

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
学歴は関係ありません。
と、村上春樹さんもたしか読者に回答してましたよ。
たしかに大学に行くような人のほうが結局のところモノを書いたりするということなんだろうと思いますが、と言って、別に学歴で書くものではないでしょう。
物を知っていること、良い日本語を書けること、良い作品を書けること。
それと、これも春樹氏が書いていたことですが、賞を取ったり1冊本を出すのはわりと出来るものだが、書き続けていくことは簡単ではない、と。
まあ、賞を取るのも本を1冊出すのも簡単ではないと思いますが、それと比較しても、書き続けることのほうが大変ということなんでしょう。
新人賞だって、受賞して「次」が書けないといけないですものね。そこが難しい人が多い、と他でも読んだことがあります。
雑誌で毎月募集しているショートストーリーの投稿なら掲載されたことがあります。高校卒業後、2年制の専門学校に行ったんですけど。
私の場合、なかなか書けずに続いていませんけれど、書き続けることができれば、高卒だろうが専門卒だろうがOKなんだと思いますよ。
その雑誌の投稿だって、もしかしたら高学歴の人で長い間応募して一度も載れない人がいたかもしれないのに、私は何度かポッと応募して、ボツのほうが多かったけど、1度は掲載されたし、2回はタイトルが載ってコメントだけしてもらえました。
たぶん、学歴も投稿回数も関係ないんだと思いますよ。
もちろん、話題になるような学歴があれば目立ったり売り文句に使われたりするかもしれませんが、作品がよくなきゃ読者にとってはどうしようもないでしょう。
ちなみに私が応募した雑誌は『SFマガジン』でした。
高学歴で理系の人のほうが断然有利そうだと思いませんか?
でも私は中学歴(?低学歴?)で、数字と物理と化学にかな~り弱い人間です。
まあ、SFにもいろいろあるので(^_^;
No.7
- 回答日時:
基本的に学歴は関係ないと思います。
ただ、結果的に学歴などの高い人の方が作家などになりやすい、ということはあると思いますが。
既に出ていますが、例えば大学での風景などを描くには、大学に通った経験があった方が有利でしょう。専門的な知識などを持っているほうが、そのような題材を扱う作品を書きやすいでしょう。
また、小説を書くには、正しい言葉遣いなどということもさることながら、題材を上手く使い、1本の物語として矛盾なく構成する、ということが必要になります。言葉で書くと簡単なようですが、かなり論理的な作業が要求されます。そういう考え方ができる、ということは頭が良い、と言えるでしょうし、頭が良い人ならば有名な大学に行くなど、学歴も優れたものになる、ということではないでしょうか。
ありがとうございます。そうですね、よく考えてみると小説は頭がよくないと書けませんもんね。頭がいいイコール高学歴につながるのかもしれませんね。
No.6
- 回答日時:
最近はPCで文書作成する小説家が増えてますので、学歴はそれほど関係しません。
ただ、知識とか経験といった意味では高校や大学での生活というものを経験した方が幅が広がるでしょうね。
空想小説なら上記はなくてもできるかも知れませんが、実際に人物や舞台として登場させるとなると
知識・経験のないものを書くのは大変なことだと思います。

No.5
- 回答日時:
私は学歴関係あると思いますよ。
「それでも作家になりたい人のために」(確かこういうタイトル)という本があります。二人の作家の対談が書かれていて、村上龍さんがバカにされていました。何でも村上龍さんは武蔵野美術大学が最終学歴だそうで、「ムサビ」で文学なんか教えるんですかねぇ、と蔑まされていました。
いざ作品を投稿する段になった際にも、大概の○○文学賞や、○○新人賞なるものの応募要項には「略歴明記」というものがあります。どういう人が応募してくるのかデータをとりたいから、などといってはいますがね。
そして選考ですが、著名な作家が選考委員を務めてくれているからといって、はじめからその先生方が読んでくれるわけではありません。文学部での作家の卵のような人が第一次選考、第二次選考と務めます。人間自分より優れた者に敗れる分には納得もいきますが、反対のケースは拒絶します。低学歴の奴の作品を読んだら意外にも面白かったでは自分を否定することにつながります。極端な話、学歴を見ただけで本編一行も読まれずにゴミ箱行きということもあるのです。だって何千編と寄せられることもあるのですから。
私は能力も根性もなかったのかもしれません。なぜなら略歴を書かなくていい賞に応募して、何編も大賞及び佳作に選ばれればお声がかかることもあるでしょうから。
No.3
- 回答日時:
クラスで成績が良い生徒って、たくさん本読んでる人が多くないですか?
