
No.9
- 回答日時:
そうですね…
私も#8の方の言うように、SUS材の方が良いと思います。
磨き筋を残したいという事は意匠面かと思いますが、そうするとクリアで上手くいったとしても、錆びるのは時間の問題でしょう。
検討してみてはいかがでしょうか。
No.8
- 回答日時:
鉄じゃなくステンレス(SUS304)を加工するほうがいいですよね。
今時はステンレスは普通に扱いますから・・・。
材料費は倍くらいですがそれだけの価値は有るでしょう。
特に加工に関する人工費や塗装費・耐久性手間のかからない扱いやすさ、実感されたでしょ。
No.7
- 回答日時:
5mの物と長いですね。
おそらく結露だと思うので物を温めた方がいいです。
ドライヤーで温め布を巻き保温しすべて温めてから布を外す時に水分を拭いて塗ってみては?
リターダーは乾燥を遅くするので今の時期は使わない方がいいと思います。
#4さんの言われるように水溶性の塗料を使うといいです。
水溶性の塗料は水の揮発で乾燥するため乾燥は遅いが白くならないと思います。
No.6
- 回答日時:
コンプレッサーで塗ってるのでしょうか?
もしそうなら、コンプレッサーとレギュレーターの水抜きが必要です。
でも素材の結露が一番怪しいですね。ドライヤーでそれなりに暖めて湿気を飛ばしてください。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/01/15 19:30
ハケ塗りです。やはり結露のようです。品物自体5メーター位あるのでドライヤーだとかなりきついです(><)
倉庫(広い)なので部屋自体温めるのも難しいんですよ。参りました。。
No.5
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
木部の塗装に関して
-
ウレタンクリアコートを塗装し...
-
ベタベタしているニスをどうに...
-
三菱ペイントマーカーのうすめ...
-
水性アクリルニスの上に油性ウ...
-
波目バフと平型バフの使い分け
-
ラッカー塗装の上にウレタン塗...
-
車のDIYウレタンクリアのやり方...
-
フラメンコのコンパネの自作方法
-
布(さらし)に筆で字を書いてみ...
-
ラメのついた生地のラメがすご...
-
ホイールの塗装
-
信楽焼きタヌキの色ぬり
-
ルアーコーティングについて
-
床の塗装について!
-
エポキシ樹脂を早く乾燥させる...
-
塗料のくわしい方に、ウレタン...
-
貝殻の着色について
-
くさい欅の丸太の臭いは消えるかな
-
バルサ飛行機の下地処理方法(...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベタベタしているニスをどうに...
-
木部の塗装に関して
-
波目バフと平型バフの使い分け
-
ウレタンクリアコートを塗装し...
-
ラッカー塗装の上にウレタン塗...
-
クリヤー塗装後の磨き作業
-
ホイールの塗装
-
ABSへの塗装方法を教えて下さい。
-
水性アクリルニスの上に油性ウ...
-
耐水ペーパー1000で磨き、脱脂...
-
クリヤー塗装
-
三菱ペイントマーカーのうすめ...
-
車のボディに絵を描きたいです...
-
アクリルで描いた絵にラッカー...
-
ホルツの純正カラースプレーの...
-
ウレタン塗料の強制乾燥について
-
車のDIYウレタンクリアのやり方...
-
和紙の強化法を探しています・
-
水溶性ニスについて
-
ラメのついた生地のラメがすご...
おすすめ情報