
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
NO-3です。
最終仕上げとしての、艶、耐抗性を 求めるなら、ウレタンです。でも、紫外線による、退色の効果はありません。これは、その下のカラー塗料の問題です。
カラー塗料としても、退色は ラッカーより優れています。
注意事項として、
塗料メーカーは、下と上の塗料が 異なった時、一切責任を持ちません(ラッカーの上にウレタンなど、と、いう場合、それ以外、同じ名称(ラッカーにラッカー)でもメーカーが異なってもです)
さて、カラーをラッカー、最終仕上げ、ウレタンの時の最大の注意点ですが、ウレタンは、一気に全面を仕上げる必要が有ります(厚塗りの為(垂れを防ぐ為の10-5分の休憩は除く)。
1日おいて、2度ぶきなどは、原則出来ないと考えてください。1回目の塗装が、うまくいって、すべてにクリヤーが乗ったときは別ですが、このときは、2回目を吹く理由はないでしょう。
問題は、拭き残しがあったときです。化け学的な正確な理由ではありませんが、一番考えやすい理由付けですが。
2回目のウレタンで、1回目のウレタンの隙間から(拭きのこしがある)シンナーがラッカーに到達。ラッカーがシンナーを吸って、膨張、でも、上のウレタンは、もう、シンナーで反応しませんから、伸びない。上下で、膨張に斑が起きて、塗装面がちじれる、しわがよる。が、発生します。(綺麗にウレタンでカバーされていれば、別)
同じことが、修理の時に 起きます。上のクリヤーウレタン、一部剥ぎ取る。色ラッカーで、修理。すると、禿げていない、ウレタンの下、ウレタンの際に ちじみがでます。
これが、仕上げのみ、ウレタンを使う時の最大の問題点です。
カラーからウレタンの時はまったく問題はありません。
ウレタンの難点は、乾燥が遅い。これだけです。
埃のつかない、乾かす場所があるなら、すべて、ウレタンをお勧めします。
下地は、ウレタンのプライマーがいいでしょう(FRPですから)
すごく分かりやすく説明していただき有難うございました。ラッカーの上にウレタンでクリアをと思っていたのでまさに聞きたかった事でした。
慎重にやらねばと身がひきしまりました。
No.3
- 回答日時:
>大きめの作品なんかだと
が 何を指すのか、教えていただくと、もっと的確な回答が、寄せられるかも。
No-1の方はプラモデル、No-2の方は ラジコンですね。
No.2
- 回答日時:
こちらの重ね塗り適合表をクリックしてください。
ウレタンは艶、仕上がり、耐久性に優れますがやや重くなる傾向があります。ラッカーは手軽で色も豊富ですがラジコンエンジン用ですと耐グロー性の関係でラッカーのみでは不十分で最低ウレタンクリヤーの上塗りが必要です。パワーに余裕がない場合はラッカー、余裕がある場合はウレタンがよいかもしれません。
参考URL:http://www.toho-kaken.co.jp/rc/index.htm
No.1
- 回答日時:
ウレタン塗装の一番のメリットは塗膜の強さです。
カーモデルなどのように、艶を出してピカピカに仕上げたい場合など、ウレタンのクリアを吹いて、研ぎ出しを行ないます。更にコンパウンドやワックスで研磨します。ですので、ある程度、塗膜の強度が求められます。ラッカークリアでも研ぎ出しは出来ますが、ウレタンに比べて塗膜が弱く、何度も重ね塗りをしないと、艶が出ません。
デカールの段差を消したい場合にも、ラッカークリアを何度も重ね塗りするより、ウレタンクリアを吹いた方が手間が省けます。
ウレタンの欠点は、塗料の値段が割高、地方では入手が難しい、取り扱いが若干面倒な点でしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(車) 自動車ホイールの自家塗装について 4 2022/09/27 10:27
- 車検・修理・メンテナンス 今時の塗料 4 2022/03/30 19:44
- 自転車修理・メンテナンス パテの違い 1 2023/02/25 06:44
- DIY・エクステリア DIYでの外壁塗装工事 6 2022/09/08 13:08
- 建設業・製造業 こんにちは今私は塗料の事を勉強してるのですが、自分の職場で使ってる塗料の事も分からないのでまずそこか 1 2022/12/17 08:02
- その他(ホビー) 塗装のやり方について 3 2023/04/03 07:19
- 車検・修理・メンテナンス ウレタン塗料は硬化?乾燥? 1 2022/06/02 18:00
- DIY・エクステリア 外壁塗装について 3 2022/08/06 07:10
- 車検・修理・メンテナンス 焼付塗装の塗料について 7 2023/03/15 13:15
- リフォーム・リノベーション ALC外壁のシーリング 6 2022/08/27 21:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ウレタンクリアー ホルツとソフ...
-
クリヤー塗装後の磨き作業
-
波目バフと平型バフの使い分け
-
耐水ペーパー1000で磨き、脱脂...
-
車の小傷をエアブラシで行う場...
-
木工用ボンドとスプレーニスの相性
-
水溶性ニスについて
-
ベタベタしているニスをどうに...
-
フラメンコのコンパネの自作方法
-
ニスについて
-
ポリパテを溶かしたい
-
水性アクリルニスの上に油性ウ...
-
UVレジン液の代用品について教...
-
ラメのついた生地のラメがすご...
-
木工用着色ニスの固まりについて
-
ウレタンクリアースプレーのプ...
-
三菱ペイントマーカーのうすめ...
-
焼付け塗装のやり方を教えてく...
-
ラッカー塗装の上にウレタン塗...
-
ウレタンニスの後の研磨
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ラッカー塗装の上にウレタン塗...
-
クリヤー塗装後の磨き作業
-
波目バフと平型バフの使い分け
-
耐水ペーパー1000で磨き、脱脂...
-
木部の塗装に関して
-
水性アクリルニスの上に油性ウ...
-
ベタベタしているニスをどうに...
-
ウレタンクリアコートを塗装し...
-
塗料の商品選定について 「アル...
-
クリヤー塗装
-
シリコンラッカースプレーのグ...
-
ホルツの純正カラースプレーの...
-
ウレタン塗料の強制乾燥について
-
ニッペウッドラブオイルステイ...
-
ウレタンクリアの指紋について
-
洗浄シンナー
-
和紙の強化法を探しています・
-
スタイロフォームに塗装したい...
-
車のDIYウレタンクリアのやり方...
-
アクリルで描いた絵にラッカー...
おすすめ情報