
中学校の放送室で、ラジオ局のようにマイクを数本使って番組を作ろうと考えています。
そのときにマイクのON/OFFをするカフボックスのようなものが欲しいのですが、高くて学校の予算では買えません。そこで何かよい方法がないかと悩んでいます。
調整卓にはマイクが3系統あります。スタジオと調整室は仕切られていて卓側の操作だけでは不安なのです。アナウンサーが自分でON/OFFできたらいいと思うのですが、シンプルで値段が手頃なものを見つけられません。
前の学校では昔のSONY MX-8があったので、卓のマイク1にMX-8をつなぎ、そこにマイクを2本接続してフェーダー代わりにしていました。
どなたかいい方法がありましたら教えてください。よろしく願いします
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
マイクの回路を直接、ON/OFFする場合の注意事項だけ書きます。
マイクロホンに元から付いているスイッチでも、うまく作られたものは、そんなにノイズが出たりしません。
まず、スイッチを切る時はマイク自身をショートする形にします。
マイクの芯線が1本の時は芯線と外部の網状になったシールドと。
マイクの芯線が2本の場合は中の芯線同士を。
外部導体の網は全部接続してください。
スイッチを切った時、ポツというノイズが出る時はスイッチの両端に1KΩぐらいの抵抗をいれてやります。
また、このスイッチをいれる箱は金属製にして、マイクコードの外部胴体の網をこの箱に接続してください。
でも、技術的には電気(弱電)の知識は必要ですし、半田付けがちゃんとできなくてはなりません。
安くあげるためではなくて、放送の事をちゃんと勉強するには、(何かを学ぶための学校でしょう?)ハード屋と、ソフトやといった事を勉強しなくては。
まさか、質問者は先生ではないでしょうねぇ。
この回答への補足
追加で質問させていただきたいのですが、フェーダーやケース、コネクターなどを購入するにはどういうところ通いのでしょうか。私は九州に住んでいるのですが、通信販売などで購入できるところがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
具体的な説明ありがとうございます。
お察しの通り、私は中学校の教員で、現在放送部の顧問をしております。経験はまだ浅く放送のことはまだまだ勉強中です。
学校の予算で購入するにはかなり高額な機材ですが、こういうスイッチがあると便利だろうなと思い、自作できるならその方法を知りたいと思って質問させていただきました。
夏休みの期間を使って挑戦してみたいと思います。
どうもありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
通販で購入できるお店はサーチするといろいろあると思います。
でも、フェーダーにしてしまうと加工が大変ではないですか?メールアドレスとか教えていただければ写真や加工方法などお見せできるのですがそういう使い方はルール違反のようですね・・・。
大変なのはXLRのコネクターの穴あけだと思います。コネクターはノイトリックのNC3MDL~、NC3FDL~という型番のものが価格的にも適当かと思います。ドリルで24mm径のホールソーを買えばちょうどよい大きさの穴があけられます。
No.7
- 回答日時:
インターネットや通信販売で購入はできると思います。
CQとか無線と実験(まだ売っているのか知りませんが)とかの自作の雑誌に一杯広告が出てると思います。
後はアマチュア無線をやっている人がそんな店を知ってたりして。
東京、大阪、京都なんかでは結構パーツ専門店があるのですが九州はわからんなぁ。
”電子パーツ 九州”で、googleで検索したら、何軒かありますねぇ。
ご自分で調べてみて下さい。
No.5
- 回答日時:
用途は違うんですが自作しています。
タカチ製の小さなケース、ノイトリックXLRオス、メスコネクター、トグルスイッチ、線材で総額1,200円程度です。ON/OFF時のノイズは全くありません。物理的に「カチッ」という音がしますが、やさしく操作すれば音はほとんどありません。大変なのは筐体の加工ですよね。ケースメーカーで穴を開けてもらうことも出来ますがかなり高価になります。板金屋の知り合いがいるといいですね。
既製品のアドバイスでなくてすみません。
返信ありがとうございます。ノイズが出ずに安価で作れるというのでかなり興味を持ちました。どんな感じのものなのか一度見てみたいですね。
貴重なご意見ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
No.1です
経験上、SW付のマイクはON-OFFする時、必ずといって良いほどノイズが出ます。SWの自作品もノイズの発生源になることが多いです。それと、自作しても結構お金がかかります。それでもとおっしゃるなら、
フェーダーは「アルプス社」
ジャック類は「ノイトリック社」の物であれば、そこそこのクオリティは保たれるでしょう。
