
はじめまして、閲覧ありがとうございます。
形の綺麗な大きなホタテの貝殻を頂いたので、
一回漂白してから色を塗りたいなと思いました。
ですがいくら調べても漂白する方法しか見つからず
図工の工作で、水性絵の具で塗りました、
程度の情報しか手に入りませんでした。
そこで質問です。
本当に水性絵の具で綺麗に塗れるのでしょうか?
例えば油性絵の具だとか、ペンキだとか、
他にもっと適したものがあればぜひ教えてください。
それと、水に濡れても平気な、艶のある仕上がりにしたく
仕上げにニスを塗ろうと思っていますが、安いものでも平気でしょうか。
また、ニス以外に適しているものはありますか?
貝殻の漂白も、色ぬりも初めてなので戸惑っています。
もし分かる方がいらしたら教えてください。
よろしくお願いします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
貝殻は着色しないで使う方がきれいな場合も有りますよ。
漂白したホタテの上にいろんな色の貝殻を付けて色を出しては如何でしょうか?
「セーラーズバレンタイン」http://www.japan-sva.com/
参考に成りますよ。
現在日本人が世界一のアメリカンアートです。
No.4
- 回答日時:
貝の着色は水溶性絵の具が良いようです。
その上のコーティングも有機溶剤の無いモノが良いです。
貝の石灰カルシウムと有機溶剤の組み合わせは
化学変化で時間がたつと変色します。
漂白後の染料染めが一番自然で綺麗かと思います。
貝の美しさを追求したアメリカンアートで
「セーラーズバレンタイン」と言うものが有ります。
貝殻アートの美しさでは世界一かと思いますので。
参考にしてみては如何でしょうか?
参考URL:http://www.japan-sva.com/
No.3
- 回答日時:
すみません、重要なことを書き忘れていました。
アクリル性の塗料は、乾くと水には溶けませんが、
アルコールには溶けてしまうんです。
うっかり油性のマジックで名前を書いたりすると
溶けて滲んでしまいますから、お気を付け下さい。
書き忘れていてすみませんでした。
No.1
- 回答日時:
「水性」というのはアクリル絵の具のことだと思います。
アクリル絵の具はガラスやビニールにも塗ることができて、乾く前なら水で溶かすことができまが、乾くと水に溶けなくなります。ペンキであっても「アクリル性」と書いてあれば同じです。ニスを塗る時はアクリル性と相性がいいものを選びましょう。ニスの説明書きに、アクリル性の塗料に使えるかどうか描いてあるはずです。お店の人とよく相談して一式そろえるのが一番いいと思います。詳しくありがとうございます(^ν^)!
アクリル絵の具は乾くと水に解けなくなるのですね…初めて知りました。
相性の良いニスを探して、仕上がり良く完成させたいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
木部の塗装に関して
-
ウレタンクリアコートを塗装し...
-
ベタベタしているニスをどうに...
-
三菱ペイントマーカーのうすめ...
-
水性アクリルニスの上に油性ウ...
-
波目バフと平型バフの使い分け
-
ラッカー塗装の上にウレタン塗...
-
車のDIYウレタンクリアのやり方...
-
フラメンコのコンパネの自作方法
-
布(さらし)に筆で字を書いてみ...
-
ラメのついた生地のラメがすご...
-
ホイールの塗装
-
信楽焼きタヌキの色ぬり
-
ルアーコーティングについて
-
床の塗装について!
-
エポキシ樹脂を早く乾燥させる...
-
塗料のくわしい方に、ウレタン...
-
貝殻の着色について
-
くさい欅の丸太の臭いは消えるかな
-
バルサ飛行機の下地処理方法(...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベタベタしているニスをどうに...
-
木部の塗装に関して
-
波目バフと平型バフの使い分け
-
ウレタンクリアコートを塗装し...
-
ラッカー塗装の上にウレタン塗...
-
クリヤー塗装後の磨き作業
-
ホイールの塗装
-
ABSへの塗装方法を教えて下さい。
-
水性アクリルニスの上に油性ウ...
-
耐水ペーパー1000で磨き、脱脂...
-
クリヤー塗装
-
三菱ペイントマーカーのうすめ...
-
車のボディに絵を描きたいです...
-
アクリルで描いた絵にラッカー...
-
ホルツの純正カラースプレーの...
-
ウレタン塗料の強制乾燥について
-
車のDIYウレタンクリアのやり方...
-
和紙の強化法を探しています・
-
水溶性ニスについて
-
ラメのついた生地のラメがすご...
おすすめ情報