アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

PostgreSQLのホントの初心者です。
今使っているLinuxサーバ(RedHat9)になぜかたま
たまPostgreSQL(7.3.2)が入っていて、使っていた
のですが、この際8.1.4に上げようと思いたちました。
これは、バージョンアップというより「入れ直し」と
考え、まず7.3.2を削除しようと考えて、
# rpm -e postgresql
と入れてみたのですが、関連付けられているためか
削除できません。
それで、7.3.2にDBを全部削除してしまえばよいと
考え、5つのDB(template0,template1,test,test2,
db1)を削除する方法を調べたのですが、「psql」で
はDBは消せないようですし、どれかのDBに入って
SQLを動かすと、「自分(のDB)」はけセません。
それと、最初からあった、template0,template1も
削除できませんでした。
DBを消すのが目的ではなく、7.3.2を削除したいので
すが、どのようにやったらよいか教えて下さい。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

># rpm -e postgresql


>と入れてみたのですが、関連付けられているためか
>削除できません。

関連付けされているパッケージもいっしょに削除すればいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>関連付けされているパッケージもいっしょに削除す
>ればいいでしょう。

まさにそのとおりで、Postgresql-serverとやらを一
緒に削除したら、全体がうまく削除できました。

その後、いよいよ8.1.4をインストールしようと思
って、訳もわからずSRAのftpサイトからダウンロー
ドしてやってみたのですが、makeから先がどうやっ
ても進みません。どうやら私はソースからインスト
ールしようとしていたことがわかりました。私には
ちょっと荷が重いと考え、気を取り直して
PostgresqlORGからrpmをダウンロードして再度チャ
レンジしたのですが、今度は「perl」が対応できず
途中から断念。どうやら私のサーバ環境は、「C」
とか「perl」とかの開発環境がまったく入っていない
ようです。いろいろいじくっているうちにLinux環境
がごちゃごちゃになってしまい、全体を再度インス
トール(本に着いていたCD-ROM3枚を読み込ませる
だけ)することになりました。結局今までと同じ
7.3.2をしばらく使うことにしました。
Linuxの中をごちゃごちゃ触ったことが、結構勉強に
なりました土日をつぶしてしまいましたが、こうや
ってレベルアップして行くものなんでしょうか。
いろいろ教えて頂いてありがとうございました。

お礼日時:2006/06/26 13:51

関連付けを考えて順番に削除する必要がありますので、#2の方法ではダメです。

    • good
    • 0

# rpm -aq | grep postgresql | xargs rpm -e


で、
これで、ひっかかったものを先に消す。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す