
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まさにケヤキそのもの臭いですね(笑)
ケヤキは俗に「転がし5年」とか言われます。
そのケヤキは切り倒されてからどの位の時間が経っていますか?
新しければ新しいほど良く臭います。
何を作ろうとしているのか解らないのですが、先ずは良く乾燥さすことが大切です。
もしテーブルなどを作りたいと考えているならば
製材で板に引いて木口にボンドを塗り割れを防いで数年間乾燥させます。
充分乾燥させてから加工を行ってください。
(プロは更に人工乾燥にかけて加工をします)
ケヤキはかなり乾燥させても伸縮する木材ですので加工は難しいとされています。
しかし、その美しい模様は大変人気があります。
その位まで乾かせば臭いは加工時だけで加工が終わり時間が経てば臭いも
殆ど気にならなくなってくると思います
この回答への補足
もらった欅は切ってから一ヶ月ぐらいです。何かを作りたいと思っていただいたのですが、先日何本かをチェーンソーで厚めに縦割りにカット、間に別の木をはさみ横に寝かしました。残りは輪切りにしてみようかと考えています。趣味で陶芸をやるのでそれを飾るテーブルができればと思ったのですが。そんなに待つのですか。木口にボンドを塗ってないのですが木工ボンドでいいのですか。薄く塗るのですかおわかりなら教えて下さい
補足日時:2002/12/25 20:07No.3
- 回答日時:
木工ボンドに水を混ぜ、刷毛で塗れるくらいまで薄めます。
ボンドが乾いて薄いなと感じたら、もう一度塗ってください。
チェーンソウで縦割にした部分も割れ止め塗料を塗ると良いかと思います。
大きな塗料屋にいけば木工用の割れ止め塗料を販売していると思います。
商品名は忘れました(スミマセン)
PS:チェーンソウで丸太を縦割りって大変だったでしょうね(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
木の匂い
一戸建て
-
欅(けやき)の板に塗装すべきかどうか
インテリアコーディネーター
-
組み立て式家具の、木のにおいを消したいです。
家具・インテリア
-
4
睡眠中、挿入されたら気付きますか?
不感症・ED
-
5
丸太の輪切りを上手に乾燥させたい。
DIY・エクステリア
-
6
丸太を縦に平らにきる方法
DIY・エクステリア
-
7
竹はアルカリ性の土壌を嫌いますか?
ガーデニング・家庭菜園
-
8
「欅」を美しく塗れる塗料についてお伺いします
DIY・エクステリア
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
アクセサリーのチャームなどに...
-
5
木部の塗装に関して
-
6
くさい欅の丸太の臭いは消えるかな
-
7
ウレタンクリア塗装の重ね塗り
-
8
ウレタン塗装とラッカ-塗装の違い
-
9
塗料の商品選定について 「アル...
-
10
合成ゴム系接着剤を早く溶かす方法
-
11
船底塗料の剥離方法
-
12
ウレタンクリアの上に塗装?
-
13
ステッカー保護用クリア塗料に...
-
14
発泡スチロールに塗れる防水塗...
-
15
ウレタン塗料の強制乾燥について
-
16
木工用着色ニスの固まりについて
-
17
違う樹脂の塗料を混ぜると。
-
18
手作り雑貨・アクセの仕上げ(...
-
19
ウレタンクリアの指紋について
-
20
車のDIYウレタンクリアのやり方...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter