
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
多くの大容量コンデンサーの場合.アルミ電解コンデンサーを使っています。
従って.大体が薄くペラペラなアルミ箔で出来ていますので.ショートのような大電流を流した場合には.アルミ箔を流れた電流によって発生する熱で.アルミ箔に傷がつきます。最終的には.1の方が指摘するようなことになります。
トランジスタについてはわかりません。が.回路によっては中途半端な電圧低下が変な電流を流れる原因となり.特定の部品を壊すことになりかねません。これは回路次第です。原則としてショートや負荷をつないだ早期放電は避けて.自然放電を待ます。
No.3
- 回答日時:
すぐに放電する場合は、半田コテの電源コードを使います
片方をコンデンサの+側に もう片方をアース側に接触させれば
かなり放電しますし、パーンって放電音も出ません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 【電気設備点検】のキューピクル点検時にPASに接地を付ける際に特高電気設備 2 2022/10/30 21:25
- 物理学 【電磁波】グリーンカーボランダムは電磁波を吸着するそうですが、電子レンジの表面のガラス部 3 2022/09/03 22:11
- その他(アウトドア) ポータブル蓄電池に インバータ発電機で充電可能? 7 2023/01/10 21:44
- その他(教育・科学・学問) 大学で 【高調波電流が誘導機の定常特性に及ぼす影響の定量的評価】 近年では省エネ化や高効率運転のため 1 2023/05/26 01:34
- デスクトップパソコン デスクトップパソコンで電源つかず調子が悪い時は、強制的に電源ボタンを切って放電するしないのでしょうか 8 2022/11/19 13:40
- バッテリー・充電器・電池 発電機のインバータって必要ですか? (イベントでかき氷の屋台をするのですが、発電機の値段が安いのと高 4 2023/08/01 16:13
- 電気・ガス・水道業 接地、ボンディングについて 1 2023/06/22 18:13
- バッテリー・充電器・電池 小型シール鉛蓄電池の放電後の電池電圧について教えてください。 5 2022/09/08 10:10
- Android(アンドロイド) FMラジオチューナー付きのAndroidってFM放送の電波が弱いと充電器(type-C又はmicro 1 2022/06/29 21:18
- アンテナ・ケーブル スマホやガラケーのワンセグやフルセグをハイパーブースターで感度を上げられますか? 1 2023/03/01 17:28
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PWM信号をアナログ信号に変換す...
-
LSIについて知りたいのですが
-
バンドパスフィルターの作り方
-
hFE(直流電流増幅率)の元の意...
-
スピーカー(ブザー)信号を検...
-
微分回路
-
電力系統の考え方について
-
RLC回路の用途について。
-
等価回路定数の意味について
-
カスコード接続とカスケード接...
-
トランジスタ2SD313の代替品
-
コッククロフト・ウォルトン回...
-
オペアンプを使用した微分回路...
-
n逓倍回路を作りたいのですが...
-
CPUのゲートって何でしょうか
-
IC設計の基礎を学べる本を探し...
-
電気回路学の2端子対回路のマ...
-
微分回路、積分回路について
-
⊗ (○内に×)記号の意味
-
電圧があるのに電流がない状態...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カスコード接続とカスケード接...
-
トランジスタ2SD313の代替品
-
回路設計とLSI設計の違い
-
hFE(直流電流増幅率)の元の意...
-
三角波から正弦波
-
オペアンプによる積分回路の誤...
-
スピーカー(ブザー)信号を検...
-
四端子回路(F回路) ad-bc=1...
-
RLC回路の用途について。
-
フォトカプラの選定と使い方
-
微分回路・積分回路について
-
矩形波を使って正弦波を作る時
-
hパラメータを用いて小信号等...
-
VDD(電源電圧)って何の略ですか
-
等価回路定数の意味について
-
電子回路におけるコンデンサ、...
-
インバータの放電
-
電気回路学の2端子対回路のマ...
-
微分回路の特性測定について
-
フォトカプラTLP521でコレクタ...
おすすめ情報