重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

以前はバッファローのBBルーター(BBR-4HG)を使用していたのですが、ひかり電話を入れた関係でNTTレンタルのRT-200KIに変更しました。
理由があって2つのプロバイダを使用しており、PC-Aはセッション1のプロバイダ、PC-Bはセッション2のプロバイダという使い方をしたいのですが、RT-200KIでの設定が良くわかりません。
BBR-4HG使用時は、まさにそれという例http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/manual/br …
があったので問題なく出来たのですが、大体はフレッツスクウェアとの例ばかりで、色々と試しては見るのですが、どうもうまくいきません。
どなたか御教授願います。

A 回答 (4件)

RT-200KIではPC-AとPC-Bのプロバイダを別々に使うということはできないと思います。

(市販されているルータでもできるのは少ないです。)

無理やりやるのであれば、

ONU

HUB-RT-200KI(ISP-Aに接続)--PC-A

BBR-4HG(ISP-Bに接続)--PC-B

という方法(HUBをはさむので多少問題も NTTなどのサポート外の使い方なので一応自己責任で。)

また下記でもできるかと

ONU

RT200KI(ISP-Aに接続 PPPoEブリッジ機能を有効)--PC-A

BBR-4HG(ISP-Bに接続)--PC-B

RT200KIのLANポートにつないだPCはISP-Aに繋がります。
BBR-4HGのLANポートにつないだPCはISP-Bに繋がります
RT-200KIのPPPoEブリッジ機能を有効にしておくのがポイントです、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりRT-200KIのみでというのは無理なようですね

お礼日時:2006/07/02 00:05

>理由があって2つのプロバイダを使用しており、PC-Aはセッション1のプロバイダ、PC-Bはセッション2のプロバイダという使い方をしたいのですが、RT-200KIでの設定が良くわかりません。



私は西日本ですので、RT-200KIの詳細が分かりませんがV110の後継機の位置付けだったと思います。

その目的に関してはBBR-4HGだからこそ出来たのですが、RT-200KIでは多分固定アドレスならば可能性があるのですが、通常では出来ません。
(2つのプロバイダを各々のPCに割り当てる事ができるルータは非常に稀です)

しかし裏技があります。
ONUからスイッチングハブで分岐してRT-200KIとBBR-4HGを接続する。
各々のルータに登録するのは各プロバイダの設定のみ。

この設定でBフレファミ100では自宅サーバーと家庭用のIP電話とネット環境を1年以上分離して運用しています。
但し、ハイパーでの運用実績は未知数です。

スイッチングハブも2000円程度の出費になりますが試してみる価値はあると思いますが如何でしょうか。
(西日本の光プレミアムではCTUの為この手が使えないので移行できないんだよね)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

BBR-4HGは安価な割にはやはり優秀だったんですね。

お礼日時:2006/07/02 00:03

BBR-4HGの利用例と同じような設定で良ければ、


RT-200KIの設定画面より、

1.左側の画面でルータ設定→PPPoe設定を開く
2.右の画面より接続先1、接続先2にそれぞれのプロバイダのID、PWを入れる。
3.右の画面上よりセッション1、セッション2をそれぞれのプロバイダの接続先にチェックを入れる。

上記の方法でマルチセッションになります。
ただこれは2つのプロバイダを利用できる方法なので、質問のあったPC-AとPC-Bのプロバイダを別々に使うというのはルータではできません。
プロバイダ側で何か別の認証があるなら別ですが。
あくまで2つのプロバイダを使う為の設定方法しかないはずです。
    • good
    • 0

まず、ファームをダウンロードして、最新のものにしておきましょう。



http://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/rt …

取り説をよく読むことをおすすめします。

http://www.ntt-east.co.jp/ced/support/version/br …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!