アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

子供の頃、実家の向いにあった「乾物屋」さん、最近見かけなくなりました。

いとこがやっている「経師屋」さん、他では出会ったことがないです。

・・・皆さんも、そういえば最近見かけないなあ、という「お店」や「職業」には、どんなものがありますか?

珍しいけど、こんな「お店」や「職業」に出会った、という情報も、歓迎します。

宜しくお願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

ここに昔の「職業、店」が数百種類ありますよ。



http://www002.tokai.or.jp/hiramatu/onyak/syokmuk …

落語によく出てくるものがありますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こりゃあ、それこそ「落語」の世界ですね~
そこまで古くなくても、いいんですけど(笑)

ありがとうございました!

お礼日時:2006/06/18 13:52

鋳掛屋(いかけや)


子供のころにはまだ見かけましたが今は見ないですね。
「鋳掛、いかけ~、鍋、釜のしゅうり~、包丁とぎ~」などの掛け声を覚えています。
鋳掛屋とは、鍋、釜の穴の補修や、鍋底磨き、取っ手などの補修をしていた巡回型の商売、得意先もあったようです。

カタ屋
ここを参照してください。
http://www.onda-honpo.com/kataya/index.html
私は1万点集めて、ジャンボマグマ大使を狙ってたんですが、
たまらないんですよね。

職業かはわかりませんが、地見屋というのがあります。
自販機のつり銭口や自販機の下のほうにお金がないか探す人で、
昔はプロがいたそうで、縄張りもあったそうです。(やってる人と知り合いになったことがある)

屋内釣堀屋(私の住まいの近所だけだったかも)
防水性のゴムシートで作ったプールに、鯉やフナや大きくなったクチボソを放してある。
1回竿とえさ代(サシ10匹くらい)で300円
近所のその店は、中が見えないように緑色の水だった、その水が体にかかると、そこからうろこが生えてくると噂になりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「鋳掛屋」、昔はよく回ってきましたね。お鍋を修理してもらうことが多かったです。

「カタ屋」、ありましたね~ 私はハマりませんでしたけど(笑)

「地見屋」、まあ、職業と言うには、ちとヤバい・・・

「屋内釣堀屋」、最近見かけませんね。「うろこが生えてくる伝説?」は、知りませんでした(笑)

ありがとうございました!

お礼日時:2006/06/18 14:06

家の近所に「経師屋」さんあります。

「乾物屋」もあります。

まだあるんだろうけど自分が見ないだけなんでしょう編
「材木屋」
大きな木をどーんと立てかけてあって店の前を通ると木の匂いがいっぱいしました。
「畳屋」
営業の電話は掛かってくるのでちょっと離れたところにあるんでしょうが
実物はトンと見ません。

きっと無いんだろうなと思う編
「屋台のおでんや」
飲むためのおでん屋じゃないんです。
夕方近くなると屋台でおでん売りにくるおじさんがいて
こどもがおやつに買ったり、お母さん達が夕飯用に買ったりしてました。
お酒は置いてなかったです。

「紙芝居」
見ないですね~

「貸し本屋」
1冊5円か10円で貸してくれて次の日返せばよかったんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「経師屋」さんも「乾物屋」さんも、ありますか!

「材木屋」、親戚がやっていましたけど、だいぶ前に廃業しました。ところで、昔から疑問だったんですけど、材木屋の材木って、何年経ってもそのままのような気がするんですけど・・・

「畳屋」、畳針を使って肘を畳に当てながら縫っている光景は、もう見かけませんね。

「屋台のおでんや」、聞いたことないですネ。私の田舎では、駄菓子屋さんでおでんを売っていましたので、そこで買いましたヨ。

「紙芝居」、もう無形文化財の世界でしょうね。

「貸本屋」、白土三平、さとうまさあき、あたりが、人気でしたね。

ありがとうございました!

お礼日時:2006/06/18 14:14

・和文タイプ


・医療事務(手書き薬価計算)
両方ともコンピュータの普及で需要が激減です。

高校生の時にはじめて免許を取りに行った時はまだ和文タイプでした。
特に私の本籍は難しい漢字が並ぶ住所ですが、数枚の用紙を交互に移動してタイプしてました。
すごい技術だと感心した記憶があります。


医療事務も今はレセコン等コンピュータが点数計算して保険(社保・国保)への請求書を作ってくれますが以前は電卓片手に診療記録を一枚一枚確認しながらレセプト(診療報酬明細書)を作成してました。

レセプト書きはかなり重宝される存在でしたが今は厳しいのかな・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「和文タイプ」は、消えていった職業の典型ですね。英文タイプなら、技術を生かせるんですけどね~

「医療事務」も、難しい仕事だったんですけど、今ではパソコンの習得が必須になってしまった・・・

ありがとうございました!

