
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>友人宅でLANケーブルを借りて、接続させてもらったら、普通につながりました。
友人宅で接続できたのなら、貴方のPCは異常ないと判断できます。
ルータの機種を表記されていないので具体的に答えられませんが、一度ルータを初期化(ルータのinitを押す、マニュアルを参考に)し、ぷららの設定をする。
ご質問の内容からですとこれぐらいの回答しかできませんが、頑張ってください。
No.3
- 回答日時:
>ケーブルにも問題なく本体にも問題がないとすれば、
LANケーブルより先にしか問題ありませんよね。
そこはどうなっているのでしょうか、プロバイダを変更すると、
通常けっこう面倒な設定が必要になりますが。
>近プロバイダをプララに変更したのですが、設定の段階でインターネットに繋ぐことができません。
設定の段階って、何の設定の段階?
ぷららだったらルーター方式だと思いますが、
ルーター設定の段階でネットに繋がるわけないし。
もしやルーターの設定しないで、PCのメールとかの設定してる?
なら今どんなPCを持ってきてもお宅の環境では繋がらないのでは?
そうならとりあえず結論は、ぷららに連絡が最善です。
その次は、ぷららから来た書類で、自分でルーターを設定する。
もし、ルータ設定とか完璧だったらごめんなさい。
No.2
- 回答日時:
>友人宅でLANケーブルを借りて、接続させてもらったら、普通につながりました。
自宅で最初に繋がなかった分けなんですね
コントロールパネルからネットワーク接続クリックしてそこに
ローカルエリア接続あります そこを右クリックして修復クリックしてみてください
うまく繋がればいいんですけど。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
NTTのPR400KIのPPPが消灯状態で...
-
ひかり電話ルーターで無線LAN接...
-
エレコム wrc-733febk-a を購入...
-
フリーメール
-
フリーWiFiのIPアドレス開示請...
-
自宅のwifiのIPアドレスが実際...
-
IPV6のIPアドレスは変更できま...
-
プロパイダー通報されましたw...
-
IPoE対応ルーター01の不都合と...
-
ホスト規制やIP規制について
-
インターネット速度テストで、...
-
WiFi 5GHz帯での接続が切れる
-
二台目のPCにOCNを使用するには?
-
ルーターの接続について elecom...
-
ネットが 繋がりにくい
-
デジタル専用線詳しい人教えて...
-
デリヘルの架空出勤について
-
プロバイダでは、閲覧したHPは...
-
OCNの固定IPの料金が高すぎる!
-
フレッツADSLで2台のPCで別の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PR-400NEとルーターと?
-
インターネットできなくするには?
-
パソコン一台だけインターネッ...
-
2重ルータでVPN接続
-
プロバイダの乗り換え?
-
IPアドレスを固定するとpingが...
-
1台だけネットにつなげないよ...
-
ルータのリース情報って何ですか
-
インターネットに接続させない...
-
会社のノートパソコンで自宅で...
-
Aterm WG1200HS4 IPV6 設定
-
DNSサーバーに問題が有る可能性...
-
NTTのPR400KIのPPPが消灯状態で...
-
無線LANネットワークと子機の接...
-
固定IPのサブネットマスクについて
-
契約済のインターネット回線に...
-
ノートPCのことで、超基本的な...
-
停電になってIPアドレスとサブ...
-
ルーターの初期化後、インター...
-
無線LANの設定について教え...
おすすめ情報