一つ提案ですが、「パッシブミキサー」を考えてみてはいかがでしょう。REXER社製のMX6とかART社製の POWERMIXIなどがそれです。普通のミキサーに比べて、電源が必要ないので、かなり安く手に入ります。ただ、入力コネクターが合わないかもしれません。(変換が必要になります)マイク1本に対して1台(贅沢な使い方ですが)用意することになりますが・・・
参考URL:http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp
No.2
- 回答日時:
スイッチで切れます。
中学生では工作が面倒かもしれませんが。
マイクにスイッチが付いたものがありますよねぇ。
マイクのオン、オフはできますよねぇ。
ただ、この場合スイッチを操作した音がマイクの胴体を伝って入ってしまうのでまずいですが。
同じ理屈でマイクを切る事はできます。スイッチで。
マイク回路をショートする形でスイッチを入れます。
後はスイッチをどんな状態に納めるかだけです。
又、どんなスイッチを使うかだけです。
と言う事で、スイッチは自作できます。
高くなるか、安くあげられるかは解りません。
プロとしては微少電流を扱う領域ですので、末永く使われるには、それなりのものをお勧めします。
アマチュアに徹して、みんなで勉強しましょうという意志があれば自作も良いんでは。
No.1
- 回答日時:
こんにちは、mondayと申します
以前はSONY MX-8をお使いになっていたなら、
同様に使える、ベリンガー 1202クラスのミキサーを購入されてはいかがでしょう。送料込みで1,5万ほどかかりますが・・・
もう一つ上のランクの物 ベリンガー UB1204PRO なら、各フェーダーに「MUTE」スィッチがあるので、ご希望のような「各マイクをON-OFFできる」事ができます。(ミキサーにカフボックスの替わりになる機能があります)
これらのミキサーは、運動会などで屋外に持ち出して使う事もできます。(勿論アンプは別に必要ですが)もし購入されるなら、このあたりもPRされてはいかがでしょう?
借りてくるのなら、「MUTE(ミュート)」がついているものを借りましょう。PA会社、音響会社が持っています。
ただ、番組は、ミキサーをいじる技術者と、実際にしゃべる人との、連携で作るものです。卓側の操作が不安なら、操作する人の技術を上達させるのも、番組作りの重要なポイントだと思いますが・・・
かつて、放送室で番組を作っていた一人としてのアドバイスです。
参考URL:http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp
この回答への補足
早速の回答ありがとうございます。ベリンガーのミキサー、見てみました。こういう感じのものの購入も考えたのですが、テーブルで3人座ったりする場合にちょっと操作しづらいなという感じが以前あって、できれば1本のマイクにひとつのフェーダー、という風にできればと思っています。それでいて安くて。どなたか自作されたことのある方がいらっしゃれば意見も聞いてみたいです。
卓の操作をする側の技術向上も今後は力を入れていきたいのですが、今年赴任したばかりで、今まで全く使われていなかったスタジオの復活に生徒と一緒に頑張っているところです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マイク端子付きのスピーカは拡...
-
TikTok LIVEでマイクこもって何...
-
オーディオインターフェースに...
-
カーボンマイク
-
iPad第9世代のマイクの位置はど...
-
プラグインパワー方式の録音マ...
-
マイクに指を近づけるとハウリ...
-
電話通話に特化したbluetooh ハ...
-
マイクのS/N比の測定方法
-
グリルボールのへこみについて
-
このイヤホンでpcに繋いでapex...
-
チューナーのマイクが反応しま...
-
感度の高いマイクは環境ノイズ...
-
私が使っているパソコンにはイ...
-
マイクに付ける三角のやつ
-
PCについてるジャックは3極?...
-
スピーカーから自分の声が聞こ...
-
shureのmv5を使っていますが、...
-
ゲーミングヘッドセットについ...
-
ワイヤレスマイクについて教え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
チューナーのマイクが反応しま...
-
PS4でAPEXを友達とパーティボイ...
-
スピーカーから自分の声が聞こ...
-
TikTok LIVEでマイクこもって何...
-
iPad第9世代のマイクの位置はど...
-
教えてください! PS4の友達と...
-
オーディオインターフェースに...
-
集音マイクに困っています
-
マイク付きイヤホンで、LINE通...
-
マイクを机から落としてしまい...
-
PCの音声を物理的に塞ぐことは...
-
Androidスマホを購入しました。...
-
LINEの無料通話である1人の人と...
-
声の低い男性向きの ボーカル...
-
SONY ECM-959について..
-
ブルートゥーススピーカーで自...
-
ゲーミングヘッドセットについ...
-
マイクから音を拾うと音の背景...
-
オープンエアー型ヘッドホンの...
-
プラグインパワー方式の録音マ...
おすすめ情報