成績が良いから本を読むのか、本を読むから成績が良いのか、ニワトリと卵みたいな気もしますが、とにかく本を読む人に優等生は多い。
成績が良い人はいい高校・大学に行きますし、小説家を目指す人は本をたくさん読んでいるはずですし…。
ただ単に高学歴な人と小説化志望の人はかぶる部分が多い、というだけの理由だと思います。
他の方が回答されているように、いい学校に行っていなくても立派な小説を書いている人は大勢いますよ。アウトローな人生を送った経験が小説を面白くしている人もいますし。安部譲二先生など良い例ですよね。
それでも国語力が必要なことに変わりはありませんし、最近の文学賞は見栄えの良い学歴があったほうが受賞しやすい、なんて噂も聞いたことはありますが。
No.2
- 回答日時:
小説を書くのに高学歴が絶対必要だとは思いません。
確かに有名大学に在学中とか、卒業となればそれなりにネームバリューがあり、デビューには有利に働くこともあるでしょう。結局はその人のセンスだと思いますよ。なんといっても読む人が夢中になれる小説を書ければいいんですから。
だからといって何も勉強しないでいいというわけではないでしょうね。
まずちゃんとした文法を使って、正しい漢字を使うことが最低条件です。最近はパソのワープロで書くからその辺の心配はないと思われがちだけど、結構名の通った雑誌などで誤字が目立つことがあります。
これは正しい漢字をきちんと把握していないからでしょうね。
パソコンを過信している最近の時代の特徴ですね。
それとしっかりした教養や知識を積み重ねることです。うろ覚えの知識で物を書くとすぐにぼろが出て、読者から見放されますからね。
まだあなたは若いようですから、とにかく昔から名作と言われる本やさまざまな分野の本を読破することをお勧めします。
ネットでちょっと探してきたような情報で物を書いたりすると、後が続かなくなって困りますよ(^_^;)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 教育学 高卒/大卒 という分け方ではなくて、学位なし/学位ありという分け方をすれば良いのではないでしょうか? 1 2022/11/11 19:47
- その他(学校・勉強) 学歴は関係ない。といいつつ、高校進学率は約98%、高卒後の進学率(大学、短大、専門学校など)が70% 8 2023/02/25 21:12
- 出会い・合コン 彼女ってどうしたら出来ますか。(結婚より同棲したい) 自分は20代で、無職、身長175cm以上あり、 10 2023/08/08 08:02
- 北アメリカ 何故アメリカ合衆国は日本以上の学歴社会・階級社会なのですか? 4 2023/05/20 08:49
- 北アメリカ 何故アメリカ合衆国は日本以上の学歴社会・階級社会なのですか? 4 2023/06/11 09:15
- 北アメリカ 日本国とアメリカ合衆国ってどちらがより学歴社会だと思いますか?ちなみに私はアメリカだと思います。 5 2023/03/11 15:06
- 世界情勢 日本国とアメリカ合衆国ってどちらがより学歴社会だと思いますか?ちなみに私はアメリカだと思います。 3 2023/02/18 12:32
- 北アメリカ 日本国とアメリカ合衆国(米国)ってどちらがより学歴社会だと思いますか?ちなみに私は米国だと思います。 11 2023/05/02 12:56
- その他(悩み相談・人生相談) 自分は学歴コンプというか教養コンプです。 中学1年の最初に習う英語も全くわかりません。歴史や経済や社 3 2022/10/03 20:07
- 学校・仕事トーク 学歴より結局メンタルとコミュ力? 1 2023/01/27 12:45
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小説を読んだら何かに役立つん...
-
「アドレセンス」っどんな意味...
-
学校の勉強ができずに小説家に...
-
自分、小説家目指してるんです...
-
映画、アニメ、小説、ドラマな...
-
松本清張の「砂の器」って何を...
-
最近読んで良かった 自己啓発や...
-
logicoolのG703を買ったのです...
-
チェンソーマンの小説について...
-
ギャンブル小説はどの公募新人...
-
北村薫さんの空飛ぶ馬という本...
-
名称を教えてください
-
小説に出す学校名について
-
エロ本について
-
小説を書くにあたって登場人物...
-
漫画家と小説家、どっちが難しい?
-
剣を鉄以外の材料で作ることは...
-
小説でも受賞出来、ベストセラ...
-
「かぶりを振る」
-
ズバリ、pixivで伸びる小説と伸...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「アドレセンス」っどんな意味...
-
logicoolのG703を買ったのです...
-
映画、アニメ、小説、ドラマな...
-
群像新人賞について 70枚いって...
-
松本清張の「砂の器」って何を...
-
ズバリ、pixivで伸びる小説と伸...
-
小説を書くにあたって登場人物...
-
小説でも受賞出来、ベストセラ...
-
剣を鉄以外の材料で作ることは...
-
名称を教えてください
-
文学的な官能小説ってありますか?
-
オススメなちょっとエッチな小説
-
連作短篇ってなんですか?
-
小説に出す学校名について
-
noteの投稿ジャンルについて
-
金的で負けた人
-
小説やエッセイのオススメ投稿...
-
小説の次元は何ですか?
-
『とき』と『時』の使い方を教...
-
あの~、新聞のスポニチとかサ...
おすすめ情報