No.8ベストアンサー
- 回答日時:
スリープという事は、一応は電源は点いているんですよ。
スリープの場合はCPUとメインメモリに電源が供給され、メモリの内容を保持しており、故にすぐに復帰できます。
しかし、電源が点きっぱなしであるがために、長時間の放置は故障の原因になります。1週間とかとんでもないです。メモリやCPUが過熱で壊れた可能性があります。
そうなったのであれば、部品を正常品へ交換するしかありません。
複数枚のメモリが刺さっているなら、試しに1枚だけにしてみるのもいいかもしれません。生きているモジュールがあれば起動できるでしょう。
電源を落とすには電源ボタンの長押しですが、それでもだめならコンセントを抜くなりするしかありません。そのショックでさらに故障が拡大する可能性もありますが、致し方なし。
放電というのは別の事です。言葉の意味もよく理解してから使って下さい。話が通じません。
No.7
- 回答日時:
電源ボタンを押すしかした事が無いです
ノートでも放電はした事が無いです
各メーカーでは 放電を言っていますが なぜ放電するのか不思議です
放電や電源を外すとBIOSの設定や時計がズレてしまい 上手く起動しない時も有るから ほとんど実施しないですね
ちなみに頻繁に強制終了すると変なタイミングでHDDが壊れる事が有るから注意して下さい
No.6
- 回答日時:
強制終了をしても放電はしないよ。
コンデンサーとかに残っている電化を放電させたいのであれば、コンセントを抜いてから、30分とか数十分以上放置しなければならない。
CMOSクリアなら、ボタン電池をぬいて放置ね。
CMOSクリアのボタンを押すなりの操作をする方が手っ取り早いけどもね。
まぁ、PCがフリーズしたなら、強制終了かリセットボタンでリセットするしかない。
PCメーカーだと、リセットボタンがないことがあるから、その場合は、強制終了しかないけどもね。
>「シグナルが検出されません」と表示されて、キーボードは光り、電源はついている様子ですが、何も表示されず何も操作ができない状態になりました。
強制終了しただけで、起動させると、そのまま起動することがある。
ただ、これでも起動しないなら、
強制終了させてから、拡張起動オプションに入りモニターの解像度やビデオ周波数を変更するしかないね。
No.4
- 回答日時:
>電源がつかないスリープ状態から前に進めない時は、電源ボタンを押すなりコンセントを抜くなりして
ハードディスクランプが点灯している時は好ましくありません
ただ、仕方ありません
電源長押しで切る、最後の手段でコンセントを抜くです
コンセントを抜くはしたくありません
電源が切れましたら、モニター類のケーブル、接続機器キーボード、マウス、電源ケーブルなどを抜いて放電しましょう
うちは、なぜかテレビと接続しなおして見ると不具合解消してしまいます
No.3
- 回答日時:
> 電源つかず調子が悪い時は、
修理に出すしかありません。
> だいだいの不具合は、「一度、シャットダウンしましょう」と
これは、ソフトウェアの不具合の場合です。
> 電源がつかないスリープ状態から前に進めない時は、
そもそも、スリープ状態というのは、電源が入っている状態です。
スリープ状態のままコンセントを抜いて電源を切ると、
データーを喪失したり、windowsが起動しなくなったりするので、
危険な操作です。
No.2
- 回答日時:
>>電源がつかないスリープ状態から前に進めない時は、電源ボタンを押すなりコンセントを抜くなりして、いきなり電源を落として放電するしかないのでしょうか?
さしあたってはそうでしょう。
でも、故障の原因は、いろいろあるので、そういう操作をやっても直らないことはありえます。
No.1
- 回答日時:
恐らく電源かマザーが不安定でメモリの内容が壊れてしまうのかと思われます。
その場合電源長押ししかないですね。
ディスクアクセスもないでしょうし特にそれで問題はないですが、
電源の寿命が近いかもしれませんので、長期間のスリープは避けた方がよいかもです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows Vista・XP 電源ボタンでスリープするように設定の場合の強制終了方法 3 2022/06/21 14:00
- ノートパソコン Windows10のノートパソコンをさっきまで使っていて、指紋がついてたからぱっぱっとティッシュでキ 6 2022/07/13 01:52
- デスクトップパソコン 電源がちょくちょく落ちる様になり電源ボタン押しても電源が入りません。しかし放置したりコンセント変える 7 2023/06/26 22:36
- 扇風機・冷風機・サーキュレーター スマートプラグで最近の扇風機は操作できない? 5 2022/11/04 13:37
- Windows 10 Windowsをキーボードのボタン操作でシャットダウンさせたい 4 2022/11/08 19:23
- gooのスマホ スマホの通話切断について 2 2022/12/09 01:34
- ノートパソコン スリープ状態の PC をスリープ解除せずそのままシャットダウンする方法はないでしょうか? 電源ボタン 6 2022/10/11 21:01
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 先日、OPTIPLEX790を使用しスリープ機能で電源が落ちた後に電源が付かなくなるトラブルが発生し 1 2022/12/20 01:53
- コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット パルスオキシメーターの故障でしょうか? 自宅に帰りパルスオキシメーターの表示が消えて たので電源ボタ 2 2022/08/21 02:14
- ノートパソコン DELLノートがスリープから復帰しない 5 2022/09/01 20:08
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PM-A840について
-
スリープ状態から自動シャット...
-
DELLノートがスリープから復帰...
-
PCの稼働時間について
-
MP770 電源が入らない
-
iPhoneの電源付けたら一瞬色が...
-
デスクトップパソコンで電源つ...
-
デスクトップPCがスリープ状態...
-
シャットダウン後、モニターだ...
-
丸い差込コードのキーボード...
-
canon MG4230 5011故障
-
intel undi pxe-2.1 (build 083...
-
Androidスマホの電源をいつも通...
-
パソコンが最初のASASのロゴ画...
-
ノートパソコンの死んだバッテ...
-
コンセントを抜くと画面が消え...
-
ノートパソコンのバッテリーを...
-
押収品の破損に伴う賠償請求は...
-
HP PCのBIOSのCMOSクリアの方法...
-
NumLockがPC起動の都度、解除さ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スリープ状態から自動シャット...
-
シャットダウン後、モニターだ...
-
DELLノートがスリープから復帰...
-
pcにワインをこぼして起動しな...
-
デスクトップPCがスリープ状態...
-
canon MG4230 5011故障
-
PCの稼働時間について
-
ガラホは電源オフでもデータ通...
-
g07の電源が切れない
-
パチンコ台の仕組み
-
自作PCでケースにリセットボ...
-
intel undi pxe-2.1 (build 083...
-
電源が切れる
-
FINEカートリッジの交換ができ...
-
deskminiの電源アダプターの寿命
-
シャープ製DVDデッキDV-HRW5...
-
振動で電源ON・OFFを繰り...
-
W-ZERO3[es]フォーマット(フル...
-
液晶テレビの故障?
-
オーディオI/Fの電源の切り方
おすすめ情報
スリープ状態にして1週間ほど放置して状態からキーボードを叩いて画面を復活させようとしたら「シグナルが検出されません」と表示されて、キーボードは光り、電源はついている様子ですが、何も表示されず何も操作ができない状態になりました。