重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。
新幹線の乗車券(学割利用)と特急券を今度購入するのですが、その際に領収書って発行していただけるものなのでしょうか?
訳あってバイト先に交通費負担してもらおうと思っているのですが、領収書がないとお金もらえないらしので・・・。
ご存知の方よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

大丈夫ですよ、発行してもらえます。


みどりの窓口で切符を買うときに
「領収書ください」
と言えば良いだけです☆
新幹線の切符と同じサイズの印字された領収書がもらえます。
券売機で買った切符も窓口き行けば領収書もらえます。
手書きもモノが良い場合はその旨伝えれば手書きで
領収書を発行してくれますので大丈夫です☆
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい、申し訳ございませんでした。
発行していただけるんですね!
これで安心して交通費請求できます(笑
ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/01 01:01

JR某社車掌です。


注意していただきたいのが同じJRであっても東海の窓口で購入した切符の領収書を後で東日本の窓口では発行してもらえないということ。
発行会社の駅、窓口であればどこでも可能ですが乗車後にもらう場合にはお気をつけください。

購入時に申し出れば発行してもらえますし、券売機で購入した場合でも改札または窓口で発行してもらえます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい、申し訳ございませんでした。
現職の方に回答いただいて嬉しく思います!
具体的な回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/07/01 01:05

こんにちは。


鉄道会社の現業職のものです。

領収書は発行出来ます。

みどりの窓口など有人窓口で、購入時に一声頂ければすぐ用意出来ますし、改札の有人窓口にも領収書の用意があります。

また、購入証明でしたら、降車時に無効印を押してもらい、その切符を持ち帰る事も出来ます。
その切符も利用の証明になりますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい、申し訳ございませんでした。
現職の方に回答いただいて嬉しいです!
切符って持ち帰ることが出来るんですね!
知りませんでした。
ありがとうございます。

お礼日時:2006/07/01 01:03

少なくとも、私が良く使う自動券売機には領収書発行機能が付いています。

無記名式は機械から出てきますが、記名式を希望する人は窓口へと表示されていましたから、窓口で購入すれば領収書は発行してもらえると思います。一度必要無いのに領収書発行のボタンを押して領収書を発行してもらいました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい、申し訳ございませんでした。
領収書発行していただけることがわかって安心です。
無記名と記名式があるんですね!
ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/01 00:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!