
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
基本的に、音楽には著作権法が適用され、その音楽などを販売したりして自らの商売に利用する場合は、その音楽などの著作権を所有しているところに、予め了解を貰ったり、一定の著作権料を払わなければならないというふうになっていると思います。
但し、自分が購入した、あるいは料金を払ってダウンロードした音楽ファイルなどを、個人の楽しみのために、PCに取り込んだり、それらの色々な曲を、PCを使って自分固有の1枚のCDに焼き付けて、Playerで聴くことなどは問題ないことです(友達などに売ってはいけません!)。
最近は、最初から一切のコピーもできないCDもあるようですが、あくまでも個人の楽しみの範囲内で使用するつもりなら、コピーが出きるようにしておいた方が良いでしょう。そうするつもりがないなら、防止しておいて下さい。
なお、参考までに、そんな個人の楽しみのための主要なもの(URL)を載せておきます。
http://www3.karuizawa.ne.jp/~corgi/ipod/itunes01 …
http://www.microsoft.com/japan/users/winxp/0411/ …

No.3
- 回答日時:
>コピーを防止しない
いろいろなCDをPCにコピー(保存)したものを
好きな曲だけをまとめて1枚の音楽CDとして作成するには
コピー防止にしておかないとCDにコピーが出来ないからです
逆に
>コピーを防止する
だと
PC以外にコピー出来なくなりますので
レンタル店等でレンタルしたCDを保存後にデータが何らかの理由で削除等されたとき
またレンタルするか購入しなくてはならなくなります
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
WindowsXPを最近のパソコンに...
-
windowsXPでしか起動できないゲ...
-
Windows 11 のウィンドゥのうっ...
-
パソコンに詳しい方、教えてく...
-
絶対にいけるWindowsXPsp3の無...
-
XPがインストールできない
-
ドキュワークスの画像切り取り...
-
パソコンを買ってから何かやら...
-
Windows XP SP3のインストール...
-
パソコンで文字入力時に@マーク...
-
windowsのインストールにてISO...
-
アウトルックを「タスクバー」...
-
windows11になってなぜ重くなっ...
-
エクセルのカメラ機能について...
-
履歴書の住所の欄にふりがなを...
-
パソコン起動時に謎のエラー画...
-
windows10 フォルダを上書きす...
-
WindowsXPのプロダクトキーを紛...
-
PCのエクセルなどのショートカ...
-
安全な削除 方法 教えてください。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
WindowsXPを最近のパソコンに...
-
Windows 11 のウィンドゥのうっ...
-
絶対にいけるWindowsXPsp3の無...
-
windowsXPでしか起動できないゲ...
-
Windows XP SP3のインストール...
-
パソコンに詳しい方、教えてく...
-
ドキュワークスの画像切り取り...
-
アウトルックを「タスクバー」...
-
パソコンで文字入力時に@マーク...
-
windowsのインストールにてISO...
-
WindowsXPのプロダクトキーを紛...
-
パソコンでCDを見たい、見る...
-
XPがインストールできない
-
フリープリントソフト「かんた...
-
パソコンを買ってから何かやら...
-
windows10 フォルダを上書きす...
-
最近、パソコンを起動するとこ...
-
plcのラダー図が分からなくて困...
-
Windows アカウント名 とは?
-
Windows10 32ビットから64ビッ...
おすすめ情報