
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
KenKen_SP です。> フォーカスが移った時点でIEのテキストボックスを埋めようと...
IE のテキストボックスにデータを流し込むなら、特にフォーカスを得なくても
可能だと思いますよ。例えば、テキストボックスなら INPUT タグですから、
For Each f In IE.Document.all.tags("input")
' TEXTBOX
If LCase(f.Type) = "text" then
Debug.Print f.Name
End If
Next f
みたいな感じで列挙できます。あとは HTML ソースの name 属性を見て、
代入の判定をすれば良いかと。例えば、郵便番号なら大抵 zip とか postal
なんて名前がついてますから、
For Each f In IE.Document.all.tags("input")
Select Case LCase(f.Type)
Case Is = "text"
If f.Name Like "*zip*" or f.Name Like "*postal*" then
f.Value = "123-4567"
End If
Case Is = "radio"
Case Is = "checkbox"
End If
Next f
このような感じで。
最初から テキストボックスの name 属性が分かっている場合は決め打ちで、
IE.Document.all.getElementsByName("zip").Value = "123-4567"
とできます。
ご質問の意図から外れていたら、ごめんなさい。それから、上記コードは
直接入力したものですから、エラーがあった場合も、済みません。
この回答への補足
結局、name が設定されているので、
IE.Document.all.getElementsByName("zip").Value = "123-4567" のスタイルで落ち着きました。
ありがとうございました。
また、よろしくお願いします。
No.3
- 回答日時:
レスが無いとこ見ると、#2 は外していたのでしょうか?
> 開いているIEがあれば、そのIEをmyIEに代入し...
知りたいのは、既に起動済みの IE をアクティブにする方法ですか?
または Shell で起動した IE ?
この回答への補足
ありがとうございます。フォーカスを移すという点ではOKでした。ただ、コレも、私の説明不足でしたが、フォーカスが移った時点でIEのテキストボックスを埋めようと、Stopを入れていたのですが、そのStopでVBAにまたフォーカスが戻ってきてしまって。。。w
それで、、、、なんだかんだ考えていて遅くなりました。すみません。。<m(__)m>
で、最終的に、
Textbox=Inputbox(xxx,xxx,xx)でいけるかナット、そんな感じに動いています。
以上、報告させていただきます。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
KenKen_SP です。いろいろ方法はあります。IE オブジェクトを作って起動した場合、ウインドウ
ハンドルもタイトルも容易に取得できます。
確実なのは、ウインドウハンドルを使ってアクティブにする方法です。
Private Declare Function SetForegroundWindow Lib "user32.dll" ( _
ByVal hWnd As Long _
) As Long
Sub Sample
Dim IE As Object
Set IE = CreateObject("InternetExplorer.Application")
IE.Visible = True
'(処理)
SetForegroundWindow(IE.HWND) '<-- アクティブに
Set IE = Nothing
End Sub
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows Media Player 11を多重...
-
DELLのPCにPre-Boot Syst...
-
こうなったときの対処をご教授...
-
BIOSの次にno option to boot t...
-
prefetchファイルの削除
-
Windows11 で電卓の起動が遅い
-
windows7エクスプローラーフォ...
-
レジストリの変更が反映されない
-
マザーボードにCPUの数字の後に...
-
【Windows10】パソコンがEZ MOD...
-
メモ帳(notepad.exe)の起動オプ...
-
PCの知識なし太郎です。 Sataポ...
-
WindowsホストのVMware worksta...
-
アプリケーションを起動しよう...
-
富士通アップデートナビを起動...
-
exeファイルが起動しない
-
Windows サービス起動時にエラ...
-
AndroidOS15にアップデートした...
-
Hyper-VでWindows7を動かしたい...
-
USBFDDでの起動について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DELLのPCにPre-Boot Syst...
-
VirtualBox でWindows XP イン...
-
レジストリの変更が反映されない
-
【Windows10】パソコンがEZ MOD...
-
富士通アップデートナビを起動...
-
Windows Media Player 11を多重...
-
CubesoftPDFはAdobe Acrobat Re...
-
メモ帳(notepad.exe)の起動オプ...
-
TOYOTAWalletアプリを起動する...
-
SBI証券HYPER SBI 2のエラー
-
アプリケーション起動時には音...
-
AndroidOS15にアップデートした...
-
PCの知識なし太郎です。 Sataポ...
-
マウスカーソルの横にある砂時...
-
こうなったときの対処をご教授...
-
BIOSの次にno option to boot t...
-
三相200V7.5KWモータ...
-
マザーボードにCPUの数字の後に...
-
optiplex 3050に第8世代のcpuを...
-
パソコンのBIOSの優先順位を変...
おすすめ情報