戦...
-
物語を読んでないと心が落ち着...
-
性描写が多い小説の面白さ(「純...
-
両性の主人公 漫画&小説
-
一人称小説の問題 : 「私」...
-
森鴎外「舞姫」
-
ケータイ小説のタイトルがわか...
-
高校生が主人公のオススメの本...
-
三人称の文章には客観性が必要...
-
飲み物がでてくる物語を探して...
おすすめ情報