
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ドラマーです、15年やっています・・・。
僕もベースに合わせています。
父親がジャズ好きなのですが、ドラムはベースに合わせなさいと言っています。
確かにドラムはテンポキープが重要です。
しかしバンドで演奏する場合は、何らかの指標が必要になってくるので僕はベースに合わせています。
もしこれすら許されないのであればやってられない、というのが本音です。
正しいビートというのはありません。
ビート感は人それぞれですから。
正しいテンポで叩きたいなら、デジタルのメトロノームを買いましょう。
始めはゆっくりなテンポで、四分・八分・十六分とやる事をお勧めします。
慣れてきたら、三連符も一緒にやるとより効果的です。
三連の感覚がつかめてきたら、徐々にテンポを上げていくといいですよ。
デジタルメトロノームは、1刻みでテンポを調整できますからあると便利です。
最後に、ベースに合わせる事は決して恥ずべき事ではないですが、自分でしっかりとしたテンポキープが出来たうえで、ベースに乗っかるとより楽しく出来るようになりますよ。
No.3
- 回答日時:
自分はベースをしています。
音楽は楽しむものなので、バンドなら全員が気持ち良い
やり方を選べばいいと思います。
ですが、基本はリズム楽器であるドラムがテンポキープ、
グルーヴを作り出すのが良いと思います。
自分なりに叩き方を簡単(叩きやすく)にしてでも、
クリックを聴きながら叩くとなりすればと思います。
ずっと組んでいく相手ならばベースさんに自分の力量を
理解してもらい、お互い成長していけるようにすれば
良いと思います。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
現状でいいですよ。
まずは、上手なベースに乗る事を覚えてください。
乗り方が判るようになると、人を乗せられるようになってきます。
その楽しさを知ると病みつきになります。(笑)
バンドではドラムが云々ってのは、うまい人同士、もしくはレベルが同じ程度の人たちが集まった場合の事です。
レベルがてんでんバラバラならば、上手な人が背骨を作っていかないと演奏になりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
テンポ感リズム感を...
-
オリジナルキー?どういう意味...
-
STANCEPUNKSについて、ブルーハ...
-
楽譜の一行の呼び方
-
GLAYのコピーの難易度は?
-
三つの音符の場合は一番上だけ...
-
曲中でテンポの変わる曲が好み...
-
上の音符の×のところは飛ばして...
-
「キメ」は英語でなんと言うの...
-
和太鼓で皮がむけてしまいます
-
KANA−BOONの ないものねだり の...
-
簡単なメタル
-
ピアノの曲です。冒頭の右手が...
-
耳コピ所要時間
-
赤マーカーのような音符の下に...
-
ロシアンスケールについて
-
この曲名を教えて下さい。
-
ボーカル、キーボード、ベース...
-
ラルクで初心者がやれそうな曲。
-
MuseScoreで、ある特定の音程の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
a tempo と Tempo Iのことで・...
-
バンドでボーカルを担当してい...
-
Cubase AI 8 の録音時のメトロ...
-
楽譜にテンポ記号が書いてない場合
-
楽譜の速度変化の書きかた(自...
-
デジタルメトロノームのテンポ...
-
メトロノームの使い方(標準の4...
-
振り子メトロノーム 使い方
-
ひとりでリズム隊を
-
複音ハーモニカでの伴奏(リズム...
-
チューナー&メトロノームの使...
-
HY NAO のエレキギターパート
-
“峠のわが家”のテンポ
-
足でリズムを取る人
-
テレビの歌番組で歌っているの...
-
演奏用語
-
音感リズム感を養うのに適した楽器
-
カウントが 123 123 12 の歌が...
-
ドラマー 無表情はダメですか?
-
ベース(上手)とドラム(下手...
おすすめ情報