
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
難問ですね。
車に絵は描いた事が無いのですが。
「ビッグアートカラー」「ウィズカラ-」などという壁画用絵の具がありますね。
http://www.turner.co.jp/paint/syokankyo/big.html
自動車用としては熱硬化型のウレタン・アクリル塗料を使うのが工場でやっている方法ですが、焼き付け塗装が無理の場合は溶剤型のアクリルラッカーを補修用などで使うのが一般的です。
ホームセンターで売っている補修用のスプレーがこれです。
缶入りもあると思うのでこれにリターダーを混ぜれば筆塗りもできるのでは。ニッペとかロックというメーカーです。
ただし缶の大きさがデカイ(たぶん4kg)。
自動車用塗料のお店で量り売りしてくれるところとか見つかると良いんですが。(昔はありましたが)
スプレーから至近で皿に吹いて溜め、筆で塗ることもできます。
私は少量の塗料やラインナップに無い色を作る場合は画材屋で顔料を買ってきて、クリアー塗料と練って作ります。(たまにビリジャンなど時間を置かないと混ざらないのがある)
2液型塗料は作業しにくいのではないかと思います。
油性ペンキ=アルキド塗料でも一年ぐらいならもつと思います。
いっそ居直って油絵の具で塗るとか。一年ぐらいならもつんでは。
下地はワックスなどを完全に除去して、脱脂し、サンディングして足付けをしないと剥落します。
ワックスはワックスリムーバー、クレンザーなどで落ちると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
木部の塗装に関して
-
ウレタンクリアコートを塗装し...
-
ベタベタしているニスをどうに...
-
三菱ペイントマーカーのうすめ...
-
水性アクリルニスの上に油性ウ...
-
波目バフと平型バフの使い分け
-
ラッカー塗装の上にウレタン塗...
-
車のDIYウレタンクリアのやり方...
-
フラメンコのコンパネの自作方法
-
布(さらし)に筆で字を書いてみ...
-
ラメのついた生地のラメがすご...
-
ホイールの塗装
-
信楽焼きタヌキの色ぬり
-
ルアーコーティングについて
-
床の塗装について!
-
エポキシ樹脂を早く乾燥させる...
-
塗料のくわしい方に、ウレタン...
-
貝殻の着色について
-
くさい欅の丸太の臭いは消えるかな
-
バルサ飛行機の下地処理方法(...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベタベタしているニスをどうに...
-
木部の塗装に関して
-
波目バフと平型バフの使い分け
-
ウレタンクリアコートを塗装し...
-
ラッカー塗装の上にウレタン塗...
-
クリヤー塗装後の磨き作業
-
ホイールの塗装
-
ABSへの塗装方法を教えて下さい。
-
水性アクリルニスの上に油性ウ...
-
耐水ペーパー1000で磨き、脱脂...
-
クリヤー塗装
-
三菱ペイントマーカーのうすめ...
-
車のボディに絵を描きたいです...
-
アクリルで描いた絵にラッカー...
-
ホルツの純正カラースプレーの...
-
ウレタン塗料の強制乾燥について
-
車のDIYウレタンクリアのやり方...
-
和紙の強化法を探しています・
-
水溶性ニスについて
-
ラメのついた生地のラメがすご...
おすすめ情報