お礼日時:2006/06/18 14:18

パッとひらめいたのは「くみ取り屋」


子供のとき、妙に印象に残ってるんですよね~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「くみ取り屋」、地域によっては、まだ結構活躍していますよ。

技術の進歩か、昔ほど強烈な悪臭がしなくなったように思いますけどね。

ありがとうございました!

お礼日時:2006/06/18 14:20

最近見かけないお店「卵屋さん」です。



卵だけ、売っているお店です。
昔、卵が高かった頃の生き残りが、私の小さかった頃にはまだありました。

駄菓子屋さん。子供が少なくなったからでしょうか?

町の小さなよろず屋さん。何でも置いてあるお店です。お菓子から雑貨まで。今のスーパーの極小判です。

こんな感じですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「卵屋さん」というのは、憶えていませんね~ 昔は、肉屋さんで卵を買っていました。

「駄菓子屋さん」、確かに近所のお店は、全部やめてしまいました。やっているお店も見かけますけど、駄菓子も昔と違って、きれいっぽいですよね。

「よろず屋さん」、人口の少ない村などにありましたね・・・というか、まだあると思いますよ。

ありがとうございました!

お礼日時:2006/06/18 17:19

うちの近辺は大学や専門学校が多いので、下宿屋というものがありました。


学生さんを家の部屋単位で貸して、食事や洗濯等を世話する仕事で、会社の寮のような感じかな。
ワンルームマンションになりましたね。

写植屋さん、以前は活字を打ってもらっていましたけど、ワープロが出て、簡単な事は内製にし、パソコンで垂れ幕も印刷できるようになって、用がなくなりました。

一時見なかったけど最近復活したのが「惣菜屋」。
昔はてんぷらや煮魚など、おかずが売っていましたが、スーパーにとって代わられ姿を消しましたが、最近独身の若者や老人にニーズが出てきて、数軒オープンしました。
弁当屋とはちょっと違う形態です。

銭湯も最近はなくなりました。
20年ほど前は、柔道の練習帰りに入っていましたが、どんどんなくなりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も「下宿屋」には、お世話になりました。食事はおいしくなかったけど、洗濯してもらえたのが、助かりましたね~
もう殆どが、「アパート」か「間貸し」で、賄い付きは少ないでしょうね。

「写植屋さん」、活字がいっぱい置いてあって、いかにも印刷業という感じでした。

「惣菜屋」、下町では主婦相手にずっと続いていますけど、最近は独身の若者や老人の需要も増えているんですね。

「銭湯」、どんどん減っているし、残っているのも「ヘルスセンター」みたいに変ってしまっていますね。

ありがとうございました!

お礼日時:2006/06/18 17:27

私が小中高生のころはよくお世話になった


貸し漫画屋、貸しレコード屋
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今では、「レンタルショップ」でCDやDVDが借りれますけど、「貸し漫画屋」に該当するのは、ないですね~

貸本専門の漫画があって、独特の雰囲気がよかったですけどね。

ありがとうございました!

お礼日時:2006/06/18 17:30

お店って言うと、ディスコかな。

私が行く世代じゃなくなったから見ないだけかも。

職業ではハウスマヌカン。今は違う呼び方?

ちょっとズレてますね、すいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「ディスコ」のように、若者が集まって踊るお店(って、何かおじんの表現ですなぁ)の呼び方が、時代でコロコロ変るので、困ります。

「ハウスマヌカン」も、そうかもしれませんけど、私もよく分りませんね~

ありがとうございました!

お礼日時:2006/06/18 18:55

煙突掃除屋さん メアリーポピンズに出てくるような奴!



って言うか 煙突自体見ないですもの・・・・
おらが子供の頃は薪割りは子供の仕事でした。なんかあのすすだらけの煙突掃除やさんが来ると恐いやら面白いやらで好きでした。

『まっくろくろすけ でておいで!』みたいな
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最近、テレビのバラエティで「煙突掃除屋さん」、やっていました。
殆ど、銭湯の煙突が対象のようですけど、その銭湯も少なくなってきているので、残るのは難しい職業かもしれませんね。

ありがとうございました!

お礼日時:2006/06/19 19:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!